アルミホイールを塗装しました。(冬支度編)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
c43購入時、冬用タイヤセットなんぞ付属しておらず、前後ともホイール幅も違い、さてどうしたものかと購入時から冬タイヤについて、ずっと考えていました。
43のホイールは19インチですが、スタッドレスに19インチは乗り心地的に、相当キツイだろうと容易に想像できます。
ここは18インチにインチダウンして、冬の過酷な路面状況でも、ある程度の乗り心地は確保したいところです。
2
なかなか、これと言ったホイールがない中、MAKという阿部商会のブレーメンFFというw205 c43専用!のホイールを見つけまして、条件はピッタリ、デザインも悪くなく、かつ、ヤフオクで札幌からの出品という何という好条件!
無事に落札できました。
コンディションはまあまあで、ホイール表面は白サビとガリががちょっと、ブレーキダストの茶色汚れが多いと言った状態です。
どっちみち塗装するので、酷いガリがなければ、なんでもokです。(笑)
3
スペックはこんな感じです。
夏と違い、前後とも同サイズの通しですので、タイヤローテーションも可能です。
いや〜良かった、良かった。
18インチなら、あの舌を噛む様なガタガタ道路(そろばん道路という)も何とか我慢できそうな気がしてきました。(笑)
いずれにせよ、北海道の冬は融雪剤である塩化カルシウム(ただの塩)がばら撒かれた上を走るので、個人的に冬用ホイールは、塗装されているカラーホイールと決めています。(ボディとホイールが塩の影響で真っ白になります。)
4
車種によってはカラーホイールなんて存在しないので、お約束の自家塗装です。
ホイール表面は、自分にとっての定番カラーである、ブラックメタリック、裏はグロスブラックとします。
ホイールの下地は悪くないので、スポンジペーパーとウォッシュコンパウンドで表面処理だけ行い、サーフェイサーは使わず、ミッチャクロンだけで本塗りしたいと思います。
5
表面のクリアは、これまた自分の中では定番のHX-Q2:1クリアで閉じて終わりにしたいと思います。
以前も書いた気がするのですが、このクリアは乾きが早く、膜厚も出しやすく、仕上がりの塗り肌が非常に綺麗です。
これを使うと、もう10:1のクリアには戻れなくなるくらい素晴らしい塗料です。
6
まずは裏面のマスキングをしっかり行い、最初に表側を塗ります。
ホイールの表面処理(サンドペーパーによる全体の足付け&脱脂作業)をした後、ミッチャクロンを薄く塗ってから本塗装のスタートです。
7
メタリック塗料をガンに入れて塗装する際、調合は2液塗料の場合、カラー10、硬化剤1、シンナー10です。
水のようにシャビシャビの状態で塗装します。
シャビシャビなので、当然1回で色が染まるわけもなく、5回位薄く薄く塗り重ねて色を出します。
塗装に焦りは禁物です。という訳で、5回から6回塗り重ねて、メタリック塗装が終わりました。
何だか、マットな感じでツヤがありませんが、これで正解です。
ツヤはクリアで出しますから、ここでツヤがないと言って、どんどん塗り重ねると、タレたり、ゆず肌になったりと、間違いなくハマりますので、適当なところでやめましょう。
8
クリア1回目です。
このクリアの1回目は大事で、薄く均等に吹く必要があります。
1回目にクリアを厚く塗ってしまうと、メタリックの顔料(アルミの粉)がクリアの中で泳いでしまい、色ムラになったり、一部分だけ黒っぽくなったりと、取り返しのつかない失敗となるので、とにかく薄く均等にを心がけましょう。
9
クリア2回目です。
2回目、3回目の塗りは、細かい箇所にもクリアが届く様に意識しつつ、膜厚を高めるように塗っていきます。
10
ホイールキャップですが、平面のタイプではなく、高さのあるタイプを選んでみました。
アリーで1,000円位でした。
11
ベンツマークとベースを分解して、ベンツマークはキャンディブラックで、ベースはホイールと同じブラックメタリックで塗装しました。
12
乾燥後、組み戻します。
13
結局、クリアは3回塗って完成はしましたが、完全乾燥後にホイールを確認したところ、赤マルで囲んだ箇所、1回目のクリアを塗り出した際に何故かハジキが出て、2回目・3回目のクリアをハジキを潰すように丁寧に塗りましたが、塗装は下地が命、やっぱりダメでした。
ゆず肌っぽくなっているのがわかると思います。
ほとんど目立たないのですが、失敗に対してリカバリーをしっかりやらないと技術が向上しませんから、覚悟を決めてやり直します。
14
これも同じです。
赤マル部分にゆず肌があります。
ホイール4本とも600番のペーパーで凸凹を潰して、再度マスキングして、クリアを2回塗りしました。
非常〜〜に面倒くさいです(笑)
1回目はクリアにブラックメタリックをちょっと混ぜてニゴリクリアを作って塗装(本当はあまり良くないのですが)、2回目はクリアのみの仕上げ塗装で完了です。
15
表面を均等化した事で、ゆず肌もなくなり、まあ納得できる仕上がりとなりました。
裏側は後日、表面をマスキングしてグロスブラックで塗装しました。
16
スタッドレスも既に購入しており、ブリヂストンのVRX2 235/45/R18です。
純正サイズより3mm外径が大きくなります。
近日中に近所のタイヤ屋さんで組んでもらう予定です。
勤務先の定山渓地区は雪が多いところなので、10月末にはスタッドレスで通勤しなければなりません。
先日まで猛暑だ何だと言っていたのに、今度は雪の心配ですから(笑)
最後までお読み頂きありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 冬がはじまるよ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク