• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぼうの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2023年7月2日

(スス掃除)インマニと周辺のパーツを外して洗浄してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
前回のEGRクーラーの洗浄の続きです。

手順が多すぎて、全てを把握する自信が無かったので
EGRクーラー側とインマニ側の
2つのパートに分けて作業が出来ないか?と
洗浄したEGRクーラー、その他を車体に戻し
バッテリー及びエアクリ、LLCを抜いた状態で
いきなりインマニを外そうと試してみたのですが
EGRバルブの配管が干渉して外すのは
無理っぽいので大人しく順番に外していきました。

※このページの作業の前に
前回のEGRクーラー外しの作業を行いました
https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/7400333/note.aspx

今回はダイジェストとして
詳細を省いておりますm(_ _)m

作業スペースを確保する為、
クーラントのサブタンクを外しました。

サブタンクの凹みを通るハーネスを固定している
樹脂クリップを外してハーネスを下にずらし
サブタンク端のツメを解除して上に持ち上げました。
※画像は片側だけですが、
反対側も同様に外しました。
2
インマニを外すのに運転席側から伸びるハーネス類が
物理的に干渉したりジャマなので
外していきました。

ハーネスをたどっていき、先端のコネクター類に
前回の作業と同様に取り付け忘れ防止の
黄色マスキングテープを貼ってマーキングしました。
3
色んなパーツやホースを外しました。
4
特殊なコネクターその1です。

他のコネクターに比べ、
ポッチの押ししろがほぼない上に
点検ミラーで見ると下側も同じ形状のコネクターとなっておりました。

押ししろがほぼないので
ピックツールでツメを解除して外しました。
5
特殊なコネクターその2です。

コネクターのポッチが
黄色の枠で押せない様になっています。

1:両側をつまんで黄色枠のロックを解除、
手前にスライド
2:ポッチを押してコネクターを解除

という手順で外しました。
6
インマニ下部のシャッターバルブに接続されている
インタークーラーのパイプなどを外しました。

シャッターバルブ下のホース解除にあたって
porigrassさんのyoutube動画が
非常に参考になりました。
ありがとうございます(*^-^*)
7
周辺の干渉する部分を取り外し、最後にインマニを固定するボルト8本を外しました。

外す際は端から外しましたが、
取り付けの際は番号の順で
ホイールを取り付ける様に
内側から対角線に沿って手締め→仮締め→本締めと
締めていきました。
8
ジャマな配線をよけながら、
ようやくインマニが外れました!
9
あんまり詰まっていない・・・??
( ̄◇ ̄;)なん・・・だと・・・?

シャッターバルブがそこそこ詰まっていて
DPF再生距離40km~80kmなので
かなり詰まってる?
なんて思っていましたが、
エンジン側との合わせ目が少し堆積していますが
他はそれほど詰まっていませんでした。
10
こっちはエンジン側です。
こちらも合わせ目に少し堆積しているだけで
あとはちょっとだけしか
溜まっていませんでした ( ̄▽ ̄;)
※入口の白い粉は外した際に上に堆積していた
ホコリが落ちた為です。

さらに想定外だったのは、ちょい乗りの個体は
湿ったススのパターンが多いと聞きますが

まつぼう号は元ディーラー試乗車で
納車から試乗で1回4kmほどチョイ乗り、
まつぼうがオーナーになってからも出不精な上、
毎日使用でも通勤片道2.5kmと
ちょい乗りしかしておらず
11年経過しているのにも関わらず
未だ5.7万キロしか走っていない
超シビアコンディションな個体ですが
シャッターバルブ接続口と
インマニの空気が当たる天井壁面以外は
湿っぽさがないカサカサなススと
思いもよりませんでした ( ̄▽ ̄;)
11
今回の作業の一か月前に
シャッターバルブの煤取りを行って
ほとんど堆積していないので
外した当時の画像を掲載します。

ホース接続口周辺がオイル混ざりの様な
湿ったススで、シャッター周辺部分は
少し湿ったカントリーマアムの様な
ボソボソしたススでした。
12
インマニとシャッターバルブを固定しているネジ4本を外し
分離させました。

画像はインマニ下部の通称:潜望鏡と周辺です。
周辺はボソボソしたススが
それなりに堆積していましたが
潜望鏡の穴自体はほとんど詰まっていませんでした。
13
潜望鏡はそのままではススが干渉して外せないので
カニスプーンとパフェスプーンでススを掻き出してから
外しました。
14
大まかにインマニとシャッターバルブの
ススを掻き出しました。
これで手で一握り分でしょうか?
15
前回EGRクーラーを洗浄したメタルクリーンα液を
一斗缶+カセットコンロで70℃に温め直し
パーツを漬け込みました。

シャッターバルブ及びEGRバルブは
電動パーツが付いていますので電動パーツが付いていると思われる黒樹脂パーツが
漬からないように針金で縛って固定、
その上に風呂フタをして放置しました。

説明書に従い、アルミ製のインマニは
漬け込み4時間以内として
時々洗浄具合を見て、落ちていない部分を
ブラシで擦ってまた漬け込みを繰り返しました。
16
漬け込んでいる合間に
エンジン側を掃除していきました。

こちらもカニスプーンとパフェスプーンで
ススを掻き出し
掃除機で吸いました。

これは使っていない
100Vのハンディークリーナー+他社の先端ノズル
です。

インマニを外す前は多分湿ったススで
掃除機が壊れるかもしれないけど
使っていないからいいや~と思いましたが
カラカラのススでしたので壊れずにすみました。
17
スプーンを耳掃除をする様に
奥から手前にススを掻き出して
掃除機で吸い出しました。

燃焼室にススの塊を落とすと
煤噛みでエンジン始動が困難になるのが怖くて
燃焼室より少し手前で
とどめました( ̄▽ ̄;)怖いですから
18
ススを掻き出してこんな感じになりました。
19
洗浄が終わりました。

カラカラのススは漬け込みだけで
キレイに落ちましたが、
湿った部分は洗浄成分が浸透阻害されるのか
落ちが今一歩でパーツクリーナーで洗浄して
キレイになりました。
20
シャッターバルブを取り付け
インマニと潜望鏡のみ
新品のガスケットに交換しました。
インマニ:SH01-13-111 1044円
潜望鏡:SH17-13-112B 394円

向きはどうなるのだろ?と思ったのですが
正しい位置じゃないと穴がズレる様です。
21
全てのパーツを組み直し、
最後にLLCを注入・・・の前に、
ホースの付け忘れがないか
まずは水道水を注入し、満水になったところで
煤噛みせずエンジンがちゃんと掛かるか
ドキドキしながら掛けてみました。

キュルキュルキュル・・ブォン!
・・・いつも通りあっけなく
エンジンが掛かりました( ̄▽ ̄;)拍子抜け

エンジンルームを隅々までみて
漏れが無いことを確認してから
水道水を排出して、本チャンのLLCを注入しました。
※完全に抜けないので残留水道水と混ざって
LLCの濃度が薄くなりますが、
凍らない地域なのでヨシ!としておきます(^^;)

パーツを外して不動状態になって
2週間ぶりにようやく動く様になりました!

試走してみましたが、確かに軽くなったのを感じます。

あとはディーゼル2を注入して、
DPF強制再生を行ってDPF再生間隔が
どうなるか様子をみたいと思います。

自分ひとりでは、まずここまで出来ない&やる気が起こりそうにないところですが
情報や作業動画を発信してくださった
色々な方々に非常に感謝です。
ありがとうございました!(*^-^*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

発注ミス

難易度:

オートエクゼ製品取り付け

難易度:

TRUST AIRINX S エアクリーナー 取り付け

難易度:

エアクリーナーフィルター交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

【KF5P】K&Nフィルター交換洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月5日 6:08
おつかれさまです♪
作業完了おめでとうございます🎊

これでダメなら次はインジェクター脱着清掃ですね(^^)
コメントへの返答
2023年7月6日 4:51
どうもありがとうございます♪(*^-^*)
これで動かなくなったらどうしようか?と
不安になった時もありましたが
今回は無事動いて良かったです。

インジェクター脱着清掃の記事、
以前拝見した事がありますが
自分にはレベルが違いすぎてよく理解出来なかった事、
初心者は手を出してはいけない聖域かと思いました。

なんとか薬剤などで解決出来ないかと願っております(^^;)
2023年7月5日 7:36
おつかれさまでした〜♪
キレイさっぱり、見違えるほどの変わりっぷりですね♪

ススで吸気面積がだいぶ狭くなってたので、クルマが軽くなるのが伝わってきます♪

維持ったことでクルマが元気になると嬉しいですよね〜w


特殊コネクターその1、リリースのツマミが無いのは初めて見ましたが、インジェクターカプラー等で古いのだと、ツマミ押すとロック爪ごと折れるので、解除できる最小限でロックの方を引っ張って解除するようにしてますw

もともとツマミが無かったら、今回みたいにロックを引っ張るしかしないのでこの方が親切かも!?と思いました♪


その2の2段ロックは重要なコネクターには採用されてますね!
よく触るものだと、エアバッグカプラーが多いです♪

コメントへの返答
2023年7月6日 4:59
ありがとうございます♪
苦労した上で結果が出るとやっぱりうれしいですね!

特殊コネクターその1は、ツマミ見当たらないのですけど、
どうすんのコレ? ( ̄▽ ̄;)と悩みましたが
なんとか解決できて良かったです。

ディーラーですとコレを外す治具とかあるのでしょうね。

その2も自分は初めて見ましたが
エアバッグなんかに付いているのですね。
いい勉強になりました(*^-^*)
2023年7月5日 15:07
お疲れ様です。大変だったと思います。
コメントへの返答
2023年7月6日 5:17
ありがとうございます♪(*^-^*)

以前、よしまささんの動画を拝見した時、
すごっ!インマニ脱着してる! ∑( ̄▽ ̄;)

苦労しながら分解されているシーンを見て
ドキュメンタリーを見ている様な気になって
コレは・・・自分にはムリです ( ̄▽ ̄;)
と、当時の自分は諦めモードでしたが
なんとか完了出来て良かったです(*^-^*)
2023年7月6日 12:00
動画を見て頂いたんですね。ありがとうございます。次の動画はインジェクター脱着します。乞うご期待。
コメントへの返答
2023年7月7日 5:22
DPFに続いてインジェクターですか?! ∑( ̄▽ ̄;)

壊すリスクを考えると
もう自分にはヤバイ領域と思って
手が出せません。
頑張って下さいm(_ _)m


2023年7月15日 13:10
おつかれさまです♪
カプラを引っこ抜く時に使う工具は「カップリングツール」って言います。
ちょっと高いけどクワガタになってる形が良いです。
私は宮本鉄工のカップリングツールをAmazonで買いました。
4千円超えますが今の車はとにかくカプラだらけなので、一本あると便利です♪
で、このツール、爪が抜けるところまでカプラをちょっとだけ抜いてあとは手で抜かないとどんなタイプのカップリングツールでも爪を折っちゃうので注意が必要です♪
コメントへの返答
2023年7月16日 19:40
カップリングツール・・・初めて聞きました&ググって初めて見ました。
世の中には色々な工具があるのですね!

今のクルマでカプラの無いクルマって無いですから
あると便利そうですけど・・・やっぱりお高いですね (;^_^A

酔い酔い気分でポチらないと
中々決心出来無さそうです(^^;)



プロフィール

「[整備] #CX-5 スピーカーグリルをちょっと工夫して交換してみる https://minkara.carview.co.jp/userid/369999/car/1585564/8183099/note.aspx
何シテル?   04/11 03:44
パーツの取り付けや塗装、簡単なメンテなど基本的にDIYでやっております。 ・・・というよりショップに任せるお金がありません(TロT よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

応急でヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 22:52:50
[マツダ CX-5] ローダウン後の光軸調整(実践編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 03:00:37
[マツダ CX-5] コモンレールインジェクターの清掃・脱着法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 03:58:08

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
色々と次期愛車候補を探している中、 当初は興味はあっても予算オーバーで選択対象外でしたが ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
長い間嫁さんの相棒だったカルディナGT-Tと 2012年4月に別れを告げてムーブカスタム ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
嫁さんのクルマです。 前車インテグラZXの 動力性能があまりよろしくなかったので 今度は ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
デビュー当時からスタイリングに惚れていたものの 新車は自分のお給料では手に入れられず 安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation