• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月26日

【これは新機軸w】ノイエ式倒立純正ショックのオーバーホール!

【これは新機軸w】ノイエ式倒立純正ショックのオーバーホール! #これは効果ありますよ~ww

予告通りグリスニップル取り付けいたしました!

もうノイエさんの記事読んでやりたくて仕方なかったのでww



ちょっとレバー比の大きすぎるリアストラッド;;

アンチスクワットの為には必要だったんでしょうが、動作オイルで潤滑出来ない倒立タイプの純正形状だと、動きが渋いだけじゃなく内部のメタルベアリングに動作不良が起こります。

皆さんの記事で倒立式は定期的にメンテが必要で、それが結構手間なのは知っていました;;
#しかも前回の分解時にヘマしちゃうし;;

グリースを充填し直す上手い方法が無いかと悩んでいたら、素晴らしいアイディアが!!
これはやらなきゃいけませんよねww



手軽なのは1台は分解せずに穴を開けられる事ですが、ドリルは比較的簡単ですが、タップでネジを切る時は先端がインナーチューブに接触してしまうので、サンダーで若干短く加工する必要があります。

上手くねじ込めればしめたものw
ミニグリースガンを使えばホイールアーチの中でグリスアップが可能ですww



ついでに「シーズンオフ仕様」としてリアデフをビスカスに交換w



#ベアリングをキャップすれば「ごろんの恐怖」から開放されますww

minerさんに緩めに組んで頂いたとは言え、街中でも「ザッザッ」と差動してしまう程効果があったので交換したら燃費に貢献してくれるでしょうw


さて、グリスアップしてちょっと実装した印象ですが、
乗り心地は今60タイヤなので柔らかくなった実感は無いですが、細かな動きに追従している感じはあります。

やっぱり一番の効果は「停車直後」ですね!
今まではブレーキングでノーズダイブして停まった後、リアサスがバラバラに「ゴクンゴクン」って元に戻るのが気持ち悪かったんですが、そんな印象が一切無いです!

それに走行中も低速時は「カタカタ・・・」とアッパーベアリングがイカレてる様な異音がしてましたが、耳を澄ましても聞こえないです!

これサーキットでも効果がありそうww
メカニカルグリップが改善する予感がしますw

#さあ来週はフロントもやろう!


ブログ一覧 | 水曜メンテ。 | クルマ
Posted at 2017/04/26 22:24:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年4月26日 22:38
そんなところに穴開けて大丈夫なのかなーと思ってましたが、倒立式ショックなら良いのですね!
擦れる場所だけに、グリスアップできるようにしとくと安心ですよね♪
コトコト音まで消えるって、効果抜群じゃないですか(*゚∀゚*)
コメントへの返答
2017年4月26日 22:45
そうなんですw

正立ショックだとオイルがち~って出ちゃうと思いますが、倒立だと出ませんww

ビル足とかってオーバーホールすれば長く使えるのに異音が出ると交換されちゃうんでしょうね;;
2017年4月26日 23:26
車高調にもやってしまいましょう
上の方なんてネジ使いませんし!
コメントへの返答
2017年4月26日 23:29
ネジ山に埋もれるようにイモネジを入れておいて、注油の時だけニップルに付け替えればおk!!
2017年4月26日 23:51
宣伝ありがとうございます?(笑)
そうそう、停車直後のゴクと一瞬遅れてサスが戻る感じは嫌ですよね。
あきらかに動いていない症状です。大きな入力では動くけど、小さい入力だと動かない、ここにグリスをくれてやれば、新品とまではいかないですが、それなりの効果があるのではないか?とずーーーーっと前から考えてはいたんです。で、実際にやってみたら簡単だし、走り出してすぐに効果があるのがわかったし、やってよかったです。
OH要なジールファンクションXがベランダで転がってるので、それも試してみたくなりました。ブッシュの位置を調べて、ネジ山にかかるようならイモネジ案採用です!
コメントへの返答
2017年4月27日 0:00
いやこれは素晴らしいアイディアですよw

皆さんのグリス交換の記事を見て腰が引けていたんですが、ノイエさんの方式なら楽しくグリスアップ出来そうです。

グリスの抜き取りも経過観察していけば、必要無いかも知れませんねww

Kenさんと話していて思いつきましたw
「ニップルが邪魔なら注油時だけ付ければイイジャン」ってw

結構動きがシブくて放置されたり、ヲクに放流された倒立ショックのリサイクルが進む予感がしますww
2017年4月27日 0:22
内部、シェルとインナーチューブの間隔=メタルの厚さで合ってますかね。そこまではタップ入っていけると。
何mmぐらいですか?
コメントへの返答
2017年4月27日 0:31
大体メタルが3mmくらい。
アウターチューブが3mm位あるので5mmは入れられるかな~って感じw
2017年4月27日 1:22
ニップル付けずに厚めのアルミテープ貼ってその上からステンバンドで締めとくのでもいいのかもですね。
漏れなければ(漏れてもごく少量なら)いいんだし。
コメントへの返答
2017年4月27日 7:07
どのくらい圧縮圧が掛かるかですね。

実際、シェルのシールから結構グリスが染み出してきますから内圧が逃げてるフシはあります。
2017年4月27日 6:18
ノイエさんの見ていいなあ~って思ってましたがやる価値ありですねw
自分も後期純正あるのでやってみようかなあ~

車高調のリヤが停止後カクンとなるんですよね
うむむ~
コメントへの返答
2017年4月27日 7:11
絶対面白いですよww

「コクコクコク・・・」ってポンピングしてグリスが満たされていく感覚が最高ですよ!

是非お試し下さいww
2017年4月27日 8:25
タップ穴を開けるときに、ダンパー内に切り粉が入ってしまいそうで、ハラハラするのですが、大丈夫でしょうか??
コメントへの返答
2017年4月27日 8:37
気になる方はすべて分解してお掃除すれば安心ですよw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation