色々と修理用の部品を買いました。
修理優先順位代1位
逝ってしまったプロペラシャフト、GDBでもフランジの径の違いで、A~D,E~Gの2種類あるとY君から情報をいただき、年式が一番新しいほうが良くね?とG型AライのをGET
G型のペラシャASSY
同時に、部品問屋にペラシャのジャーナルを単品で買えないか調査依頼。ジャーナルはスバルなどの自動車メーカーで作ってるワケではなく、下請けの会社が作ってます。おそらく日本に数社と思われますが、そこが自社品で販売してたらラッキー♪もし手に入れば数千円でペラシャのリビルトができるぞ。
2位
同じ車両のトルセンデフ玉もGET
A~B型に存在したシェアトラックとは微妙に違うらしい。見た目も違います。両方とも機械式ではなく、構造的に差動制限をするデフですね。他にもヘリカルデフっつーのもあります。GDBではフロントに使われてます。どれもギアにかかるトルクで差動制限をする装置ですが、それぞれどこがどう違うかは調べてくだされ(^_^;)さほど違いはなさそう?
効きはトルセン>シェアトラック>ヘリカルなイメージですが(ノイエ商会調べ。当社テストドライバーの体感的に)どれも機械式に比べるとロック率は小さく、いわゆるイニシャルトルクがないため燃費やその他の駆動系に与えるストレスも少ないと思われます。オイルもLSD対応でなく普通のギアオイルでよいため、ランニングコストも安いのがイイね!
あとデフOHするのにサイドベアリングとオイルシール類も注文(こちらは新品ね)ピニオンとリングギアは今回新調せず、現在乗ってる手持ちのデフケースのを使い回し女神湖用にクスコRSを組みます。数下機械式は使わないF型ケースに組み込み転売し予算稼ぎw。もうひとつ欲しいケースは気長にASSYの出物を探します。フランジ付け替えればD以前も使えるんだけど、できるだけ年式新しいほうが良いよね。FGやGR以降はギア比が合わないのでダメ。GR系もデフケースは同じみたいですが、カバーが違いますね。少しふくらんでオイル容量が増えてるみたい。マウント位置の違いでGDB以前のモデルには付かないけど。つーわけでE型1点狙いですかね。
3位
破れたエヴォ9レカロの代替品も落とした。

さすが助手席、傷みやすいサイドも見た感じ大丈夫そう。
助手席って運転席より人気ないし、競らずに落とせました。SRシリーズでもよかったんだけど、現在使ってて非常に具合が良いんで同じのにしました。私、腰痛持ちなので選択肢はレカロのセミバケしかありませぬ。FFジェミニ以降、初代GF~二代目GF~三代目GF~GDBと30年近くレカロだし~。途中、予算の都合で純正シートだった時期もありますが、基本レカロが一番腰が楽です。
レカロって、基本本体は左右同じ。純正はリクライニングダイヤルが外側しかなかったりするんで左右の区別を付けてるけど。一般的なレカロフレームに搭載するための加工は前回と同じでイケるし♪エヴォのダイヤル、真ん中のシャフトが外側長い、内側短いんですが、そこはすでにチェックして対策できるのを確認済み。シャフトの位置決め、実は左右に動かせる作りなんです。←内緒ね。高騰しちゃうからw
以前これに付け替えたときに両側ダイヤルにできないか考察してたのが役にたちました(^^).
今ならヤル気がある!パーツ達よ早く届け!(笑)
参考整備手帳
エヴォ純正レカロ移植①
エヴォ純正レカロ移植②
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/11/14 12:46:53