• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月30日

エステルの誤解を解く

きょうは某大手添加剤販売会社の方とお話する機会をいただきました。
世界に4社しかない総合DIパッケージメーカーのうちのI社の製品を扱う会社です。

お話したその方の前職がアフトンケミカルっていう会社で、これも上に挙げた4社のうちの一つ。
私のような素性の知れないド素人からの問い合わせに対してすごい人が担当してくれたものです。

そんでお話の目的は添加剤の仕入れだったのですが、ドラム缶の荷姿(200L)じゃないと売れないよってことで最初の2分で結論が出て終わりw 自分の規模じゃそんなに要らんし、買えんわ。

その後の30分は単なるオイル談義に花を咲かせることになったのですが、その中で興味深かったのがエステルに関するお話。

私が正直に「エステルに対しては否定派の立場です」と前提を明らかにしてから深く質問していったのですが、その私の疑念が誤解だった部分もあり、新しい知見を得ることができましたのでここでシェアしとこうと思います。




エステル分子式
エステルのデメリット

・加水分解する → その通り

・モリブデンの被膜形成を阻害する → 概ね誤解
 └ エステルが持つ電気的吸着の極性が発揮されるのは低温域。対して、モリブデンが被膜を形成をするのは通常80℃を超えてから。

・エステルの吸着効果が作用するのは低温域のみ。→ドライスタートを防止

 └ 一方で、温度が上がった後は金属表面から剥がれ落ちる。(だから実際にはモリブデンとはあまり喧嘩しない)

「じゃぁエンジンが温まった状態ではエステルは何をしているんですか?」
「ただオイル内で浮遊しています」 ←エエエェ(´Д`;;)ェエエエ

でも潤滑作用自体が消えるわけではないので、酸化しにくい質の良いオイルとして存在しているような状態か。

だから少量の添加量で十分なんだね。
そして入れすぎても特に良いことも無いと。

なるほど、理解が深まりました。




「二硫化タングステンなら低温域から摩擦低減効果が発揮されるし高温域ではそれにプラスして極圧効果が発揮されるので、これ一つで賄えるって理解で大丈夫ですか?」
「そうですね」
「やっぱり」

ちなみにIF-WS2はこの会社が売っているものなので、日本で出回ってる無機フラーレン二硫化タングステンは全部ここが出所とのことでした。

いやぁ業界内部を知れるって楽しいね。





「アルキルナフタレンにも電気的な吸着効果を持つ性質がありますが、エステルと比較してその吸着効果が強い/弱いっていうのはあるのでしょうか?」

「アルキルナフタレンと言うかナフタレンはベンゼン環が2つくっついた構造をしていて非常に強固で安定性が高いが、エステルとは分子構造から違う。そして吸着効果については結論から言えばエステルの方が段違いに強い。」

なるほど、多少は効果は似ているけど完全にエステルの代用という訳にはいかないのですね。
ブログ一覧 | オイル | 日記
Posted at 2024/07/30 17:12:43

イイね!0件



タグ

関連記事

エディックス(BE3)をVerio ...
ukiponさん

エステル否定派の私が…
ukiponさん

チェンソーの2stエンジンに、二硫 ...
ukiponさん

EXLINE VRS トリシンセ
nino8446さん

ハイパールーブ265 有機モリブデ ...
病気速度さん

VHVIの耐久性
nino8446さん

この記事へのコメント

2024年7月30日 20:55
I社買えるんですね。
200Lの価格が気になります。
コメントへの返答
2024年7月30日 21:38
値段は聞くまでもないと思って聞かなかったです。
ちなみに当然ながらDIにもいっぱい種類があるので価格帯もピンきりです。
あちらの方が言っていたのはvw504.00/507.00は30,000km交換用の長寿命な規格なので一番中身が豪華で高価とのことでしたね。

私はACEA E4用が(゚д゚)ホスィ...
2024年8月5日 9:34
すいません、もうひとつ。
エステルの目的がドライスタート対策だとするとやたらエステル入れてるオイルが直ぐ劣化するのは半ば当然で、使い方を間違ってるということなんでしょうね。
何だか、GRオイルを見てるとエ〇オスに付いてる添加剤メーカーが(も)ポンコツなような気がしてきました…
コメントへの返答
2024年8月5日 10:21
@nino8446
どうなのでしょう。エステル自体は熱耐性が高く、酸化には強いはずです。
ただ、その車がちょい乗りとかで油温を上げない使い方をしていると加水分解が進んでしまうだろうとは思いますし、劣化の主原因はそこしか無いかなと。。。

プロフィール

「車のトランスミッションにエンジンオイルを使ってもいいの? http://cvw.jp/b/3602924/48320715/
何シテル?   03/19 16:17
夫婦と息子で3人暮らし。 岩手県で住宅会社をしています。 リエッセに関する情報がネット上にあまりに少なすぎるため、私が経験したことはできる限り載せていき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイルについて考える② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 00:38:31
ディーゼルエンジンのオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 10:23:10
エンジンオイルのSDS CAS#一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 00:11:51

愛車一覧

日野 リエッセ しらかば荘 (日野 リエッセ)
2024年夏、自家塗装でオールペンしまして、今はミントグリーン/チョコレートのツートンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation