• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rinozukaの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2025年7月25日

ヒーターバルブの取り付け 〜ラジエーター交換のついでに〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ラジエーター交換で冷却水を抜いたので、ついでにヒーターバルブを取り付けてみました
2
みなさんアップされていますが、私はヒロ@くまもと さんの整備手帳を参考にさせていただきました。パイプ切断する寸法があり、とても参加になりました。ほんとはパイプを抜いてバルブを組んで取り付けるのですが、試しについているヒーターパイプで寸法測って切ってみました。
3
ウォッシャタンクを外して、現物合わせです。ヒロ@くまもと さんの寸法が白い線で入れていますが、調整代で1〜1.5cmくらい長めで切っています。カッターとハサミで切れます。ウォッシャタンクとの当たり具合をみて、曲がったパイプを外側にしました。内側か外側かは、大雑把にいってどちらでもよさそうでしたので、レイアウトを優先しました。
4
結局イン側は切らずに、out側で長さ調整しました。切った残骸がこれ、まさに現物合わせですね。
5
最終仕様です。現物合わせで組み込む作戦ですが、意外に簡単にできてよかったです。ただイン側を力技で広げているので、もしかしたらヒーターコアにダメージあるかもです。
6
ついでにリザーバータンクも洗浄しました。内部はセリアのペットボトル磨きとウエスで,外回りはメラニンスポンジで擦りました。冷却水入ってると思ってたのは、水垢でした。こすり洗いで取れる汚れだったので時間もかからず、きれいになりました。
7
いよいよ冷却水を入れて仕上げです。エア抜きは、暖機、ラジファンが回るまでやってます。ペットボトルを切ったので入れたのですが、やっぱり少し漏れるので、今度は専用のを買おうと思います。
8
ヒーターバルブはヒーター循環にして試走、冷却水漏れがない事を確認しました。またバルブはヒーターバイパスで温風が出ないことも確認できました。夏のヒーターバイパスは熱さが伝わってこず、快適です。クーラーもよく効いてやってよかったです!
試走後にリザーバータンクに補充しておきます。冷却水の量がわかるようになって、こちらもいい感じです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガラスが曇る現象の解消までの記録

難易度:

幌修復

難易度:

シートベルト、

難易度:

ペラシャフト交換

難易度:

ドアウェッジ交換

難易度:

ハードトップ吊り治具作成?

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初夏のドライブ http://cvw.jp/b/2869152/48421754/
何シテル?   05/10 12:12
旧車もオープンも初心者です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:55:02
ヒーターバルブ取り付け(2号機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:35:19
ロードスター予防メンテリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:54:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
スパークルグリーンのロードスター
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation