• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぼうの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

(オーバーヒート対策)ウォーターバイパスパイプを対策品に交換してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回揃えたパーツです。

いつまでの年式までかは知りませんが
既存のウォーターバイパスパイプが樹脂製で
経年劣化してくるとパーツの繋ぎ目から
LLC(ロングライフクーラント)が漏れ出し、
漏れていないのに気が付かないと、
オーバーヒートを起こし、
エンジンがオシャカという
恐ろしい事案が出ている様です ( ̄□ ̄;)
        ↑最近まで知らなかった

リコール案件じゃないの?と思うのですが
メーカーは、しれっと金属製に変更しただけで
リコールもせず
そのままになっております ( ̄▽ ̄;)

何年か前から発生している様ですが
リコールになる気配も無く
今回インマニ掃除でLLCを抜くので
トラブルを起こす前に
ついでに交換する事にしました。

SH20-15-290A :ウォーターバイパスパイプ
5049円
SH01-13-115 :ウォーターホース 1419円
SH01-13-690:ウォーターホース 1749円
FZ32-19-9LX:ウォーターホース  2849円
9928-62-800P: ホースクランプ 230円
2
場所ですが、奥まった場所にあるので
パッと見では確認出来ない状態です。

助手席側にあるEGRパイプの斜め奥辺り、
ウォーターバイパスパイプに繋がっている
ホース2本が見えますので、これの根本を
たどってスマホを差し入れて撮影すると・・・
3
こんな感じでウォーターバイパスパイプの一部が見えました。

トラブルを見ると画像の箇所の繋ぎ目から
LLCが漏れる様です。

幸い、自分のクルマは
まだ漏れてはいませんでした。
4
もっと正確な場所といいますと、
シャッターバルブの後ろ側、エンジンの吸気ポートの下にボルト2本で固定されています。

・・・インマニを外すと剥き出しになるので
インマニ掃除する時に追加で交換するのが
ベストなのですが、それではネタにならないので
ネタを作る為にインマニを外す前日に
インマニを外さず交換してみました(^^;)
5
LLCが通るパイプですので、まずはLLCを抜きました。

クルマをカースロープに乗せて
アンダーカバーを外すとラジエター下部に
白く目立つ蝶ボルト状のドレーンコックと、
排水口がありますので、
排水口の下にタンクを置き
ドレーンコックを少しひねりLLCを排出、
排出スピードを上げる為、ラジエターキャップを外しました。
※出すのが多いとドレーンコックからも
LLCが漏れ出してきます。
6
作業スペースを稼ぐ為、ラジエターのサブタンク
※サブタンクの凹みを通るハーネスを固定している
樹脂クリップを外してハーネスを下にずらし
サブタンク端のツメを解除して上に持ち上げました。

水色矢印のラジエターホースを外し、
橙色矢印のオルタネーターのコネクターも外し
B端子のカバーを開けると固定ナットが現れるので
ナットを外してB端子の配線を外しました。

B端子の配線はバッテリーに繋がっていますので
ハーネステープをぐるぐる巻きにして絶縁しました。
7
オルタネーターの配線が
ホースを外すのにジャマなので
緑矢印の樹脂クリップを外して
スペースを稼ぎました。

作業スペースが確保出来たので
ウォーターバイパスパイプに接続されている水色矢印のホースを外しました。
8
画像2に写っているEGRパイプを固定している
ナット4カ所を外してEGRパイプを外し

橙色矢印のコネクター2か所
水色矢印のホース2か所を外し、
赤矢印のボルト2本を外しました。

これでEGRバルブがフリーになりましたので
手前にスライドさせて外しました。
9
外したEGRバルブもススで汚れていましたので
別件で洗浄しました。
10
EGRバルブが外れて
ウォーターバイパスパイプが視認出来る様になりました。
11
バイパスホースを固定するボルトを外すスペースを稼ぐために
水色矢印のバイパスホース2本を外しました。
※ホースに残留LLCが残ってジャ~と漏れ出します。

あとは赤矢印のボルト2か所を外すと
フリーになって外れますが、
向かって左側のボルトが奥まった位置にあって外しにくいです。
12
左側の奥まったボルトは
通常の長さの首振りメガネレンチでは
自分の力では硬くて外せなかったので
ロングの#10首振りメガネレンチ(約30cm)で外しました。
13
2本のボルトが外れてフリーになりましたので
外しました。
14
外したバイパスホースと同じ様に
対策品のバイパスホースにホースを接続していきました。
15
ホースにクランプを通しておき、
ホースとバイパスパイプに目印の白線が
マーキングされていますので
そこに合わせて挿入し、
クランプを固定位置に合わせました。

クランプのツメを固定している
赤く塗られた金具を引っ張ると
金具が外れてクランプがロックしました。

ホースがクランプでちゃんと固定されているか
引っ張って確認しました。
16
反対側ですが、画像の矢印部分にマイナスドライバーを差し込んでこじってポッチをホース側にスライドさせるとポッチのロックが解除して
ホースを締め付ける様です。

挿入しやすい様にホースにドライバーを突っ込んで
グリグリして、口を少し広げました。
17
オルタネーター近くの接続口に差し込んで
バンドのロックを解除して接続しました。

接続後、抜けないか引っ張って確認しました。
18
バイパスホースを固定している
ボルトを取り付けて固定し、
残りの2本を白線の位置で取り付け
既存のホースと取り換えました。

先ほどと同様に引っ張って抜けないか確認しました。
19
これで交換完了となりましたので
LLCを注入、漏れていないのを確認して終了です。

このクルマで別件ですが以前、
オフ会当日、集合場所まであと15kmの距離で
エンジン油圧低下警告が点灯
(オイルパンストレーナーの詰まり)

ヤバイ!と思いテンパって、地元ディーラーに連絡
今すぐ壊れる事ないと思うけど、
ゆっくり戻って入庫してと、指示を受け
メンバーに事情を伝えてオフ会をキャンセル
100kmをトンボ返りで帰った経緯があります
※タイミング悪すぎ(T_T)

トラブルはコチラの都合関係なく
いつ起こるか分からないので
事前情報があるヤバイ案件のトラブルは
早めに対策しておいた方がよろしいかと思います。

とりあえず1つトラブルのタネが消え去って
ひと安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電動ファンリレーの確認&仮処置

難易度:

車中泊

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

リフレクションデザインUSを取り付け

難易度:

空気圧調整

難易度:

オイル交換➕エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月10日 6:00
おつかれさまです♪
うそ?インマニ切らんでも交換できるんです?
ダメかと思ってインマニ脱着用ガスケット一式買っちまいましたw

この金属パイプ、こちらのディーラーと価格差がありますね。
これにも驚きです🫢
コメントへの返答
2023年7月11日 2:46
パーツですけど、
ディーラーに行くのが億劫で
モノタロウで注文しちゃいました。
全品10%オフセールの時に購入したので
記載の価格の10%オフで買ったのですけど
それがなければ割高ですね (;^_^A

作業は・・・インマニ外さなくても一応出来ましたが
作業範囲が狭くてチマチマとした状態でしたので
インマニ掃除と一緒に交換をするのが
広々したスペースで作業効率が良いと思いました。
2023年7月11日 8:00
おつかれさまでした〜

エア抜きはなかなか完璧に抜ききるのが難しいので、3〜7日くらいは、乗ったらリザーバータンクの水位が下がらないかチェックしてあげてください♪


マツダは金属に戻したんですね〜
水回りの樹脂部品は、年数で結構トラブルのでこれで安心ですね♪


油圧トラブル、早期対応で何事もなく良かったです、、、
ストレーナーでトラブったことないのでとても参考になります〜
コメントへの返答
2023年7月12日 0:03
今回初めてのLLC抜きで
ボタン付きのラジエーターキャップを買ってきて
ココ最近は85℃を超える走りをしたら
ボタンポチ~と圧とエアー抜きが日課になっています(^^;)

初心者なので何かやらかしてないか
注視していますが、今のところ
リザーバーの水位も変動なしの様です。

ストレーナー詰まりは初代cx-5でチラホラと発生しているみたいです。

当時4万キロ台だったので
まさかこの距離で
こんなエラーが出るとは思いもせず
テンパりました(^^;)
2023年7月15日 21:07
おつかれさまです!
自分のアテンザ(2.2Lディーゼル)も前期型で樹脂品です。。いつ発生するかビクビクしながら乗ってますw

大変参考になります!
手遅れになる前に、自力で挑戦してみようと思いますw (ディーラー入庫できない仕様なのでw
コメントへの返答
2023年7月16日 19:55
同じエンジンで似たような時期ですから
やっぱり樹脂でしたか?! ( ̄▽ ̄;)

ホースを外すのですが固着して固いので
ホースリムーバーなんかがありますと作業が捗ります(*^-^*)

自分のもディーラーは危ういですけど
シマッターさんのは・・・これまたベタ下がりですねぇ (;^_^A

プロフィール

「[整備] #CX-5 (DPF再生距離対策)インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/8330335/note.aspx
何シテル?   08/13 07:33
パーツの取り付けや塗装、簡単なメンテなど基本的にDIYでやっております。 ・・・というよりショップに任せるお金がありません(TロT よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテークマニホールド脱着清掃(インマニ カーボン除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:32:44
応急でヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:52:50
[マツダ CX-5] ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 03:00:37

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々と次期愛車候補を探している中、 当初は興味はあっても予算オーバーで選択対象外でしたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
長い間嫁さんの相棒だったカルディナGT-Tと 2012年4月に別れを告げてムーブカスタム ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁さんのクルマです。 前車インテグラZXの 動力性能があまりよろしくなかったので 今度は ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
デビュー当時からスタイリングに惚れていたものの 新車は自分のお給料では手に入れられず 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation