• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月31日

父親の死 6日目の手続き (年金事務所)

 
今日はバタバタしました。
予習をしていても所詮はシロウト、無知ゆえのドタバタ劇がありました。


午前10時 
明日は銀行の手続きに行きます。
銀行から、「故人の生まれてから死ぬまでの戸籍謄本」、「相続の関係で家族全員の印鑑証明」を用意してくれと言われています。
書類をもらいに市役所へ。

俺 : 「家族全員の印鑑証明をくださーい!」

役場の人 : 『印鑑証明のカードを持って来ないと発行できませんよ』

俺 : 「マイナンバーは使えないんスか? 本人を証明できる最強カードと思ってましたが」(笑

役場の人 : 『実は、印鑑証明だけは印鑑証明カードだけでしか発行出来ないんですよ』(笑

ガーン!
家に取りに帰ります。


 ↓
しかーし! 
家族の印鑑証明カードはあるのに、俺の印鑑証明カードだけが見当たらない!
あれ〜? 間違えて捨てたかなぁ???

自称美人妻 : 『あんたぁ、そもそも印鑑証明の手続きをやっとるん?』

うむ、そう言われたら自信が無い。
市役所へ印鑑証明の登録をしているか聞いてみます。


 ↓
午前11時 また市役所へ。
役場の人が調べてくれました。

役場の人 : 『家族の人は全員印鑑登録をしていますね。あんただけやってません』

ごめんなさーい、馬鹿で本当にごめんなさーい!!

その場で、私の印鑑証明登録をして、家族の印鑑証明も一緒にもらってきました。


【印鑑証明のポイント】
① まずは、自分と家族が印鑑証明を登録しているか確認をしておきましょう。
② 印鑑証明は、印鑑証明カードでしか発行できません。マイナンバーは通用しません。
③ 印鑑自体をなくした、印鑑証明カードをなくした、
このような場合は過去の印鑑証明登録は無かった事になり、新規登録の手続きをするようになります。
※印鑑証明の登録はその場で即発行できます。なんだったら必要な時に初めて登録をしても間に合うので慌てる必要はありません。



まえおきが長くなってスミマセン、今から年金事務所の話を始めます。
最初に大事な事を伝えます。
【今の年金事務所は予約制です。飛び込みで行ったら、今日は忙しいから予約を取って別の日にしてくれ】と、言われる可能性があります。

・市役所の手続きが終わるタイミングを狙って予約を入れて下さい。

・昨日のブログでも書いたけど、まずは市役所へ行って市役所関係の手続きを済ませてから、市役所から年金事務所の予約を取るのが効率良いと思います。


●14時10分
母親と一緒に年金事務所へ行く。
予約の時間は14時30分ですが、10分前には来てくれとの事。
受け付けで書類を書かされます。

・亡くなったオヤジの名前、住所、電話番号、基礎年金番号の記入。
・受取人の母親の名前、住所、電話番号、基礎年金番号の記入。


 ↓
予約時間ジャストで手続き開始、さすがお役所仕事キッチリしています。(すっげー嫌味)

年金事務所の手続きのツボはコレです。
【必要な提出書類をちゃんと揃えて行く事】
書類を完璧に揃えて、超スムーズに手続きをしたけど、それでも40分近くかかりましたからね。
アレがなーい、コレがなーい、をやらかすと出直して来いになると思います。


★年金事務所に提出をする必要書類です。
・「病院から貰った死亡診断書」
故人が死んだ証拠になります。

・「故人と家族全員が記入された戸籍謄本」
市役所でもらいます、家族構成の確認だと勝手に思っています。

・「故人の年金手帳 or 故人の年金証書」
親父の年金手帳がどうしても見つからなかったけど、年金の証書があったので通用しました。

・「年金事務所から届く故人の基礎年金番号が書いてあるハガキ」
年金手帳も年金証書も見つからない人は、このハガキが大事になります。
また、頻繁に基礎年金番号を書かされるので持参した方が良いかと。

・「受取人(母親)を証明するモノ」 免許証とか、マイナンバーとか、パスポートとか、銀行の通帳とか。

・「受取人の年金手帳」 母親の年金手帳の事です。

・「受取人の基礎年金番号」 年金事務所から届くハガキの事です。

・「受取人の銀行口座の通帳」

以上の8点を揃えておけば完璧だと思います。



※年金事務所の手続きの注意点
①とにかく、めっちゃくちゃ書類に記入をさせられます。
親父とお袋の住所、名前、電話番号、生年月日、基礎年金番号を何回書いた事か・・・
83歳になる母親には負担が大きいので、私が代筆をしました。

②手続き後、年金支給の振込開始が3〜4か月後になる
お役所仕事ですよ。すっげー時間がかかります。←(いやみ
そういえば、金銭的に厳しい家庭はそういう手続きがあるとか言ってたなぁ

③年金事務所の手続きは1時間と見てください。
今日の私は、完璧に書類を用意しました。
書類の記入も自分でどんどん書いて行き、年金事務所の職員さんは別の作業をして、超スムーズに事を進めました。
超スムーズに事を進めたのに40分弱の時間が必要でした。


30分で終わると予想していました・・・
競馬の予想と一緒で読みが甘かったです(笑


明日は、銀行の手続きです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/08/31 20:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

家族間の名義変更
shigegeppeさん

めんどくさい書類がどんどん来る😱
橋本道場長さん

政府がマイナンバーカードを推し進め ...
maccom31さん

2023年末パタヤ・チェンライ④
takufさん

相続登記の義務化
伊勢さん

中国出張①✈️
fjk1970さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スズキのクルマ、買うなら最新型が良いかもね。 立ち姿が今までのスズキとぜんぜん違います。 http://cvw.jp/b/2879295/47759698/
何シテル?   06/02 23:33
新しい場所でブログを始めようと思っています。 パワーアップする為の移籍です。←(アスリートみたいな事を言ってますが?^^ いまは、みんカラの記事を完...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつも悩むスパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 07:27:38
今日は、予定していなかったのにまた日課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 18:53:22
トランクマット(ラゲッジマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 01:13:05
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2017年10月1日納車 車体 : XSAⅢ NA 2WD ファイアークォーツレッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation