• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月05日

サーキットでのMT油温&MTクーラー使用

かなりマニアックな話になるので、書くタイミングに迷いましたが、

ようやくMTクーラーの使用レポートを書きます。

しみぼっちゃんさんにもコメでかなり急かされてましたし♪






30日の岡国走行では、ひたすらMTの油温計を見ていました。









今回のMTオイルはnutecのUW-75です。

75W-90相当というところでしょうか・・・以前のオメガ690シリーズ、

75W-250に比べると温度域、粘度を大幅に下げています。


走行ペースは、2周アタックして1周クーリングというペースでした。

ペースもいつもより遅かったですが、もっとハードに走ればさらに条件が悪くなると思います。






一枠目はMTクーラーなしでどこまでMTの温度が上がるか見てみようと思っていましたが、

すぐに油温は100℃を超え、4速で盛大なガリッ音が出たので、

たまらずMTクーラーのスイッチをONにしました(^_^;)



ちなみに、街乗りでのテストで予想どおり、クーリング走行に入ると一気に油温が上がり、

1周クーリング走行している間にはまったく下がる気配がありません。


やはり走行中はMTに風が当たり、かなり温度が冷えているようですが、

スロー走行するとエンジンの熱も伝わりやすいのか、一気に上がります。



つまり、エンジンオイルの温度はクーリング走行で速やかに下がりますが、

MTクーラーをOFFしている状態ではMTオイルは逆に上昇しています。



100℃を超えてからクーラーのスイッチをONすると、あっと言う間に90℃チョイまで

下がり、そこからはアタック中でもクーリング中でもほとんど変動がなくなりました。










これは予想以上に効いています(≧ε≦o)










クーラーがないと、MTの温度は常にエンジンオイルより高い値でした。

すぐに100℃を超えたので、クーラーをONしていまいましたが、

あのままクーラーをつけなければどこまで上がったのかはわかりません。

この季節でもこれですから、真夏だとMTの温度はかなり過酷だと思います(・д・;)



二枠目は、MT温度が85℃になった時点ですぐにスイッチONしてみましたが、

初めからスイッチを入れて走行していると、やはり油温は92~93℃くらいで安定して、

ほとんど変動がありませんでした(^^)b







オイルの温度域ですが、もう少し高温域が高いほうが良い予感がします。


今のオイルはまだまだ使えそうなので、まだ交換できませんが、

次に交換するときは75W-140相当のオイルを試してみようと思います♪


予想ではこれがベストチョイスになりそうな予感です(^^)b






あと↓の動画はある方からのリクエストですので、その方のために載せておきます♪

もうすでに見てくださっているっぽいですが・・・。







MTクーラーの使用に関しては、まだまだ経験が足りないので、

何か分かり次第書くようにします(^_^)v

ブログ一覧 | BNR34:ゲトラグO/H &MTクーラー取り付け | クルマ
Posted at 2010/04/05 23:53:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京都 五山の送り火
はとたびさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年4月6日 0:00
急かしてすみませんm(__)m
効果的に効いてるみたいですねぇ(*^^*)

私もミッションクーラー装着しますね…(*_*)

お金ねーや…(>_<)
コメントへの返答
2010年4月6日 0:08
いえいえ~期待されているほうが探究心が湧いてきます♪

しみぼん号くらい完全にサーキットスペシャルだったらクーラーはあってもよいかもしれませんね(^^)b
2010年4月6日 0:37
一気に100℃越えって・・・

この結果聞くと、MTクーラー無しでいられない体になりそうです。。。(汗
コメントへの返答
2010年4月6日 23:26
でもMTオイルですからまだまだ大丈夫な温度ですよね?

ギアの温度域をもう少しあげれば大丈夫かなとも思いましたが (・д・;)
2010年4月6日 0:51
むううう難しい・・・でも、とっても効果ありなのはわかります!

なかなかこれを付けている人は少ないので、ものすごく注目されそうですね~
コメントへの返答
2010年4月6日 23:27
かなりレアなので注目度は高いかもしれませんね( ̄□ ̄;)
冷却に関しては間違いなく効果大ですが、はたしてMTの保護にどれくらい影響があるのかがわかりませんね~♪

2010年4月6日 0:59
この時期でもMTオイルは100℃越えちゃうんですね(汗

クーラーの効果はスゴイですね♪
オンにしてスグに90℃まで落ちるとはw

コメントへの返答
2010年4月6日 23:28
100℃ならまだまだ全然大丈夫だと思いますが、オイルの温度域を最低まで下げたせいか、高温のフィールが少し悪かったです(^_^;)
2010年4月6日 1:07
今度は何時行きますかぁ~

12日?

速くSを注文してくださいね♪
コメントへの返答
2010年4月6日 23:28
ふふふ・・・もうしばらくお待ちくださいΨ(`∀´#)
2010年4月6日 7:43
ふむふむ!効果絶大ですね~MTってこんなに酷使してるとは思いませんでした…

岡国でこんな感じなら鈴鹿やFSWぢゃどうなるんですかね~
コメントへの返答
2010年4月6日 23:29
ゲトラグだと思った以上に高温になっているのかもしれません♪

鈴鹿や富士・・どうでしょうかね~( ;゚;ж;゚;)
2010年4月6日 9:02
青猫先生が走りたがってるようですよ♪

早くS投入しましょう(^^)/
コメントへの返答
2010年4月6日 23:30
間もなく投入します(^^)b
2010年4月6日 10:32
思った以上に効果あるのですね!
思っていたよりMTオイルって温度が上がっていそうですね。
すごく参考になります。
この結果を知っちゃうと、MTオイルクーラーなしではサーキットを走りたくなくなっちゃいそうです(^^;)
僕はミニサーキットばかりだし、さらに冷えにくそうなので早く付けようと思います!
コメントへの返答
2010年4月6日 23:31
我慢してどこまで上がるか見ればよかったかもしれませんが・・・。


オイルの温度域をあげればもう少し我慢して見れるかもしれません(^^)b
2010年4月6日 12:30
こんなの見せられたら、、、、MTクーラー無しでは走れませんね^^;

コメントへの返答
2010年4月6日 23:31
100℃ならまだまだなので、言い切るのは難しいですね~・・・。

そのあたりの判断が難しいので、とりあえず確認した事実だけを書いてみました(^^)b
2010年4月6日 12:32
MTの油温・・・・

聞かなかったことにします(汗)
コメントへの返答
2010年4月6日 23:32
真夏に走らなければ大丈夫ということで(;・д・)

クーラーが無いならやはり少し温度域が高いオイルのほうが安全な気がしてきました♪
2010年4月6日 21:04
オンオフが切り替えられるのがいいですね。


オイルクーラー付いてない車はいったい何度くらいになってるんでしょう。

やはり沸騰しちゃってるんでしょうか
コメントへの返答
2010年4月6日 23:33
常時ONだと街乗りで白い眼で見られそうです(;・д・)


MTオイルですから、100℃位ならまったく問題ないかと♪

ただ、75W-90 で、どこまで上がって大丈夫なのかがわかりません・・・とりあえず高温になると少しシフトフィール硬くなりましたが ( ;゚;ж;゚;)
2010年4月6日 21:22
同程度の粘度のNC-70を長いこと使ってますけど、不具合感じた事ありません^^;

34は33と比べて負担が大きいのでしょうか?
コメントへの返答
2010年4月6日 23:35
34はゲトラグなので33とはかなり違うと思います♪

ギアの歯も特殊形状、狭いスペースに6速分のギアがあるのでクリアランスが狭く、オイル量も少ないと聞きます。

33に比べるとかなり過酷ではないかと思います(^_^;)
2010年4月6日 22:57
ZtuneのMTオイルクーラーと比べてどうなんでしょうね~
100℃は結構すぐ超えるんですね♪
MTクーラーなしではもう走れないですね(汗)
コメントへの返答
2010年4月6日 23:37
それはわからないですね~・・そもそもZ-tuneクーラーはどこが作っているのかも知りませんし・・ARCだったりして(^_^;)


MTクーラーなしではもう走れないかどうか・・・そこの判断はできません。
クーラーの有無でMTの寿命がどれくらい違うのか、オイル銘柄でもどれくらい違うのか・・・これらの比較ができませんから♪
2010年4月7日 0:39
クーリング中はMTは逆にあがるんですか!!
衝撃の事実です・・・。
コメントへの返答
2010年4月7日 1:01
高速道路でも同じ傾向でした♪

風が当たらなくなるとエンジンの熱やフロントパイプの熱がかなり伝わるのかもしれません(・д・;)
2010年4月7日 8:41
ミッションは排ガスとかの不純物が混ざらないので130度でも平気らしいですね。
クーラーを付ける余裕はないのでやはりミッション自体の熱をどうやって放出させるかがキモですね~・・・
電動ファンでも付けたろかな(爆)
コメントへの返答
2010年4月7日 20:36
あんなところに電動ファン・・・(・д・;)
ARCだったか・・・貼り付けるコアがどれくらい効果があるか興味あります♪

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation