• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

35年の時を越えて上陸が解禁になった、あの『軍艦島』へ!

メタボライズドさんこのブログを拝見して、ちょうど1か月前の1月6日にこのクルーズの『軍艦島上陸コース』に予約を入れました!
1ヶ月間、天候(晴れて、風もなく、波もあれず、数日前から雪もなく寒くないこと)に恵まれることを祈りながら当日が来るのを待ち焦がれていました(^^ゞ
余談ですが、今、長崎でホットな話題と言えば、14日から始める長崎ランタンフェスティバル(INFOBARは昨年行きました)と、NHKで放映されている『龍馬伝』が、海援隊時代に龍馬の活躍した舞台としてかなり盛り上がっているようです。
そして2月を迎え、4日より北陸を中心に日本海側に大寒波と強風が吹き荒れ、海は大しけ・・・。
心配になりましたが、北部九州にはさほど影響もなく、6日当日には寒波はぐっと緩み、晴天に!
でも、6日早朝の天気予報では午後の運行時間帯、長崎沿岸の海上の波は1.5~2m。事前に調べた情報では、軍艦島には50cm以上の波があると上陸出来ない決まりがあるそうで、せっかくの晴天の中、少々不安の出発となりました。
8時半に自宅を出発。11時20分に長崎港前に到着!ちょっと早かったかも(^^ゞ
そこで、長崎港が見渡せる『とんかつ浜勝 長崎磯道店』(1Fリンガーハット、2F浜勝)へ!
P1030747
P1030747 posted by (C)INFOBAR

腹ごしらえも兼ねて時間をたっぷり潰したところで、長崎港ターミナルの隣にある県営駐車場にINFOBAR号を停め、ターミナルビルへ!
P1030760
P1030760 posted by (C)INFOBAR

P1030756
P1030756 posted by (C)INFOBAR

長崎港ターミナルビルでの様子はこちらをフォトギャラリー①

そして、13時40分発の遊覧船「マルベージャ3」に乗り込みます!
P1030768
P1030768 posted by (C)INFOBAR

2Fのデッキへ乗り込むと、先ほど食事をしたばかりの『浜勝』も見えました(^^ゞ
P1030772
P1030772 posted by (C)INFOBAR

そして、いざ出航
P1030774
P1030774 posted by (C)INFOBAR

DSC_0657
DSC_0657 posted by (C)INFOBAR

長崎の新名所『女神大橋』(^^)v
DSC_0664
DSC_0664 posted by (C)INFOBAR

P1030787
P1030787 posted by (C)INFOBAR

三菱重工『百万トンドック
P1030785
P1030785 posted by (C)INFOBAR

DSC_0669
DSC_0669 posted by (C)INFOBAR

建設中の『伊王島大橋』が見えてきました!
P1030795
P1030795 posted by (C)INFOBAR

P1030796
P1030796 posted by (C)INFOBAR

長崎港クルーズの様子はこちらをフォトギャラリー②


そして、軍艦島端島)へ遊覧船が近づいてゆきます!

P1030800
P1030800 posted by (C)INFOBAR

この時は、上陸できることをただただ祈るばかりでした^_^;

P1030804
P1030804 posted by (C)INFOBAR

P1030805
P1030805 posted by (C)INFOBAR

いよいよドルフィン桟橋に着岸します(^^♪
P1030806
P1030806 posted by (C)INFOBAR

上陸寸前の様子はこちらをフォトギャラリー③

そして、そして・・・上陸できました!!
ドルフィン桟橋より無事、上陸です(*^^)v
DSC_0690
DSC_0690 posted by (C)INFOBAR

安全誘導員から注意事項を聞き、その後2班に分かれて、軍艦島の歴史や当時の生活ぶりなどを、第1見学場所⇒第2見学場所⇒第3見学場所と移動しながらガイドさんの話に耳を傾けました。
P1030817
P1030817 posted by (C)INFOBAR

DSC_0693
DSC_0693 posted by (C)INFOBAR

貯炭ベルトコンベアー跡
DSC_0713
DSC_0713 posted by (C)INFOBAR

総合事務所第二竪坑坑口桟橋跡
DSC_0707
DSC_0707 posted by (C)INFOBAR

共同浴場
DSC_0705
DSC_0705 posted by (C)INFOBAR

奥に見えるのが1916年に建てられた日本最古鉄筋コンクリート造高層アパート
P1030831
P1030831 posted by (C)INFOBAR

右上の高台にあるのが貯水槽!軍艦島で一番重要なのが水の確保だったようです。
DSC_0712
DSC_0712 posted by (C)INFOBAR

なぜならこの島は東京ドームの1.3倍の面積しかないにもかかわらず、1960年人口5,267人を数え、人口密度東京特別区部の9倍以上に達したそうです。
もちろん、当時としては世界一の人口密度でした。炭鉱施設・住宅のほか、学校・店舗・病院・寺院・映画館・理髪店などもあり、島内において完結した都市機能を有していました。

軍艦島上陸のその他の様子はこちらをフォトギャラリー④ 

そして、昭和という日本の古き良き時代をリードしてきた島から、タイムスリップの旅を終え、離岸です。
DSC_0717
DSC_0717 posted by (C)INFOBAR

このあとクルーズは軍艦島を時計回りに1周。島の形が一番美しく勇ましい、軍艦と見違えてしまう、そのコースへと遊覧します。
P1030833
P1030833 posted by (C)INFOBAR

P1030838
P1030838 posted by (C)INFOBAR

この軍艦島の全貌の様子はこちらをフォトギャラリー⑤ 

そしてこのショットを最後に、軍艦島をあとにしました(*^^)v
P1030842
P1030842 posted by (C)INFOBAR

軍艦島クルーズの最後の様子はこちらをフォトギャラリー⑥

実に感動の1日でした!!(^^♪

そして、先日装着したMAZDASPEEDのスポーツシートは、すこぶる快適で、長距離ドライブでしたが全く疲れを感じませんでした!私としては、今までで最高にフィットしたシートと巡り合った気分です(^^♪
ブログ一覧 | 旅行・観光 | 日記
Posted at 2010/02/09 21:06:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ASAP
kazoo zzさん

おはようございます。
138タワー観光さん

0802
どどまいやさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation