• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyogoltaiのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

紀州路 酷道425号を駆ける旅

三大酷道の1つ、国道425号を駆けてきました。場所的に家から遠く、完全走破は時間的に難しいので、要所だけ堪能してきました。
先ずは紀伊半島の付け根の御在所SAにて
簡単に朝食を済ませます。
まだ6時前なので空いてますね。


ここから名阪国道と京奈和自動車道で一気に
高野山の麓のかつらぎ町まで進み、再び休憩。少しお腹に足しておきます。

曇り空ですが、雨は心配なさそうです。
そして先ずは高野山を目指します。



言わずと知れた金剛峯寺。
まだ9時前なので観光客もまばらです。
余りの素晴らしさに魅入ってしまいますが、
時間がありません。酷道走破はどれだけ時間を要すかわからない。
写真を撮り、直様出発です。


道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワーにて。
9時45分ごろ到着。
曇り空で湿度高め。見晴らしは悪かったです。残念。


国道371号を南下し、道の駅龍神を過ぎると
お待ちかねの酷道425号が登場します。
早々に注意喚起のやまです。
10時半ごろ、酷道425号に入ります。
ここから尾鷲市まで約130kmの酷道を
走ります。
標識には既に警告が!




もう写真の通りです。
ゴルフの車幅は1800mmですが、
車幅が広過ぎると思えます。


11時10分ごろに奈良県に入ります。
和歌山県内は本当に道幅が狭く、怖かった。


12時15分ごろ、十津川温泉ホテル昴に到着。
ここで温泉に浸かりました。
陽射しが強く、高温多湿状態だったので
温泉にはゆっくりは入れませんでした。
のぼせてしまう!
こちらで昼食も済ませたので、
出発は13時半ごろになりました。

下北山村にて。15時ごろ。


池原ダム付近にて。
下北山村から三重県に入るまでは
天気の移り変わりが激しかった。
陽射しが照りつけたり、大雨に降られたり
何気に辛かった。


こちらは三重県内のどこかの橋にて。
名前は分かりません。
似たような橋が何ヶ所かありました。
三重県内は比較的に道路幅は広く感じました。
酷道感は感じませんでしたね。
毒されてるのかも!



尾鷲北IC近くのコンビニにて。
16時半ごろ。
シュークリームとアイスコーヒーで乾杯。
尾鷲側の電光掲示板で、奈良県内で通行止め
と表示されていました。
走り抜けられて良かった。

対向車は少なかったのですれ違いで
困ったことにはなりませんでした。
運が良かっただけかもしれませんが。
走りごたえはありましたね。満足です。
しかし季節は涼しくなってからが良いと思います。
あと雨が少ないのか、所々で見かける滝の
水量は少なかったです。これも残念でした。


















Posted at 2025/08/28 23:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

中部地方縦断ドライブ

わが家の菩提寺の本山が新潟県三条市にあり、
本山より御焼香に参るよう案内が届きました。

もう何年も伺っていないし、時間が作れたので参拝に行ってきました。

先ずは雨の降る中、中央道で諏訪ICまで走ります。諏訪ICを降りて国道299号(メルヘン街道)で麦草峠を越えて八千穂高原ICを目指します。





薄曇りですが、しっかり雨の麦草峠です。
雨模様ですが交通量はしっかりあり、見晴らしは悪く、気持ちよく走れません。


レストランふるさとで一休み。前車とのタイミングを計り、気を取り直します。
その後は八千穂高原ICから中部横断自動車道に乗り、軽井沢の街を抜けて、国道146号〜国道292号で草津温泉へ向かいます。


道の駅 草津運動茶屋にて。
ご当地の花豆を使った花豆ミルクソフトクリームをいただきます。
食味は小豆のような優しい甘さがあります。
疲れた体に最高のスイーツです。


国道292号(志賀草津高原ルート)で
奥志賀を目指します。
天気は悪くとも人気のルートなので、
交通量はありますね。
見晴らし悪し、ペースも遅しでもういいやって
感想です。


よく皆様のブログで見かける
県境の宿 渋峠ホテルです。

しかし私の本番はここからです。
志賀高原中央エリアから県道471号に
入り、いよいよ奥志賀公園線〜栄線(県道502号)となります。



ナビによると林道区間は60km以上も!

早速、トンネルの点検工事にあいますが
迂回路があり問題なし。

道路幅は1〜1.5車線と広くはありませんが、
路面状態は悪くありません。
すれ違う車がほぼないため、道幅は狭くとも
気持ち良く駆け抜けました。

天気が良ければ絶景ですよ。
途中に休憩場がないのでかなりのドライブ好き
でなければ辛いだけでしょうね。

野沢温泉村に着いた時にはもう
へとへとでした。
奥志賀高原線、数十キロを信号無しで
走り切れるので走りごたえ十分ですね。
もうお腹いっぱい。

しかし、本日の宿泊先は新潟県の三条市。
まだまだ遠い(>_<)
まだ100km以上あるよ。
その後は関越自動車道 越後川口ICから
高速道路にのり、一気に新潟県三条市まで。


ゴルフ君、雨の中ご苦労様でした。





Posted at 2025/07/07 06:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

休日の過ごしかた

私にはGWはありません。
ですが日曜日は休日です。
そんな1日を綴ってみます。

今日の朝はランニングから始まりました。
今回はトレイルランに挑戦してみます。
小さな田舎町のため、ちょっと走れば山を登れます。



弓張山地の南側入り口
ここから高度300mほどを上がるようです。
通路はよく整備されておりますが、
山道なので簡単ではありませんでした。


登りは大変でしたが素晴らしい眺めです。
三河湾までバッチリ。


尾根つたいを登ったり、降ったりしながら
北へ走り続けると、東側は浜名湖が見えるようになりました。気持ちいい。
ここで山を降りて、GO HOMEです。
自宅でお昼を済ませ、休憩していると
温泉に入りたくなりました。
まだ時間は15時なので少し車を走らせることにします。
ならば浜名湖のオレンジロードへ向かいます。


国民宿舎奥浜名湖で休憩します。
オレンジロード入り口近くのコンビニで
買ったアイスカフェ・オレで落ち着きます。


ここから東栄町の花祭りの湯へ向かいます。
この季節は風が気持ちいい。ドライブ が最高



さすがGW。混み合っています。
人が多くてゆっくりはできませんでした。
ご飯も食べようと思っていましたが、
食堂もラストオーダー時間になっても
混み合っていたので断念。


地元に戻って町中華屋さんてごく普通の
チャーハンセット。
お腹いっぱいになりました。


運動してドライブ してお風呂に浸かって、
お腹いっぱいにしてこんな休日でした。
これで私のGWは終わりましたが
堪能できました。




Posted at 2025/05/05 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月20日 イイね!

第27回長野マラソン

今年も参加しました長野マラソン。
前々日に長野市周辺で地震が発生したので、
心配になりましたが、大会は無事に開催されました。


当日は曇り空で日差しが遮られてはいますが、
半袖一枚で全く寒くありません。
予報は20℃を越えるので、熱中症が気になります。



スタート会場は長野運動公園です。
散り始めていますが、まだ桜が堪能できました。



今年はEブロックからスタートです。
目当てのペーサーさんもすぐ前にいます。

簡単にレース内容を説明すると、
25km付近までは快調でした。
トイレに寄っても、その後数キロでペーサーさんに追い付けたし、余裕を持ってついていけました。
ただし、ペーサーさんと一緒に走ると常に給水所の混雑は醜いです。
暑さが理由でしょうけど、カップを複数取ろうとするランナーがいるので混雑は増すし、カップはすぐ無くなり、余計に混雑が増します。
無理やり割って入る人もでるし、酷い争いです。
必然的に給水を避けるようになりました。
するとまず吐き気が発生。
ペースダウンし、ペーサーの集団から離脱し、給水を取りやすくなりましたが、既に遅し。
脱水症状がでてしまいました。
水分を受け付けなくなりました。
給水所では頭から水を被るだけです。
そして千曲川堤防のコースではついに歩いてしまいました。脚が攣ったとかではなく、
気持ちが萎えた。
コース脇では歩くことすらできず、立ち止まってしまったランナーもいっぱいいました。
ペースを大幅に落としても、私を抜いていく
ランナーはほとんどいませんでした。
皆、同じような症状だったのかも。
河辺の風は冷たく、ジョギングならば、気持ち良かったと思います。


結果は撃沈でしたが、ゴールは最高の感動でした。辛かった分、喜びひときわですね。


長野マラソンは2年続けてでしたが、
やっぱり楽しかった。
街並み、雄大な山々、美しい川、いつまでも続く声援と最高でした。
桜の花を見ながら走れるのも良かった。
今年も楽しかった。ありがとう長野。

Posted at 2025/04/24 00:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

ゴルフ7.5GTI 5年目の車検

ゴルフ7.5GTI 5年目の車検マイゴルフ5年目の車検をVWディーラーで受けて来ました。
1年前に4年落ち認定中古車で購入したので、私が受けたのは初回になります。
納車時の走行距離が48000km、今回の入庫時が56080kmなので、この一年で8000km程度しか乗れていません。毎日乗っているんですけどね。


入店するといきなりゴルフ8.5のラピスブルーの"R"とアネモネブルーの"GTI"が出迎えてくれました。
好みはあるとおもいますが、やはりラピスブルーの色の深みは素晴らしい。
フロントバンパーのグリル部分がピアノブラック化されているのも上品ですね。
見た目だけでも価格の違いを感じます。



車検に話を移します。DSGからオイル漏れが
確認されました。保証期間内の為、無償対応ですが気になりますね。
1年前の納車時にDSGオイル交換してもらっているけど、その影響はあるのか?


今回の代車はT-ROCでした。
背が高いので乗りやすいですね。


今回はオイル交換と冷却水、ワイパーブレードくらいしか交換してませんが、なかなかの金額でした。

2年間トラブルフリーでお願いします。

Posted at 2025/03/18 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

toyogoltaiです。皆様のドライブ記録を参考に 色々ドライブを楽しんで行きたいと思います。 車はノーマルのままでもいいかな^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AKEEYO AKY-P1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:56:17
Jクラブ大人スクール交流戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 11:06:13
RIDERS HOUSE ゴルフ7.5gti ユーロマフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 13:12:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7GTIからの乗り換えです。 4年落ちの中古車です。 既に8型が登場している為、型 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ7 gtiに乗っています。 ノーマルです。 おそらくこのままでいきます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation