• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月23日

ダミーANT & 電力測定用ATTの 完結編

    
制作過程 この前はここ

全体配置


メインのダミーアンテナ用の抵抗 50Ω 250W(データー上)    


導通チェック



20dBアッテネータのチェック


20dBのカプラーATT スルー回路


DET側(画像の文字も修正済)


半田付け完成


シールドケースの塗装


文字入れして仕上げ




nano-VNAでSWR測定


ダミーANTのnanoデータ 測定器の限界(900Mhz)迄いけそう~


20dBアッテネーターの特性 チョット眉唾! 計測器を変えて再度計測必要


カップラー型ATT  やはり、高い部分では難しい


無理して使える範囲


無線機接続しての稼働試験は後日に
塗装の表面が完全に乾燥したら、クリアを吹いて最終の仕上げだ。




ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2020/03/23 16:49:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉へドライブ🌴
R_35さん

本日ミニカーイベントいざ浜松へ🚙 ...
どどまいやさん

フィアット デュカト
パパンダさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

水道工事
THE TALLさん

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2020年3月24日 23:58
抵抗器とN型コネクタ、絶妙な位置ですね!
テプラを貼ったら雰囲気バッチリ出てます。

nano-VNAいいなぁ。
これってPCにつながるんですか!?
コメントへの返答
2020年3月25日 12:42
としさんの刺激を受けて、2台目作りました。
前回は、小型の放熱板だったのでファンを付けましたが、今回は大きいので取敢えず無しです。
テストで、100W、5分間流しましたが、熱くなっても手で触れる範囲でした。
ATTを付属したのは、スペアナの減衰に使います。

nanoは単体で使えますが、小型で目が付いていきません。
アプリがあるので、PCで操作できます。グラフの資料を残したい時は便利です。

プロフィール

「@rtec3 こんなんで,下手る奴には政治出来ません、面の皮が厚いほど適任です。」
何シテル?   09/01 15:53
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation