• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月27日

🥲サイドフィルム剥がしました🚘

じじいの愚痴でございます💦

😵‍💫UVカット対応されている
【運転席ガラス】【助手席ガラス】の車には、
全く関係ない話なのですが💦

〈経緯〉
私の車は、ガラス飛散防止も兼ねて、
運転席、助手席のガラスに、UVカットフィルム(フィルムの包装には、車検対応と書いてましたが😅)を貼ってました。

車検入庫の為、工場に予約を入れた際に、
『フィルムを剥がしてからでないと、お受け出来ません』と言われてしまいました。

理由は、
その工場では、『透過率を測定できない為』
だそうです。
で、
🥲剥がしました。


〈疑問〉
今回の件、別に工場を責めてるわけではありません。
(入庫前に丁寧に説明していただきましたので)

🥲私が不思議に思うのは、
この【車検の際のサイドガラス透過率】は、
UVカットフィルムで通らないのか?
という事なんですよね。

夏場の紫外線は、近年、私にとっては殺◯級です😱

😤この透過率を決めた方に、真夏のかんかん照りの日陰無しの状態で、半袖で乗っていただきたいですね。

〈勝手な要望😅〉
各自動車メーカー指定のものでいいので、
UVカットフィルムを出してほしいですね。
(EP82スターレットの時はDオプションで設定があったんですけどね)


〈現状対策〉
フロントガラスは、◯ールベール に交換すれば良いのですが、
サイドガラスは、フィルム貼るしかないんですよね。
😢どなたか良い方法知ってる方がいれば、教えていただきたいです🙇‍♂️
ブログ一覧
Posted at 2022/02/27 18:24:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

紆余曲折なんじゃかんじゃ言われまし ...
gonshi1972さん

アバルト595 断熱フィルム施工!
Dai@cruiseさん

MINI1000 リアウインドーガ ...
3.8S & 600さん

何でも比べてみる その2
まい@C+Cさん

パンダ車検に向けて(・∀・)①フロ ...
ジャック.さん

この記事へのコメント

2022年2月28日 20:46
透過率の証明書を発行してくれる所もあると聞きました☝️それが車検場で有効なのかは不明ですが💦
コメントへの返答
2022年2月28日 21:15
のぐのぐ さん
😊こんばんはー。

🙇‍♂️コメントありがとうございます🎉

次回の車検の際は、持っていってみます。

プロフィール

「@凛とした空 さん
😊こんにちは。

私は20数年前、新横浜に住んでた事があり、
当時、厚木BASEの近くにあった『桃屋』にハマってました。
😅週5で行ってましたね。
味濃め、固め、トッピングは海苔❗️
人それぞれ好みがあると思ってますが、
私には😊この組み合わせが最強👍」
何シテル?   09/04 05:54
m(_ _)m 迷惑リンク貼られたりする事があったので、[みん友さん]のみのコメントにさせていただきます 申し訳ありません 【車歴】 EP82T(中期)→AW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンルーム、熱対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:21:02
自作 スタビリンク カスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:36:46
ワンオフ エンドブッシュ ピロボール化(仮名ぽにょ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 09:45:09

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
🔽------ 車輌(MR-S)について ------🔽 車輌は2004年製造 6 ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
車で行くソロキャンプを、 こちらに纏めてます ^_^; 素人キャンパーの キャンプ関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation