• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pasta Landの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年3月14日

ウッドのステアリングに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のステアリング嫌いじゃないんです。握った感触すごくいいです。でも私には少し細いのとウッドのステアリングにしたくて交換しました。 REAL製です。 
交換作業自体はとても詳しく説明されている方が多くいらして助かりました。 
私はそれらを参考にして作業してみて感じたことをお話ししたいと思います。
2
まず皆さんが第一関門とおっしゃるエアバック内臓のエアバックユニットの取り外しですが、私はこんな治具を作りました。スーパーやコンビニで弁当を買うと付けてくれる丸箸です。こいつの太さがちょうど良いし木だから多少こじっても内部に傷が付くことがないだろうと言うわけです。 
3
持ち手の方の先端を少しV型に削ります。青線はV溝の方向目印です。
4
穴に差し込む時に左右の穴はステアリングに対して水平角度が15-20度位で先端を自分の方に向けて差し込みます。 
5
するとすぐにコツンと当たるものがあるのでそいつが狙うべき解除棒ですのでグッと押せばパカッと外れます。 
それを左右下と繰り返せば比較的簡単に外せました。
6
難しかったのが外したステアリングから、左右にあるスイッチユニットの取り外しです。これは硬質ゴムの穴に樹脂の爪が刺さってるだけなんですが本当に硬い!
7
滑らないようにゴム手袋をします。シリコンスプレーとシリコングリスを用意して、まず裏側のリング状のフレームをゆっくり引き抜きます。 力をかける所は突起状の爪ある所。 これは素直に抜けてくれました。 
8
さて、表側の左右スイッチユニットです。差し込み爪の位置が3箇所ありますが、裏側からその爪穴の中にシリコンスプレーを吹き込みます。
9
ユニットをゆっくりと少しずつコキコキとゆすりながら引き抜いていきます。ドライヤーで温めたり、先程の治具の箸で押したりしながら、内装剥がしも使いながら3箇所の爪を1mmづつ均等に慎重に根気よくです。 
10
無事に爪を折らずに外せたら新しいステアリングに移植しますが、その際にも差し込み穴にシリコングリスを塗ってからゆっくり差し込みました。
11
交換後の出来栄えは? もう最高です!
握り具合もバッチリ! 
滑るかもと理由つけてDENTSのグローブまで買っちゃいました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度: ★★

クロック・スプリング交換 その2 (完了)

難易度:

クロック・スプリング交換 その1

難易度:

AutoExeステアリング

難易度: ★★

滑り防止加工

難易度:

ステアリング交換(momo)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Pasta Landです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーの外し方♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:03:22
ウッドのステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:51:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターを愛してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation