• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月08日

マツダコネクト(CarPlay/Android Auto)

マツダコネクト(CarPlay/Android Auto) 昨日レトロフィットキットの取り付けを終え、少し使った感想を挙げます。
〇Google Mapsの使用感
CarPlayとAndroid Autoでは地図表示が下記のように異なります。
 
※Android AutoのGoogle Maps画面(Essential Phone PH-1 Android Ver.9.0)
 地図は画面左右いっぱいに表示されます。右左折等の表示は左上、到着時間等はその下に表示されます。

※CarPlayのGoogle Maps画面(iPhoneX iOS12.4)
 地図は画面上下いっぱいに表示されます。また、右左折等の表示が右上に到着時間等は右下に表示されます。老眼の私にはこちらの方が見易いです。
注:以前Ver.59.00.330時にAIO2.8.4でステータスバーの透明化をしていましたが、Ver70.00.110へアップデートしてもこの透明化が引き続き有効でした。

〇今後CarPlayとAndroid Autoのどちらを使うか?
まだ結論を出すには早いかと思いますが、Google Mapsの使用に関しては、しばらくCarPlayメインで使っていこうと考えています。

ブログ一覧 | Android Auto | クルマ
Posted at 2019/09/08 15:18:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

夏ドライブ
こしのさるさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2019年9月8日 17:06
( ゜▽゜)/コンバンハ、
此れですが価格に見合ったものですかね?
付けるの迷っています。
コメントへの返答
2019年9月8日 18:47
koga3さん
価格に見合うかは、うーんどうですかね。
私の場合、元々AIOを入れてAndroid Autoを動かしていたこと、その際は①Google mapsのナビ音声が入るとミュージックが不安定になること、②或いはフリーズする、③マルチタスクでフリーズ、④スマホを換えてエッセンシャルフォン(android9.0)を試すとandroid auto起動画面でフリーズして使えないなどを経験したため、加えてCarPlayが使えるようになることで価格よりもレトロフィットキットに少し期待して取り付けました。今のところ前述の①から④の問題は全てクリヤされています。1年に1回しか更新できないマツコネSDカードを買い換えるよりも、レトロフィットキットの方がいろいろ楽しめそうな気がしたのが一番の理由です。

プロフィール

「@MAZDA輪廻 さん、おはようございます。
10時過ぎで25℃とは羨ましいですねー。
以前訪れた時は秋だったかと記憶していますが、湖畔をゆっくり散歩して一周、清々しい空気を堪能させてもらえました😊(また行きたいー)」
何シテル?   08/17 11:32
prodiverです。よろしくお願いします。 ★★追記☆★★ 2019年11月29日からCX-30 XD L Package AWDに乗り換えました。 ★前車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブレコーダー用 microSD カード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:05
2025GW後半の週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 17:21:48
SPASHAN ガウディ シェイクコート グリム&スリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:31:27

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
★2021.12.16 ホイール換装に伴いメイン写真他、更新しました。 ★2019.1 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
XD Touring L Packageに乗っています。 ◯装備一覧 [AutoExe] ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation