• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rinozukaの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

ショックアブソーバーの減衰力調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
TEIN Control Master type FLEXの減衰力を調整しました。特に工具はいりません。手でつまんで調整できます。リヤの調整のため、スペアタイヤとジャッキハンドルがついているカバーを外しました。
2
車高調は、どっからどこまでにもよりますが、フロント5.1、リヤ4.5になってました。
ちなみにレバー比、調べておきました。
 レバー比 前1.4 後1.3
  車高(上げる高さ)= 調整量 x レバー比
いずれかまた、車高も変えて走ってみたいと思います。楽しみ〜
3
サスペンションを調べていたら、これ減衰力調整もついてる! 知らんかった〜
というわけで、調整してみました。
右回りで固く、左回りで柔らかくなります。16段階らしいのですが、手でつまんでカチカチ回すと20段?以上あります。
最柔と最固で街乗りしてみて、街乗り:最柔から3段目、ワインディング:最柔から6段目くらいが良さそうでした。とりあえず相方に嫌われないように街乗り3段目にしておきました。
フロントとリヤの段数を変えるのもありみたいですが、それはまた今度。それまでに勉強しておきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

M2スペックのサス組み替え(その2)

難易度: ★★

左後脚骨折修理

難易度:

リアスタビライザーのブッシュ&リンク交換!

難易度:

F/R ショック、マウントブッシュ、スプリング交換

難易度: ★★

M2スペックのサス組み替え(その1)

難易度: ★★

M2-TYPE サスキット 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月9日 22:36
私もTEINを付けてます!減衰調整は、時計回りに回して止まったところが一番HARDで、ここを基準に反時計回りで16段回したところが一番SOFTの設定です。SOFT側は16段以上回ってしまいますが、メーカーによると故障の原因になるそうなので要注意ですね。

先日ロードスターのショップで教えてもらいましたが、あまり柔らかい設定だとヘタリが早くなるそうで、一番HARDから10段戻しがおすすめとのことでした。私は今この設定にしてますが、助手席からも好評です♪
コメントへの返答
2025年6月9日 22:41
ありがとうございます!
そうなんですね、回しすぎに注意、HARD側から合わせるんですね。
設定のしかた、わからなくて困っていました。とても参考になります。
週末にHARD側から10段戻し、試してみます!

プロフィール

「初夏のドライブ http://cvw.jp/b/2869152/48421754/
何シテル?   05/10 12:12
旧車もオープンも初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:55:02
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:35:19
ロードスター予防メンテリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:54:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
スパークルグリーンのロードスター
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation