令和弐年六月弐拾八日(日)朝食
なまら寒い安定の釧路
中心部から3分で「港のど真ん中」へ
THE・鮭番屋
ジ「最後はもいっぺん『塩いくら』が食べたいな」
影「オッケー」
待つこと5分
日本最高峰「マルア」が漬けた『塩いくら』
アタクシは普通の
『いくらDON』(小)
子どもの頃
「頭が良くなるから食べなさい」
そんな理不尽な理由で9月から12月まで
毎朝毎晩、食卓に強制的に並んでた『いくら』
今でも食べなくても全然平気ですが
悲しいかな
『味』の違いぐらいは分っちゃいます
マルアのイクラは間違いなく日本一だ。
6/28現在 定食・丼系ランキング(海の幸)
勝手定食(生キングサーモンこと『鱒の介』)>>とき丼「トキシラズ丼」(鮭番屋)>>勝手定食(時価でおなじみ「メンメ」) >>勝手定食(驚愕の762g「ババガレイ」)>マルアの塩いくら丼(鮭番屋)>>>>>>>>>>>朝獲れ蝦夷馬糞雲丹丼(羅臼町濱田)>>勝手定食(冷凍キングサーモン)>>時しらず定食(和幸)>>勝手定食(時鮭)>>勝手丼(ぶどうえび)>>雄武産生うに丼(雄武町港楽食堂)>>勝手定食(花咲ガニ)>>勝手丼(筋子&タラコ)>勝手定食(柳ガレイ)>>真たち天ぷら定食(むらかみ)>>勝手定食(169g特大サンマ)>>焼き釧さば定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(最高級羅臼産「真ホッケ」)>>勝手定食(紅鮭)>>新物ときしらず定食(釧ちゃん食堂)>>釧〆サバ刺身定食(釧ちゃん食堂)>いわし刺身定食(釧ちゃん食堂)>羽幌町甘エビ丼>>鱧重(釧ちゃん食堂)>>ババガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>釧さば味噌煮定食(釧ちゃん食堂)>>春うに丼(ホテルローレル)>>生うに一折刺身定食(釧ちゃん食堂)>>恋のつぶやき丼(恋問館)>>福めし丼(厚岸町一福)>>ハモかば焼定食(むらかみ)>>鱧丼(邦紀)>>鱈鍋定食(釧ちゃん食堂)>>青つぶ焼定食(むらかみ)>>うな重(竹葉寿司)>>厚岸カキフライ定食(むらかみ)>>>>もの凄い鯖定食(えびす家)>>あかうお煮付定食(つるや)>>勝手定食(秋鮭の山漬け)>>鱈天定食(釧ちゃん食堂)>>鰯フライ定食(釧ちゃん食堂)>>柳カレイ定食(釧ちゃん食堂)>>秋味正油焼定食(和幸)>>ししゃもフライ定食(釧ちゃん食堂)>>ムキガレイ煮付定食(釧ちゃん食堂)>>焼魚(糠サンマ)定食(つるや)>>秋鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>いくらたべくらべ丼(鮭番屋)>>焼魚(生サンマ)定食(つるや)>>かに丼(邦紀)>>はっかく刺定食(むらかみ)>>
いくら丼(鮭番屋)再掲!>>>鱒寿司(富山)>海鮮丼(釧ちゃん食堂)>>エビチリ定食(釧ちゃん食堂)>>ホッキ丼(楓林)>>サンマ刺身定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(宗八ガレイ)>>寒ぶり照り焼定食(むらかみ)>>いくら丼(釧ちゃん食堂)>>ミンクくじら刺定食(むらかみ)>>まかない丼(釧ちゃん食堂)>>大トロづくし(邦紀)>>うに・いくら丼(酒楽)>>勝手定食(シシャモ)>>勝手定食(八角)>>紅ズワイ蟹チャーハン(釧ちゃん食堂)>>自家製タルタル時鮭フライ定食(釧ちゃん食堂)>>勝手定食(シマホッケ)>>>>>>カニとレタスのチャーハン(桃李坊)>エビチリ丼(八宝園)>>>>>>大海老&蟹スペシャル天丼(釧ちゃん食堂)>>カニチャー飯(北京亭)>>超ウルトラスペシャル生ちらし(旧常呂町松寿し)>>生散らし(猿払村蛯幸寿司)>>自称ウトロ産蝦夷馬糞うに丼(斜里町ウトロかに乃家)>>イタリアン生チラシ(千歳鮨)>>>>>>>バリウム>>カレー
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング(行者にんにく系含む)、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
地元なんで辛口評価ですが
本州から来られた皆さまだと...
ブッチギリの1位でしょう
なんせ、マルアのイクラは別次元ですもん
(中略)
イクラで喉が乾いたので
50キロ離れた
厚岸(アッケシ)町で水分補給
厚岸漁協直営店エーウロコ
開店10分前なのに...
平昌五輪のチームパシュートで金メダルを獲得した
佐藤綾乃選手の出身地
当然にして北海道一の牡蠣の生産地
コロナの影響で撮れ高はこの程度ですが
『生食日本一』の『カキえもん』は健在
イートインコーナーにて
脅迫文
どー考えても日本一な
カキえもん
おっきくならない『カキ』ですがイチオ
なんまら硬いオイスターケース
でも、こう見えても地元の人間ですから
楽勝っす
パっかーん
牡蠣はナマに限る
地元の「牡蠣醤油」とともに
海のミルク
なまら美味い!
磯臭さは当然に皆無
何より濃厚
して、なんまら旨いなり
6/28現在 生もの系ランキング
オレのインカ(2年越冬)>>>>>行者にんにく>>ウチのインカ(越冬インカ)>>>
カキえもん(LL)再掲!>>ギャバリッチ>>シシャモ「珍味」(柿田商店)>>インカのめざめ(新ジャガ)>>岩牡蠣(魚津)>タコマンマ(タコの卵)>ホタルイカ(富山湾産)>>タチ(鱈の白子)>>弁天かき(A-5)>>仙鳳趾産牡蠣>>浜の宝(淡路国:極早生タマネギ)>>トウキビ>>うす肌トマト>>イワシ>>愛媛産みかん(千両)>>越中とやまの黒作り>たんたか(マツカワ)>筋子>>信州りんご>>スカイベリー(真岡)>>真岡産とちおとめ>>塩辛(角まん)>>>>つぶ>>>ホッキ>ホッカイシマエビ>トドの肉>>シシャモ>クジラ>>>ホタテ>イクラ>サーモン>かぼちゃ>>>>>>バリウム>>カレー
※ 蕎麦ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
道東へお越しの際はぜひエーウロコへ
今まで持ってた牡蠣感が180度変わります
つづく
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/06/29 19:21:28