• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

お遍路旅でのボヤキ


今回も事故や車のトラブル無く帰宅できたのですが、ボヤキも一言。

毎回、次の寺へ急いでいる時に限って、前方を邪魔してくれる奴が現れます。

この道路は法定50km/hの標識。

この車は30~35Km/hで永遠、先導してくれます。

多分、バックミラーも見ず、必死に前だけ見てるんでしょうね

山間部では軽トラが多いですが、シニアカーに買換えろと言いたい。

黄色ラインで、下手にはみ出して追い抜きも躊躇します。

田舎道は 白点線は少なく、変わったと思ったら対向車がくるし。

最近は、バックモニター付けた車も多いし、クラクションや変な追い越し掛けると、即訴えられそうです。






Posted at 2025/07/16 10:19:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボヤキ・戯言・毒吐 | 日記
2025年07月15日 イイね!

愛媛ham集い &遍路旅(愛媛・徳島)4日目


4日目で帰宅



道の駅神山 6:00に起床。 旅に出ると規則正しくなります。

(曼) 妙法寺
6:20 セルフの納経は時間に制限が無いので有難い。
本四国88では納経時間が8:00~17:00(一部16:30)となっていて、時間外では待たされたり、追い返されたりします。そのうちに昼休憩時間もできるのではないかな? 本四国88も揮毫の部分を除いて、重ね印だけでもセルフを取り入れていけば時間を気の良しなくてもよいのに。(と思う)


(曼)上一宮大粟神社→(曼)宝蔵寺

*大河原牧場 標高950m 無線遊び
ほぼ目標としていた地点と、QSO,またはカーチャンクできたので、大瀧山移動は取りやめて1日早く帰宅する。

↓↓↓↓ 毎度の背中で語っています(笑)


 京都、大阪河南町、紀ノ川、津山、広島白木山、各デジピータとはカーチャンクで繋がり、宝塚デジピータ経由でQSO、小豆島は知人とQSOになったが、地図を確認するとデジピータ経由でなく直リンクの可能性あり。
無線は地上高だな



(曼)如意輪→(曼)長谷寺→(曼)東照寺→

(曼)東宗院→
 寺の関係者が不在。30分ほど待っていたが帰宅されないので、次回にする。
妙法寺の様にセルフにしててくれば助かるが、徳島市内のお寺なので、安全、防犯面で、できないのかもしれない。

(曼)万福寺→(曼)地蔵院→

(曼)報恩寺
愛染明王をご本尊にしている寺が少ないので真言が難しくて中々覚えきれない。
句読点が何処にあるのやら
おん・まからぎゃ・ばぞろうしゅにしゃ・ばざらさとば・じゃく・うん・ばん・こく


仕上げは、久々に 国府の「十三八」の鳥坂ラーメン。女房の土産に持ち帰りを追加
Posted at 2025/07/15 20:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2025年07月15日 イイね!

愛媛ham集い &遍路旅(愛媛・徳島)3日目


7月14日  たび3日目
四国の端から端へ移動



昨日からの雨が夜半に大降りだった。5:00開始予定だったのに雨模様を様子眺め

岩屋寺→
暑くはないが、湿度100% 歩くと背中から腹回りが汗でグチョグチョ。
こんな気候で山道を歩くときは「ハメ徳島方言(マムシ)」に要注意だ。
参道はコンクリート舗装なので、金剛杖で地面を叩くようにして山道を700mほど登山。
注意エリア 紫陽花が咲いていて奇麗だが、この時期には近寄らない。根本に居る事がある。


なんと、本堂に着いたら張り紙が。貼る場所違うだろ、危険地帯通過してきた。
麓に立て看板して欲しい。


コロナで旅を控えている間に造作されていた。昔の構造を思い出さない、


(曼)満願寺→ (曼)竹林寺 →仙遊寺→


(曼)光林寺
従来の市道では大型バスが進入できなかったので、専用道路を作っていた。
流石に財力で評判のお寺さんだ。


↓↓↓↓
西福寺→泰山寺→(曼)新長谷寺→

実家墓参り

徳島国府 空家様子見 近々の次回に草刈りが必要。前回、除草剤撒いていたが雑草は強い。

道の駅 神山で車中泊 大河原牧場(1000m)を予定してたが、雨がきついので中止。
Posted at 2025/07/15 05:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2025年07月13日 イイね!

愛媛ham集い &遍路旅(愛媛・徳島)2日目


13日
5:00頃前の駐車場 まだ野鳥は来ていません 半袖では寒い。


早朝に再度横峰寺を参拝

林道の通行代が値上がりしていました
軽トラが半額? 何故だ~~!  往復って(片道なんか有るのか?)



一気に山を駆け下りて 麓の前札所 (曼)妙雲寺

R11を松山市へ
浄瑠璃寺→八坂寺→(曼)理性院→西林寺→浄土寺→繁多寺→石出寺

ハム集い会場 11:00開場 13:00開催
勿体を付けた進行抽選会(講演は短いが)だったので16:15に久万高原向け移動

大宝寺→
岩屋温泉ホテル 日帰り入浴 500円 嬉しい価格だ しかし見えるが薄暗浴場


岩屋寺の近所で車中泊 標高550m 昨日ほどではないが暑くはない。
Posted at 2025/07/13 20:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記
2025年07月13日 イイね!

JARL愛媛県支部 ハムの集い


11:00頃まで、松山市内をお遍路。

砥部デジピータの責任者 玉井農園の自宅設備 R56添い


11:30に到着。 珍しく遅い到着なので駐車場はほぼ満車。


JARL会長 来賓挨拶 JA5SUD


ジャンクコーナー 賑わていたが、販売具合は不明

↓↓↓↓ 

↓↓↓↓ 

↓↓↓↓ 


自作品の出品 CQ誌やQSTに掲載されている。 超再生トランシーバ。現代では絶対保証にならない。
昔、作った経験が有るが、簡単な構造だが飛び受け共に良かった。しかしスプリアスや安定度ではとても無線機と言えるものではない。

↓↓↓↓


懐かしい自作品送信機 807+水晶 コイルや中和Cも自作


ドローンの講演
2.4G帯や5.6G帯を使うらしいが、ドローンの操縦にアマ無線の免許とは?遠隔操作が通信に該当するのかな???
業務用のドローンには特殊無線技士資格が必要。


飛行中。 このドローンの内蔵カメラから記念撮影



元電話会社系のプロがDMRについて講演
デジピータのRF側の仕組みを教わり霞が晴れた気がする。NetへはMMDVM(Pistar)でリンクさせるが、RFでの中継はTG1,TG2にTG3が付いたトランシーバでないと同一波による送受信はできない。(2段リンク、3段リンクと増やす事が可能)
 Net系のリフレクタ―についてもう少し詳しく知りたい。

↓↓↓↓

↓↓↓↓


高知のハム集いでマルチメータを頂いたO林さんと再会。高知から出店に来てくれたようだ


今回は カウンターの基板を頂きました TNX!


抽選会


景品、ハンディを望んでいたが欲をかくと此れ。岡山のポケットティシュよりまし。


お土産が、50年前の砥部焼、値打ち物らしいが猫に小判

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation