• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月05日

何となく分かる気がする。

先日、燃料カットの原因として、エアクリボックスが外れていた時に気付いたこと。

「ラムエアや毒キノコを選ぶ理由が分かる気がする」ですかね?

元の長い吸気管に戻して初めて、その時より少しブーストの立ち上がりが良かった事に気が付きました。

ただ、エアフロ直前で周囲の空気を収束して吸い込むことになるので、エアフロが過敏に反応し、燃料カットが発生したのかもしれません。
さらに僕の場合は、中途半端に配管が外れていたので、ファンネル効果どころかエアフィルターすら無い状態だったので、かなり過剰に燃料カットが発生しましたが、ラムエアや毒キノコやインダクションボックス等で、時々燃料カットが起こるのと似たような理屈かもしれませんね。

そう言えば、BKMS乗りにピエ坊さんという伝説的な方がいらして、たしか毒キノコ(か毒タケノコ)+リザルトマジックECU+ブーストコントローラーにRE雨宮の遮熱板を追加した所、少しブーストを掛けると一気に過過給になってしまったことを覚えています。
その時は、燃料カットなんて生易しいものではなく、ブーストコントローラーでゲインを限界まで落とさないといけない状況になった事があったと思います。

今回の僕の件、他の方の件、さらにピエ坊さんの件を含めて考えると、ブーストの立ち上がりを良くするには、吸気管が短い状態でより効率的にエアフィルターへ空気を集めることが重要なのではないでしょうか?

恐らく、ブーストコントローラーでゲインを上げるより、遥かに効果的ではないかと、、、

但し、やり過ぎると、そのの代償として、燃料カットとうお仕置きが待っているのかもしれませんねw

よくよく考えて見れば、BKにしてもBLにしても、2000回転からドッカンですが、ブーストが立ち上がった以降は、そのままブーストを維持してぶん回すというより、息の長い加速を楽しむようなセッティングになっている気がします。
4500回転以降のゲイン0や、高回転で勝手にスロットルが閉じていくなどの制御はそのためではないかな?

ま、例によってド素人考察なので気にしないでください。^^;
ブログ一覧 | CarLife | クルマ
Posted at 2013/03/05 01:40:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年3月5日 15:26
で、あれが、純正の経路をオートエクゼのラムエア同様に助手席側から取ればいかがですか?

バンパー内部の吸気経路はクリップ一個までバラしてみましたが、左右対称でした。
それが、運転席車体側経路からラジエター上部の経路を使いエアクリまで繋がっており、
助手席側はそのまま円形の通路からエンジンルームへ空気を通しています。
助手席側の穴はおそらく、エアクリ以降の吸気経路を外部から冷やすのが目的かと想像していますが、
ナイトスポーツのアクセラ(非MS)用エアクリは助手席側の穴にパイピングを繋いでいる様です。
また、バンパーを降ろす際に、バンパー側と車体側の吸気経路にしっかりした隙間テープ等で、
隙間を埋めると吸気温度にも僅かですが、変化が出ます。
二つの経路をエアクリ手前で合流させれば・・・
(私の技術力では作れません。汗)
コメントへの返答
2013年3月5日 16:07
一回オートエグセバージョンも作ってましたが、吸気管長を稼ぐ為、あえて純正経路にしましたが。
でも、ECUで低回転トルクの心配がなくなったので再チャレンジしても良いかも?

助手生側の穴はMSではふさいでませんでした?
確か、プラモの様な感じで封がしてあったと記憶してますが、BKの頃だったかなぁ?
イマイチ記憶がハッキリしません。
2013年3月6日 8:44
いまは、ブーストあげたいけど、お仕置き回避のため
ブースト47.ゲイン8ですが、お仕置きはでないし
立ち上がりは、ゲイン15とあんまりかわりません。
どころか、スムーズです、いま湿式フィルター
洗浄しているかわりに、乾式つけてますが、
低速トルクがメチャ増えました、上も綺麗に
フケきります、排気音がNAみたいにフゥォ
ーンと澄んだ音がしますし、スタッドレスです
が4速でも滑りだしました。乾式のほうがきれいな
うちはいいのかも、汚れてからの性能低下は湿式
のほうがすくないのですが。
コメントへの返答
2013年3月6日 22:38
こんばんわ^^
ゲインって数字ってある程度まで下げると、それ以上下げてもあまり代わり映えしないですよね。

吸気も車両状況に合わせて適度に抵抗があったほうがいいんでしょうかね?
はむ王さんの車両の今の状況だと、乾式フィルターが新品の状態の吸気抵抗が、吸気バランス的に丁度いいくらいって事なんでしょうかね?

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation