• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶの"ばぶぅ-" [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2022年7月2日

DRL(DAIWA LACING LABO) インタークーラー(DRLIA000041)  

評価:
5
DRL(DAIWA LACING LABO) インタークーラー(DRLIA000041)
ずっと気になっていたDRLのインタークーラです!
満を持して、、、というよりは、勢いです。
(熱流体・燃焼専門という職業病??)

スバルフェア(事前装着)にて、
別報に記載のラジエータなどの製品群を購入した際、あと1万円でキャッシュバック増額!との店員さんのオシに負け、
じゃあインタークーラで!と、とんでもない発言をしました💬💦(笑)

しかしながら、いずれ装着するということは確定していたので、そのタイミングが極まりなく早くなっただけ?!のことと言い聞かせています(笑)
真面目な話をすると、昨今の情勢から、金属とくにアルミニウムの価格高騰が顕著であることを鑑み、早めの導入を決意しました✨
また最後の在庫でした!幾数かはロット生産との事で、今回を逃していれば手に入れることができなかったかもしれません。

嬉しさのあまり、前段がどんどん長くなりそうなので、先にレビューをしてから、末尾に余談を記載します!

【総評】
熱交換器(ラジエータ、インタークーラ)はやっぱりDRL! 価格が高くとも、そのことすら魅力と思えるほどの安心・信頼のインタークーラ!
性能は云わずもがな、4000rpm(とくにハイギア)以降の伸びがちがう!! 更なるキレを獲得!
☆5つではたりん!10コに増量😁

【詳細】
◯:いい点、満足、△:要確認、イマイチ

◯:DRL製(笑)
もうこれに尽きます😅DRL製であれば、間違いないです。なにせ熱交換器屋さんですし、専門の私からみてもそのつくりは勿論、伝熱理論に基づいた適当なデザインです!
◯:熱交換性能
説明不要😅否定するわけではありませんが、某メーカーのように、ただ単に理論式だけを疑うこともなく利用し、コア厚み(伝熱面積)を増やして交換熱量(伝熱面積)を確保した!みたいなモノとはデキが違います(否定ではない。★余談に追記)。
◯:圧力損失性能
一般的に熱交換性能とトレードオフの関係にあります。しかしそこはさすがのDRL。チューブ形状を見ると、しっかり気流を制御する意図が伺えます。
◯:コイワイ製鋳造ヘッド
GT500車両などへの製品供給も担うコイワイ。高精度の鋳造ヘッドは、インナーフィンチューブへの気流をスムースにする!軽量であることはもちろん、さすがの鋳造精度です。
◯:走行風があたる部分のフィンを折り返すことで剛性を確保!
純正のようなへなちょことは違う。飛来物や走行風圧にたいして強い!
◯:純正同等形状、ボルトオン
コアは厚み65mmのDRLレーシングスペックとのこと。
※VAB前期型はパイプPCV(パイプアッセンブリ)を後期型のそれに変更する必要がある。
※後期型は交換、加工の必要なし。
◯:フルアルミニウム製
熱伝導特性に優れるアルミニウム。何系アルミニウムかという情報はないが、熱伝導率(熱流束)でも計測して推定してみようか。
◯:溶接仕上げ
純正インタークーラでもっとも脆弱なチューブとヘッダとの締結、カシメ部。当該部をすべて溶接とすることで、圧縮空気の漏洩を防止!
◯:ハンドメイド
本当に溶接がキレイです。クラフトマンシップを意識するオーナーにとってはこれ以上ない喜びと所有感! 今後も職人さんの後継が出てきますように。
◯:軽量
約3.8kgです。コルゲートフィンが緻密に織り込まれているにもかかわらず、2L飲料ペットボトル2本分より軽いなんて👀! これまた重い(否定はしていない)某インタークーラより、スタビリティ確保は間違いなし。
◯:所有感、満足感
半端ない。これまで装着したパーツのなかで最もお気に入り⭐(職業病)
◯:カッコいい!
ストリートユーズの当方にとっては、性能だけでなく、モノとしての存在感、カッコよさ、力強さ、美しさも重要!
◯:DRLオリジナルのロゴ塗装!
STIと同じく、赤色。不要になれば消せばいいだけのこと。ボンネットを開ける度にニンマリすること間違いなし😅
◯:ブースト圧が向上!安定後で~1.53kgf/cm^2
他の製品の効果もあるとはおもうが、シリンダにどんどん空気を突っ込んでいるよう!

△:とくになし。
強いて言うなら…価格といいたいところだが、いいモノは高い。もはや道理。
※掛率が異常に高い。ここでは記載しませんが、オフレコで教えてもらった数値を聞いて驚きました。純正品の掛率ですら高いのに、そんな比ではありませんでした。
△:性能体感したさにアクセルを開こうものなら、免許がシャープ(#)になくなる。


【番外編、余談】
6月にして、今年のブレークスルーはこれに確定ですね😁
この1ヶ月で、今年のチューニングスローガンである【冷やす】について、
・ラジエータ
・インタークーラ
・コールドフローボックス
達成です🎉✨

また、1年足らずで、オートバックスの会員ランクがプラチナになりました(笑)プラチナより上のランクはいまはありませんが、あれば狙えるくらいになりました(笑)
ポイント加算を加速させ、Tポイント残高でパイロットスポーツが買えるまで頑張ります(笑)


余談①
DRLとはDAIWA RACING LABOのイニシャル造語です。10数年前に大和ラヂエータの研究開発部門として発足した部隊。高い品質はもちろん、美しさを兼ね備えていることが最大の特徴。
大元の大和ラヂエータは、メイドインしまね(島根)にこだわる総合熱交換器メーカー。

余談②
既報のとおり、純正インタークーラのカシメ部からのブローバイが疑われたこと、また霰が降る中での高速道路走行によるフィン損傷があったことを勘案し、フェールセーフを兼ねての導入。幸か不幸か、タイミングはバッチリ😃✌️
ノッキングはともかく、デトネーションだけは避けなければ…。

余談③
プローバのスーパースポーツECU導入によるハイブースト仕様のため、インタークーラに流入する圧縮空気の温度は純正状態と比較して高くなっている。そのため、ただ単にブーストをあげるだけでは、その密度(温度依存)の関係から、パワーアップに必要なだけの酸素を十分に供給することができない。対策はインマニ吸気温度を下げること。これを担う部分は?
→その最重要部分、インタークーラ。今回はそもそもの吸気温度の低下を狙い、コールドフローボックスも同時に導入。

余談④
いつも買ってもらっているので、本体価格5%くらい値引きしようと思ったけど、掛率が高すぎてどうにもなりませんでした😅と、担当者。
このインタークーラー、異常に掛率が高いらしい(オフレコで聞いて、驚きました)。
また、最後の在庫品であったため、今後も製造するのか?値上げか?モデルチェンジか?
EJ20用を新たに開発することはないと、担当者。

余談★
VAB用として、HKSをはじめ、DRLやAVO、トラスト、ARCなどから多様な熱交換器が発売されています。ことインタークーラに関してはHKSの売れ筋がいいですかね?
これらの熱交換器にはそれぞれの特徴があるため、目的(価格も)に応じて選択することで、その恩恵を享受することができます。
ARCも考えましたが、トップマウント式は無い??
その他デザインなどを勘案して、今回はDRL製をチョイス。
ただ早く走りたい! とにかく熱交換性能をあげたい!というような場合はHKS、熱交換性能と合わせてモノとしての意義をも重視し、よりジェントルな走りを目指す場合にはDRL、のように思います。これらはコアの厚みやデザインを観れば判然とする。


余談★
インタークーラー(とくにトップ)搭載車全般に言えることですが、いちばん危険な運転方法はトロトロあるいはゼロ発進からの強い加速をする際です。アクセルを開けたとき、トロトロあるいは停車時に溜まった高温の空気が一気にシリンダ内に押し込まれることになる。そうすると、ノッキングが起こりやすくなる。
センサーが付いてるから大丈夫!いや、残念ながら、下流空気の流入に対して、初期のノッキングには追随できない。
→より安全な運転方法としては、車が動き出してしばらくしてから、つまりインタークーラーに走行風があたりインタークーラーそのものも冷やされてから踏む、ということになる。
市街地で一瞬空いたときや、ETCレーンからの加速時にはとくに注意が必要です。
  • ななめから。
  • 上方から。
  • ヘッド側。
    コイワイ製アルミ鋳造
  • 接触熱抵抗の低さがうかがえる。
    フィン途中にも一工夫。追って共有。
  • カッコいい(笑)
    これにつきる。乗るたびにボンネットを開けたくなる。
  • 取り外した純正インタークーラー。
    DRLの外箱で梱包。

    他の人:なにこれ?
    私:インタークーラー。
定価270,270 円
購入価格243,243 円
入手ルート実店舗(オートバックス) ※単体でみると、フェア割引で本体価格10%off。価格はいずれも税込。取り付け工賃は別途11000円。
レビュー履歴最新 (2022/07/18)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

HKS / インタークーラーキット

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:24件

TRUST / GReddy インタークーラーコア

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:151件

TRUST / GReddy インタークーラー SPEC-LS

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:470件

TRUST / GReddy インタークーラー SPEC-K

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:458件

日産(純正) / S15純正インタークーラー

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:12件

KNIGHT SPORTS / INTERCOOLER SUPER-D

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:56件

関連レビューピックアップ

CUSCO インタークーラーガード

評価: ★★★★★

HKS インタークーラーキット

評価: ★★★★★

KAKIMOTO RACING / 柿本改 柿本改マフラーアース

評価: ★★★★

RYOBI RSE-1250

評価: ★★★★★

SHIBATIRE / シバタイヤ R23 295/30R18 300

評価: ★★★★★

NEOTOKYO ミラーカムPRO2 MRC-3023

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月3日 8:35
はじめまして、おはようございます。詳細レポ参考になります。その筋の方の様なので間違いなさそうですね(笑)。ただやはり価格が・・・ねぇ。まぁ追々どうするか考え・・・ている時間も無さそうですね。打倒!限定車!!・・・どうしたものか(^^;)。
コメントへの返答
2022年7月3日 11:21
はじめまして!
おはようございます、コメントありがとうございます☺️


仕事ではいつも定量的な解を求められるため、それを少しでも中和するような定性的レビューをしたかったのですが、うれしさなのかクセなのか、やや学術的なものとなってしまいました😅

はい、熱交換器の研究開発を主として従事していますが、まさに伝熱理論に則った設計となっています。
ただ速さ、をお求めでしたら、HKSさんのインタークーラーの方が優位となることもありますが、モノとしての完成度は圧倒的にDRL製です。
(HKSさんのインタークーラーテスト動画を見ましたが、???ということも何点かありまして…)。


そうなんです、価格だけですね😅
わたしは半分くらいは興味、趣味で買ってしまいました(笑)
いいものは高い、あたりまえのことですが、それでも高いですね💦高くてこんなん誰も買わん!と、オートバックスの店員さんに言われました(笑)

製品についていえば、アルミニウムも地金価格が上昇していますし、今後も値上がりする可能性が高いです。
(DRLのインタークーラー、私が発注した時に最後のひとつ、と言われましたが、今後も何個かは製造してほしいですね! 溶接工が少ないらしく、いまでは親方&お弟子さんによるハンドメイドとなっているようです。また、もともとプローバさんとのコラボ計画だったようですが、価格面で折り合いがつかなくなったため、VA系以降のインタークーラーは完全にDRL管轄とのことです。)

打倒限定車!
いいですね!!!私もそれを目指す一人です(笑)

限定車はその存在に意義があるというのは百も承知ですが、限定車だから速い、いい!とは限りません!
※プローバの方やディーラーの方に、自車を誉めてもらったことで、気が大きくなってしまっています(笑)
S20なんちゃらより、自分が買うなら絶対こちら!というオフレコ評価も頂きました(笑)


話を戻しますが、
インタークーラー交換により獲得できる効果は絶大です!
他のインタークーラーとも比較などしながら、ご検討されてはいかがでしょうか!


よろしくお願いいたします。
2022年7月3日 12:14
長文返信ありがとうございます。基本重量増は回避したいのでAV●とかは論外ですね。GC8に比べどうにも重さが・・・となりますが、車体剛性や車幅等でハイスピードでは安定感良さ気です。今回の散財はミテクレに行ってしまいました┐(´д`)┌。マイナーカラー同士、何れ何処かで・・・(^^)。
コメントへの返答
2022年7月3日 12:44
いえいえ、ついつい嬉しくて長くなってしまいました😅

そうですね、重量増を嫌う場合はDRLのほぼ一択かと思います。

ミテクレ、いいじゃないですか!大事と思います!
オーバースペックという要素と同じで、それもファッション性を高める重要な要素ですね!

はい、マグネタイト?か、ダークグレーか?は異なるかもしれませんが、またプチオフ会でもしましょう!
2024年1月9日 12:25
自身のパーツレビューにコメントありがとうございます。
なんか的を得ない発言してごめんなさい。
DRL製と同じと思われますね。これから気をつけてコメントしたいと思います
コメントへの返答
2024年1月9日 16:41
あーいやいや💦
とんでもないです。

こちらこそ、インタークーラーの投稿みてテンション上がってしまい、そのままのノリでコメント投稿しました😅
プローバのあったのか! と気になった次第です。

プロフィール

「つい先週にコンチネンタル SC7に履き替えたところやけど、身体がミシュランを欲している。。。


パイロットスーパースポーツも買っとくか😁」
何シテル?   08/21 20:36
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18
STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation