• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月18日

怪しいメールに助けられる(笑)

怪しいメールに助けられる(笑) タイトル画のメールが来ていた

「最後のお知らせ:Amazon Driveへのアクセスが削除されます」
って、近頃はやりの「詐欺メール」風な日本語

リンクは、クリックせずに、「Amazon Photos」をネット検索すると
alt
あらま、本当にそういうシステムがある

「サインイン」してみると、あらま、昔の写真が出てきた(笑)
実は、HDD→HDDの、バックアップ(ミラーリング)操作のミスで、昔のデジカメ写真の殆どを失ってしまって居る

Amazon Photos には、20世紀後半:ここのマンションを買う前ぐらいからの
非常に貴重なデジカメ画像がゾロゾロ

と言う事で、懐かしい順に過去画像を上げて行く

カメラも撮影テクニックもショボいが・・・
笑って お納めください

まずは、マイホームからの(およそ)ダイアモンド富士
1999/2/13(土) 17:15:55
人生初のダイアモンド富士 富士山の左に、人工スキー場 SAWS が見える
alt
マンション購入して数年目 土曜日だから、在宅していたのだろう

当時は、ダイアモンド富士などと言う単語も知らず
20年以上にわたり、富士山方面の眺望に大きな障害が出ていないのは奇跡
SAWS という巨大建造物は人工の「山」ですね

1999/04/01-06:05:22
朝起きたら、雲の中(笑)


ルーフバルコニーで飼っていたシマリス「チャッピー&シュウジ」



これは、戸建てでは無理な飼育方法
脱走防止用に、ポリカ波板を周辺に施工している

ルーフバルコニーで鉄板焼き


19991105-065248
SAWS がしっかり写っている朝


ダイアモンドSAWS
ブログ一覧 | おばか | 日記
Posted at 2023/12/18 22:34:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バレンタインデー の ダイアモンド ...
38-30さん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

ダイアモンド富士@上総湊
38-30さん

ダイヤモンド富士
395さん

身延七面山 から見える ダイヤモン ...
38-30さん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2023年12月18日 23:45
いつもイイねありがとうございます
こんなシマリスの買い方が出来るんですね
壁を登り逃げないんですか?
イイもの見せて頂きました
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2023年12月19日 7:07
おはようございます

爪が効かないタイル壁や樹脂板は登れなかったです(笑)
材木なら、垂直でも登ってました
2023年12月19日 0:12
嬉しいお宝発見ですね! 画質も当時のままでのクラウドストレージ!だったんですね(勘違い?)
当時は40代前半でイケイケだったんですね! 
<私もでした。48歳でメンタル通院開始>
ザウスも通ったざんすか?(笑)
お子様も小さかった! 1999年といえば・・・
>東海村JCO臨界事故は、1999年9月30日、茨城県那珂郡東海村にある株式会社・・・・の核燃料加工施設で発生した原子力事故である。日本国内で初めて、事故被曝による死亡者を出した。
・・・ってのが一番の印象で、次に
年末年始の真っ只中、コンピュータ2000年問題対策で
数十名が大晦日の夜に休日出勤しました。
休日勤務手当は特別に何割かは増しだったハズ。
結果、なんの不具合も無く、規制当局の担当者も霞が関出勤だったようです。当時はアナログ機器が多かったのかな? Win2000とかありましたけど・・・
で、元旦になり真夜中の解散!
 その正月休みの思い出って特になし(笑)
2000年って、何て呼ばれた時代だったか・・・平成12年かな??
コメントへの返答
2023年12月19日 7:14
おはようございます

確か、パソコンにインストールしたアプリが、DropBOXみたいに、HDDの特定のドライブを監視していて、画像・動画が収納されると勝手にクラウドにアップロードしてくれる仕組みでした

画像は無制限だけど、動画はカウントされるのが面倒でした
2000年問題 懐かしいですね
自宅では、水道水を備蓄し、大みそかの夜は秋葉原の事務所に出勤して、PCやシステムの動作確認しました
当時は、事務所のPCも、サーバーもMacでした
2023年12月19日 0:16
せっかくなので、最近の写真と1999年のザウス写ってる写真を上下に並べて時の流れを感じる一枚! 切望!!
コメントへの返答
2023年12月19日 7:29
これから、じっくり作成します
2023年12月19日 1:11
ついでにおせっかいですが・・・
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/KKSGI/nanasawa.pdf
これ最初の事例は10:35発生の事故後1時間ほどで計測器持ってクルマの助手席でほんの5分程のJCO周囲を一周したんですが、局所的にとんでもない値だったので職場に戻りました。事故った後の残留が凄いんだなぁ~と、事故は瞬時に終わったものと思い込み。
 そもそも事故の瞬間は職場では誰も気づかず、隣接の同系列研究所の管理者が私に電話してきて10:35になにかやらかしたか?って問い合わせアリ。電話してきたのは連続モニターの複数個でその時刻に計測値が異常に上昇して警報を出してから下がったという連絡。自分の職場の連続モニターを見たら、確かにその時刻に急上昇して警報レベル手前で戻ってました。(後日、国の研究所や県に12打点式のチャートコピーを提出)
 当時は世界の臨界事故事例では最長20秒間継続って教科書に乗ってましたら、職場の上から下まで誰もなんの疑いもなく夜は宴会に出かけてた連中もいましたが、風向きが変わって19時過ぎ頃に継続してる兆候を自前の連続モニターで検知して青ざめて同僚や上司を呼び戻しました。 事の始めに初めに部長のクルマに積んでいった計測器は軽量な機種で中性子線は測れないガンマ線測定機器でした。重たくても中性子測定器を積んでいけば午前中に一大事だったて警告出せたものを・・・日本の専門研究所も同村内に構えていて知人も何人かいて午前中に問い合わせの電話もしたんですけど・・・結局、当日の夕刻までみんなのんびり構えていたという笑えない話でした。
 JCOには知り合いが何人かいて、うち二人は後日、業務上過失・・・で刑事罰。私自身は同業他社の安全教育担当者として県警や地方検察庁の事情聴取を数回。地検への出頭では「日当」が出て、会社から出る近地出張旅費と重複はまずいので律儀に経理課へ入金。いやはや話です(笑)・・・この記事読む人少ないと思って書き込んでいますが、マズかったら削除してくださいね( *´艸`)
コメントへの返答
2023年12月19日 7:27
「作業時間1分で交代する人海戦術」
うーん・・・
我々の工場では、ライフゼム装着すればなんでも可能でしたが、放射線相手だと・・・

ちなみに、ガンマ線測定機器とか、中性子測定器などの動力は
100V?
2023年12月19日 1:19
すみません。上のコメントのURLは何故かブロックされて
見に行けません。
もとは「JCO臨界事故」ってググって見つけたこれです。
>誰が、どのように 原子力事故を収束したか?
>京都大学複合原子力科学研究所
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp › KKSGI › nanasawa
PDF
>24名のJCO職員が、2人1組に分かれ、. 作業時間1分で交代する人海戦術でバルブの. 結合部を破壊、明け方に臨界は収束した。 ... 事故前から部下には「原発で事故があっ ...
・・・という見出しの記事です。NHKの誰かが作成したPDFで判りやすいです。
コメントへの返答
2023年12月19日 7:29
これ読む前に、http:以下をコピーして開いてました
2023年12月19日 6:04
おはようございます!

プライム会員の特典
月額500円でお得がいっぱい!
と知りながら会員ではありません(笑
私も失った写真が結構あります。
ひょんなことで出てくると嬉しいですね♪

天空のシマリス
今なら動画にすれば
10万回再生はいけそうな(^^♪

ダイアモンド富士
20年以上前から撮られていたんですね。
いつかは撮ってみたいものです。
コメントへの返答
2023年12月19日 7:37
無料配送というだけで、プライム会員になりました

2023年12月19日 9:42
京都大学のPDFでの公開ページURL
https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/KKSGI/nanasawa.pdf
これだと普通に見られたんですね。
接頭語が付いてるのを見逃してました(笑)反省!
勉強になりました。失敗学( *´艸`)

>ちなみに、ガンマ線測定機器とか、中性子測定器などの動力は
100V?
A.= いわゆるサーベイメーターって機械で乾電池式です。
中性子の測定器はちょっと大きくてゴツクテ、長時間のモニタ用にACアダプタでも使えます。 現役時代は定期的に怖い作業をするときに連続モニターとしてペンレコーダーに出力して安全確認と責任追及回避をしていました( *´艸`)  もう昔話です(笑) 252Cfって検索してみてください
コメントへの返答
2023年12月19日 12:22
乾電池で動くんだ
2023年12月19日 10:59
いつもイイね!をいただきありがとうございます。
リスは可愛いですね(^^)

昔懐かしい景色を見せていただきありがとうございます。
特にザウスは船橋ヘルスセンターや更に前身の船橋サーキットなどが懐かしいです。
ヘルスセンターのテレビCMの「長生きしたけりゃちょっとおいで」の歌詞は「電話は良い風呂」のハトやと共に今でも覚えています。
子供時代の記憶に残るとずっと忘れないですね。
コメントへの返答
2023年12月19日 12:29
小学2年の夏に茨城県から奈良に移ったので、船橋ヘルスセンターのテレビCM知らないかも
文明堂のクマのぬいぐるみのCM(白黒)は覚えてます
2023年12月19日 11:36
懐かしの画像復活おめでとうございます。

心配性の自分は、2000年以降の画像データは3個の外付けHDDに毎週日曜日の19時に自動保存される様、アプリで設定しています。
PCとHDDの起動を忘れなければ・・・・・(笑)
友人からは病気と言われていますが・・・・・

今一Web保存は信頼できなくて・・・・・
コメントへの返答
2023年12月19日 12:32
私は、DiskMirroringTools UNICODE というフリーソフトを使ってます
但し、ミラーリングの設定を間違えて、バックアップ側HDDから「PC内に存在しないファイル」を消されてしまいました(涙)
2023年12月19日 13:09
自分もDiskMirroringToolsです。
UNICODEは付いていなかったはずですが

確かに誤って大元を消すとバックアップの方も・・・・・
バックアップの意味が有るのか無いのか?

コメントへの返答
2023年12月19日 15:46
DiskMirroringTools の開発終了後に、DMT ではコピーできないケースが増え、他の人が UNICODE 対応版を出してくれました
ファイル名に、①とかの環境依存文字を使用する従業員対策で Windows SERVER の ミラーリングにも使って居ました

https://debugx.net/BugSoft.aspx?Soft=DMTU

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
101112 13141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation