2010年03月13日
点火時期調整
今日は、朝からマーチのスタッドレスタイヤを夏用タイヤに変更し、その後、いつもの救世主、HC POWERED カンダさんとこに行きました。
今日の目的は、点火時期の調整です。
なんと、固定式だと思っていた進角がバキューム式の普通のタイプでした。(^▽^;)
実は、冷え切ったエンジンの掛かりが良い、パワー感や加速感も感じない、6番手のプラグが真っ黒。と、こんな感じで色々なぶっていたけど、納得できなかったのです。
で、行き着いたのが点火時期。
購入時に進角35度で触らないように言われてましたので、今の今まで問題ないものだと思っていました。購入したお店(ラバーソウル)はあまり信じない方がよいように感じた瞬間です。以前もノーマルL28という事でカムを交換してみようとばらすと。。。というのがあったので。
今回疑いを掛けた最大の理由は、エンジンの始動性です。
固定進角で35度なのに、これほど、エンジンの掛かりが良いはずがないと。
見てみたら、アンドリングで10度、回すと、30度ぐらいです。
とりあえず、5度進めて15度にして試走しました。
すると、出だしからかなりレスポンスが良いです。回すと確実に速い!
そして、再度進角を進めて17度程度に振ってみました。
再度試走すると、中間域の2500~5000回転が抜群に速くなり、しかも、“グボッ”っとトルクも盛り上がります。昔のドッカンターボのような加速に豹変しました。
吸気音もパーンッって感じになっています。
試走後、中間域の進角を確認しましたが、30度ぐらいのような感じです。(20度以上はメモリなし)
実際どうなのかわかりませんが、ノックも出ていないのでOKと判断しました。
もっと煮詰めても良いのですが、野生の勘でこれ以上はやめろと。(爆)
固定進角も良いのですが、朝の冷え切ったエンジンの始動性を考えると今の方が良いと判断しています。
アイドリングもアップしましたので、800回転程度に調整し、エアスクリュー調整して完了です。
良いアドバイスと手助けして頂いたカンダさんに毎度感謝です。m(_ _)m
ありがとうございました。
これで、不満も解消したと思います。
ブログ一覧 |
ハコスカ | 日記
Posted at
2010/03/13 14:04:22
今、あなたにおすすめ