• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marvericの"デリカ楽しんでます" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年8月4日

ヒッチコネクターのリレーを作ってみた vol.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
完成したリレーケースはこんな感じです♪
2
先回はリレーに配線するところまでをUPしましたが、その続きです。
3
リレー背面は基板が露出していて短絡や腐食などの心配がありましたので、保護シートを貼ります。
4
こんな感じで基板の背面を保護できますので、ショートや腐食を抑える事ができます。
5
基板からのケーブルを端子に固定します。
6
こんな感じでの配線処理になりました。
7
ケースに入れてみるとこんな感じ・・・
8
リレーとケーブルを接続するケース側の端子です。
9
これが車両側の信号線(入力線)とヒッチコネクターからのケーブルを差し込む端子になります。
10
ケーブル端子を差し込むとこんな感じです。

間違えないようにテプラでケーブル番号を貼りました。
11
サイドには気温変化などで内部との気圧差を無くすための通気キャップを取り付けました。
12
多少の調整はしますが、完成したのがこんな感じです。

先日リアゲートにリアスピーカーを取り付ける際にパネル関係をバラした際に、ケーブル類は取り外しが出来ないとイロイロ面倒になるということも体感したので、この形に落ち着きましたwww

コンプレッサーの場所にレイアウトできることになったので、ようやく前進しました!

以降は休みと天候を見ながら車両に取り付ける作業をしたいと思いますwww

他の車両でも使えそうなヒッチネタでした!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

セキュリティー,ホーン,リバース連動ミラー下降装置 の取り付け

難易度: ★★

リアゲートにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

スライドドアにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

ホーン交換 Bluetone タイプIIII

難易度:

シフト連動オートパーキング&オートブレーキホールドとUSB&HDMI入力ポート

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 国内で2ヶ月間行方不明だった荷物が配達された https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/8334413/note.aspx
何シテル?   08/16 00:50
Marvericです。 気まぐれなDIYで相棒の満足度を高めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACC電源をエンジンルームへ。車内からの配線方法がかんたん♪三菱リードコネクターだけで穴あけ無し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 23:19:37
デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:21:45
[三菱 デリカD:5]三菱自動車純正 ロックフォード仕様のメンテナンスホールの蓋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:29:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ楽しんでます (三菱 デリカD:5)
人生初のミニバンでデリカを選びました。 楽しくイジりながら長く付き合いたいと思っています ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
いろんな情報交換をお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation