• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みひろ♪の"8さん" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

車高調3つ目はBLITZさんへ変更✨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
道路事情や乗り方が影響したのか…8さん初の車高調HKSさんが早々と調子を崩し(メーカーさんのリニューアルタイミングにも理由がありそう)、2つ目に乗り心地よりSUVには不向きなアラゴスタさんへ移行…

異次元の走破性を楽しんだのも束の間、その攻撃的なホスピタリティ?で今度はドライバーや乗員の体調不良が出てしまいました😭

ハイパコさんやSwiftさんのスプリングを試しにスワップする中でネガはだいぶ改善しましたが、
再利用したHKSさんリアダンパーの深刻な劣化やアラゴスタさんダンパーの指定レート範囲に限界もあり、低速域での市街地走行にはどうしても満足いかない状況でした


途中、出費と乗り心地だけを重視するなら純正ダンパーとダウンサスの組み合わせも良いかな?とか少し思いましたけど、EXEさん以外のアフターメーカーは純正スプリングの仕様を8さんみたいに台数の少ないクルマでは車重くらいでしか見ていない筈ですし、さらにリアは乗員や積載量が少ないと跳ねてしまうためやはり却下


まさか8さんへ3つもの車高調を投入するとは思っていませんでしたが、BLITZさんのリーズナブルな実売価格&高評価に誘われてしまいました😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/13491430/parts.aspx


まだ装着してから走行距離100キロ程度の感想ですが、組んでから最初は硬いと感じた乗り心地も馴染みを経てみると、高速道路(ここが最も高いハードル)はまだ未確認ながら、タイヤや各ブッシュの劣化を差し引いても(耐久性はこれからとして)約倍額のHKSさんと殆ど遜色ない性能だと思われます

ちなみに、BLITZさんとHKSさんの違いは中高速度域でのクルマに適した走らせ方を変える必要がある点でしょうか…


路面状況によるリアの幾らかの突き上げ感としなやかさはバレルスプリングの縮みと伸びのスピードが違う動き故だと思っていますが、気になっている例のスプリングラバーゴムスペーサーを試してみようかとも考えています


必要な工具は色々とあって書ききれませんが、差し込み角12.7や9.5サイズのトルクレンチは400mmからロングまで必要です

12.7ソケット対応のトルク300N.mは締め付けられる電動インパクトドライバーは必需品

8さんの車高調取り付けに必要なソケットサイズはホイールナットとメガネレンチ使用のサイズを除いて、23、21、19、17、16、14、10、首振りアダプターなどを使います
2
BLITZさんのリアダンパーも純正と同形状で、そこに使用された汎用品はアッパー側ダイヤル式であったことがジャッキアップしないと調整できない仕様にしてしまっていますので、この後に延長ダイヤルを取り付けて解決しました


取り付け自体の手順等は過去何度かアップした整備手帳と殆ど変わりません

以下は過去のリンクです😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/7879635/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/7893816/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/7901774/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/7981528/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/8129608/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/8210288/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/8237958/note.aspx
3
同梱品の確認

ラバースプリングカバーや寸法調整用のアッパーシートはリア用

リアダンパーのロックシート用レンチは不良品で使えず、後からメーカーに交換依頼をしましたが、この作業では代用品のレンチを使用
4
パッケージに封入?されていた注意書き

すべての部品は仮締め状態なので再度トルク締めして下さいってことなんですが、ふつう自分で車高調を組む人やショップさんなら確認はしますよね

ちなみに、BLITZさんのはボルト付き部分はナットも付属のものを使うよう指定されています

材質同士の腐食関係や締め付け強度のためかと思いますが他の車高調や純正時のトルク値より高めにする必要があります
5
取り扱い説明書にメーカー推奨値(基準値)での寸法は明記されていますが、最初は念のため計測しておきます
6
説明書の仕様書です

実は一番氣になるのは本来の適合車両との車重差だったりします
7
アラゴスタさん+Swiftさんを外しちゃいます

ここはいつも整備手帳でアップしてましたから割愛です✨
8
ブレーキホースのホルダーを取り付けます

説明書には無記載でしたが、車高調側とホルダー側それぞれに1と2の数字が地味に刻んでありますのでそちらを見て判断しましょう
9
各部を増し締めしていきます

BLITZさんのレンチは差し込み角の穴が空けてありますのでトルクレンチを使っても良いのですが、ハンマー打ちで緩まない力加減を覚えてますからこの様にしています

やはりワークベンチがあると作業姿勢が楽になり疲れ具合もかなり違います

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/13446444/parts.aspx
10
16mmで減衰圧ダイヤルを外したら…
11
17mmでインパクト締めします

速度3で1秒くらい
12
フロント側

先にアッパー側を固定しちゃいます
13
ミニジャッキさんでナックルを下支えしてありますから、高さを調節しながらナックルも動かして穴の重なりを合わせたらブラケットのボルトを通します

キャンバー角はアウト側に最大の位置で一旦インパクトさんである程度は締めてしまいます

最後はパワーの大きいロングトルクレンチで245N.m締め
14
ロアブラケットのロックシートはクルマに取り付けてからじゃないとしっかり締められません
15
今回BLITZさんにして嬉しかったのがこの樽形スプリングです

各メーカーさんでライドハイトアジャスターの位置はスプリングの上か下に変わりますね
16
右に写っている部品2つが今回再利用する純正部品です

大きい方がアームに載るロア側で、小さい方が車体側に当たります
17
リアダンパーのトップナットもダイヤルを外してから軽くインパクトさんで増し締めします
18
作業の途中から大雨になってしまったので、とりあえず室内でリアダンパーの減衰圧ダイヤル延長部品を取り付けました

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/13492336/parts.aspx
19
先日購入した制振ワッシャーも再利用するとアッパーボルトの寸法ギリギリでした😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/13462146/parts.aspx

ボルトの締め付け強度を考慮したらナットから全長の10%くらいはボルトが突出しなければならないのですが…
20
室内には減衰圧延長ダイヤルがニョキっと✨

被せる内装パネルのサイズは大体で測っていましたが問題無さそうです
21
結局、作業開始した日の途中から降り始めた雨は2日間止まず、だいぶ間が空いてからリアダンパーは組みました


アッパー側を固定したら(しながら)ロア側のナックルとの連接部をカラーを合わせてボルトに通します

長めの状態のダンパーは少し角度が付いただけでロア側ボルトは通ってくれませんので、ゆっくりダンパーに力を掛けて全長を短くしながら取り付けます
22
ロア側のロックシートもダンパーを取り付けてから増し締めします

レンチは代用品です
23
錆びて黄色くなったブレーキローターが止まない雨での放置を物語っています😭

今回は自分好みに変える基準を設けるため、一旦メーカー推奨値で前後とも取り付けました
24
メーカー推奨値のまま馴染んだ後の前後ライドハイトはこんな感じになりました

フロントはリアに比べて5mmくらい高い状況です
25
後日、パネルに穴を空けてダイヤルを車内に常設完了♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AUTO EXEサス交換 14,010キロ

難易度:

車高調取付

難易度: ★★★

車高調あそびの続き〜フロントスプリング交換など(リアスプリング交換追加)

難易度:

サスペンション交換準備

難易度:

スラストベアリングとスペーサーの取り付け…もちろん記録用♪

難易度:

サスペンション装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「✨👏👏👏✨」
何シテル?   08/16 00:34
みひろです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます♪( ´▽`) 現在はいつも火山灰の降る地域在住です(>_<)イヤー 所有したクルマは勿体ないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WORK ウォーターアボイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 03:27:10
BLITZアドバンスパワー・コア部の固定変更&エアフロセンサー清掃など… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:17:40
【トゥインゴ】スピーカー換装&簡易デッドニング① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:28:41

愛車一覧

マツダ CX-8 8さん (マツダ CX-8)
ディーラー勤務以来、お久しぶりのマツダです💕 家族優先でありながら走ることも楽しめそ ...
ルノー トゥインゴ トゥインゴさん (ルノー トゥインゴ)
ミニオンズ(ボブ)好きな相方さんの普段乗りです♪♪ トゥインゴさんはリアENGレイアウ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 チェイサー ツアラーV MT… やっと、写真が見つかったのでアップします ...
ホンダ ストリーム ストちゃん (ホンダ ストリーム)
息子が赤ん坊の頃に2年くらい乗ってました。 過去のフィットと共通で大変シートの出来が良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation