• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDの"サウザンドサニー号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年4月29日

ミッションオイル交換(シフトレバー部)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シフトレバー下のミッションオイル交換。定期的にやってるやつです。9,000kmぶりでしょうか。見えてるオイルを注射器でチューチューして新しいオイルにします。使うのはマツダ純正ミッションオイル。500ccで750円くらいで寺で買えます。使うのは400cc程度です。
2
作業の時は、サイドブレーキのとこ穴があるので、養生テープで蓋しておいたほうが良いです。私はここに10円玉落として取れなくなったことがあります。
3
シフトレバーリンク部。傷付いてますので研磨します。研磨消しゴム1,000番、2,000番、3,000番、バフ研磨(青棒)で仕上げます。
4
磨くとこんな感じで傷は消えてツルピカになります。
5
ここら辺の黒っぽくなった古いグリスは拭き取って新しく塗り直します。
6
シフトレバー側もグリス塗って組み戻します。ここのカバーという部品の位置はボルト穴ガタ分動くので、試乗しながら良さげな位置を探ってから締め付けて、残りの部品を組んでいきます。
7
元に戻すと終わりです。ここオイル交換は頻繁に必要ないと思いますが、グリスを良く塗ってるとオイルにグリスが混ざっていくので私はほぼミッション本体側と同じペースで交換しています。レバー側を先にメンテしてから本体のミッションオイル交換の流れでいくと、本体側のオイル交換後にめっちゃ気持ちいいフィール味わえるので先にシフトレバー側を交換しています。本体側のミッションオイルは来週交換予定です。

ぶっちゃけ劇的に変わりはしませんが、何もしないよりはちょっと良いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クラッチフルード交換

難易度:

ドライブシャフト、ブーツ交換

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

実はブローしていたミッション

難易度: ★★

プロペラシャフト・リアデフ交換

難易度: ★★★

ギアオイル、シフトカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うっきょ さん、
なんと!プロクオリティ、具材だけ足せばとても美味しくてコスパ良いですよね!」
何シテル?   08/11 12:07
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation