台湾市民(特に都会の台北)の日常の足といえばピンナンスクーター
通勤時間帯にバイパスから側道へ大量に下ってくる望遠レンズ写真を見たことありますが、
スマホで平地ではいい具合の写真はなかなか撮れず。。。
自転車でキープライト走行する時も、
ピンナンやバスが脇をビュンビュン走るのでドキドキです。
来るたびに増殖しているEVスクーター
Gogoro

開発には一枚噛んでるのか台湾ヤマハも同じ規格の交換バッテリ、
公式には同じと言われていないものの郵便配達の
ベンリイe:も同じ規格と思われます。
(日本では石垣島で実証実験していたはず)
シャア専用や

ゴツぃバーの付いたクロス仕様や

外装パネルをシート生地の素材感と統一したオサレ仕様(社外品パネルかも)
多分
パク。。。 インスパイアされたと思われる韓国スクーターも。

こちらはE/G車です。
警察にも採用されているのは前回も見ましたが、
ズラリと公舎前にナンバー順に整然と並んでいました(驚
ビルの裏手に充電バッテリーステーションを見かけました。

ちょうど交換に来た人がいて、
液晶画面操作後に放電した2個を返却すると、充電済が2個イジェクトされていました。
なかなか進んだシステムです!
今回、キャリーミー持ち込みでしたが、
あわよくばGogoroもレンタルできないかと事前に妄想しました。
(残念ながら方法がよくわかりませんでしたが。。。)
Gogoroを口実に石垣島に行ってみるか?!(をぃ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/27 21:05:54