• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月04日

カンベンしてください・・・(汗)@今日の練習

カンベンしてください・・・(汗)@今日の練習 練習中に左ドラシャ辺りで「コキキッ!」って小さな音・・?

ハイ、切れました!・・・

見事に1周パックリ、溶着部でもベルトでもないので取り付けは無問題のはず。で、わずか2日間の寿命って(オイ!)

・・・やっぱり運転操作に問題アリアリなのかしら?(汗)

予備は元日にポチったので休み明けには手配されるでしょう。。。ゴム製を注文してて良かった~!

!、しまった!予備の予備がない!(爆)・・・メールで追加できるかな~?(汗)送料もったいないし!
ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2009/01/04 17:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

またまたアゲハ羽化
銀鬼7さん

今年も桃の購入が出来ました。(20 ...
RPやまちゃんさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

2025.08.25 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2009年1月4日 18:24
うわっ…これは…

なかなか一筋縄ではいかないですね。。。
コメントへの返答
2009年1月4日 19:43
まさか!と思いましたよ・・・

とりあえずゴム製を注文しました。
コレでダメなら一体型ですね。

でもハブからドラシャ抜かないとならないんですよね~!
2009年1月4日 18:35
うわっ!
イッちゃいましたね~(汗)

やはり車高が低い車は負担がかかるんですかね~(~_~;)
コメントへの返答
2009年1月4日 19:44
あっけなく逝きましたね。。。

車高は少し上がったはずなのですが。

ステア切り過ぎなんでしょうね(>o<)
2009年1月4日 20:39
タイトル見てまさかとは思ってましたが・・・。

そんなに簡単に逝くものですかね~?

大変でしょうが頑張ってまた直してください。
コメントへの返答
2009年1月4日 21:11
えっ!もう?・・・って気分です。

もう一度ゴム分割にしますが、それでダメなら一体型ゴムを探します。

交換が大仕事になりますが・・・
2009年1月4日 21:11
厳しいですねぇ。
こんな所からパックリと切れてしまうんですね。

寒い→硬化+キャンバー+ステア切量

↑なんか上の要因だけでもしかしたら切れちゃいそうですね。
ロックtoロックやっているとパカッとか。
ジョイント部の損傷じゃなくてブーツでけですもんね。

キャンバーどれ位ネガつけているのですか?
自分は6月に交換、さんざん痛めつけましたが今のところ大丈夫のようです。
コメントへの返答
2009年1月4日 21:50
あまりにあっけなくて驚きました。
見事に切れてますよね~!

←の要因でしょうが、フルステアだとジョイントの角が触っちゃうのかも知れませんね。

またゴム製の分割にしてみます。こちらは合わせ目が解けただけで破れてはいませんので・・・
次に切れたら普通車用のフリーサイズでも使ってみようか?と思ってます。

キャンバーはD-スポのデータでは1.5度ですから過度ではないと思います。
2009年1月4日 21:16
マジですか?

何シテル拝見して飛んできたのですが・・・

そのあまりの早さに吹きました。(失礼

だってあまりに早すぎるので・・・


グリス掃除だけでも大変そうですね・・・(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年1月4日 21:53
マジです!悲しいというより可笑しくって♪

ホントに早かったですね~!

もうゴム製しか買いません!

週末までは大人しく走ってます。
それでも飛び散っちゃうんでしょうね!(鬱です)
2009年1月4日 21:24
いくらなんでも早すぎですね((゜д゜;))

これがどこかの工場だったら血相変えて怒鳴り込めるんでしょうが…

しかしこんなにパックリ逝くもんなんですね(--;)

手間をかけてもいいならやっぱり一体物がいいですね。
コメントへの返答
2009年1月4日 22:00
ビックリの最短記録ですね。

ま、身に憶えのある走りをしてますから・・・

回転部分ですから一部に負荷が掛かると全周に行っちゃいますね。

やっぱり一体型ですかね~?
手間は掛かるけど、自分でできると思うのでやるしかないかな~!

次に破れたら手を出します(笑)
2009年1月4日 22:30
イク時はイク、と片付けられない事実ですね(>_<)

自分も黄エッセで2月の関東オフ、3月のダイチャレと続いた時は凹みました。
それ以降(銀エッセに継続使用)再発してませんが....


持つ仕様是非見付けて下さい。期待してますよ~♪
コメントへの返答
2009年1月4日 23:57
2日で破れるってのは異常ですね。
操作もあるのかもしれませんが、こうも続くとその修正すらままなりません。

はっせさんはソニカドラシャにしてから大丈夫なんですよね?

とりあえず直しますが、また続くようなら、ブーツの種類だけでなく手持ちのL152ドラシャに交換してみることも考えてみます。
2009年1月4日 22:39
あらら…x2
いくら何でも早過ぎ…

ブーツが破れるのは症状であって
原因は他にあるのではないでしょうか?
最初は車高の低さが原因と思っていましたが
最近、車高上げましたよね?
あと、私が考えている原因は
ブーツバンドの締めすぎじゃないかなと…
ハブ側はしっかり締めて、シャフト側はゆるゆるでも
良いのではないでしょうか?
とにかく原因を探り当てないことには
一体形、分割式のどちらを使っても
また破けてしまうのではないのでしょうか?

でも、一番の原因は過激な練習のし過ぎ…(-_-;)






コメントへの返答
2009年1月5日 0:03
ほんとに早過ぎです!

車高は普通のダウンサス並みにしました。。。

原因としては自分の操作以外にはシャフト自体の問題しか考えられません。

カスタムの14インチ(最小回転半径が大きい)を13インチにしてることも考えましたが、部品を差別化してるとは思えないし・・・

スチールベルトは補修品はフック式なので調整はできませんが、片側が緩いと逆にネジれ易く=切れ易いような気もしますね。

>>一番の原因は過激な練習のし過ぎ
ソコにあるとしたら・・・やはり操作ですよ♪
2009年1月4日 22:44
ん~、こういうの見るたびに、直せない私は「改造って自分にはほど遠い項目だな~」って感じちゃいます。

こんなんなったら、私の場合はすぐに車屋さんにお願いなんで、オカネいくらあっても足りませ~ん(^_^;

自分で直せるようになってから、こういうところへ手出しするんだぞ!って、自分に言い聞かせて、「いじり」の誘惑にかられないようにしなきゃな~と思ってます。
コメントへの返答
2009年1月5日 0:08
というか・・・りのすさん、何で切れないの?

・・・というのが正直な感想です(笑)

車高以外は特に変わってないと思いますね。

イジリの誘惑・・・それは整備スキルを伴わないとイカンのだな~!

と実感するこのごろです。。。(苦笑)
2009年1月4日 22:53
破けたやつってゴムじゃないんですか?
純正ってゴムですか?
コメントへの返答
2009年1月5日 0:29
大晦日に破けた(正確には分割の割れ目が開いた)のがゴムで、今回逝ったのは樹脂製です。。。

だからゴムのほうは「破れた」ってことじゃないんですよね。

だからもう一度ゴムにしてみます。

ちなみに純正は樹脂製でした。
2009年1月4日 22:58
↑りのすさんと同じ意見です。
自分でいじれないので、ほどほどにと考えています。

でも自分で色々出来たら楽しいのだろうなぁ~と考えることも・・・
コメントへの返答
2009年1月5日 0:12
確かに・・・(笑)

でも、トラブルもまた楽し♪

って思っちゃてる自分も居ますよ(笑)

プロフィール

「R35 GT-R、最後の1台。」
何シテル?   08/26 19:27
カスタムMTを07年3月に購入。弄りネタを探してみんカラにたどり着き、以後ず~っと居座ってます。 エッセを降りてツインに乗り、モタスポ引退とともにツインも降り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もてぎスポデイ 
カテゴリ:ジムカーナフリー走行
2022/07/01 22:21:15
 
E2MCバトルジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/23 09:06:30
 
エビスCUPジムカーナ 
カテゴリ:ジムカーナ競技会
2022/05/22 21:04:20
 

愛車一覧

スズキ ツイン 白黒パンダツイン号 (スズキ ツイン)
お友達のブログをきっかけに欲しくなったところ、近場に安くて程度の良いタマが出ていたので、 ...
スズキ ツイン 白黒パンダツインターボ (スズキ ツイン)
ジムカーナでハンデを貰うのが悔しくてww NA車のターボ化を検討していたところ、 理想的 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
6台目、エッセの前に4年間つきあった初の軽自動車です。 子供が更に成長して、家族で出かけ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
5台目。初代の最終型1.5リッターFFの5MT。 ハッチバックの便利さが捨てきれず、別な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation