• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SQUAREの愛車 [トヨタ タンクカスタム]

パーツレビュー

2020年10月11日

トヨタ (メーカーオプション) ナビレディパッケージ  

評価:
4
トヨタ(純正) (メーカーオプション) ナビレディパッケージ
タンクに設定されている、メーカーオプションのナビレディパッケージが付いてました。

パッケージ内容は、①左側にオーディオ機能をまとめたステアリングスイッチ (右側は標準装備) 、②リアカメラ、③後退中にハンドルを切るとナビに映るリア映像の予想進路線が連動する機能の3つがセットになったモノです。

過去に乗った私の前車 WISH でこの機能を知り、ナビを付けるから付けた…というところでしょう。

最初は慣れが必要ですが、今は便利に使いこなしているようです。

---
(オマケ)

【ステアリングスイッチとクルーズコントロールについて】
※内容は最も最初の仕様に基づいて書いていますので、製造時期によっては内容と異なる可能性もあります。また、実物をしっかり見たわけではありませんので誤りが含まれている可能性もあります。


《ステアリングスイッチ》
ステアリングスイッチ自体は左右別体ですが、コネクターが共通になっていて左右の配線を1つのコネクターに集約されている関係上、左のオーディオ部分だけ購入することができません。また、ホーンの配線もあるようです。


また、ターボ車には右側に SPORT モードのスイッチがあるため、ターボ車とターボ車以外でもスイッチが異なります。

◎ターボ車
・84250-B1080-B1 ステアリングパッド スイッチASSY T:\10,450円 D / S:10,120円 (10% 税込)
◎ターボ車以外
・84250-B1060-B1 ステアリングパッド スイッチASSY T:\9,460円 D / S:\9,130円 (10% 税込)
(T=トヨタ、D=ダイハツ、S=スバル。スバルは品番にハイフンなし。)


それで、このスイッチを部品流用で取り付けることができるか?

分かる範囲で調べてみたのですが、結論からいうと必要な部品をそろえれば、おそらくステアリングスイッチはポン付けできる『はず』です。

しかし、費用対効果が悪すぎますし、初心者向きではありません。

そろえる必要がある部品は、84941-B2020 スイッチベース (=舵角センサー付きスパイラルケーブル) \29,480円と右側、左側のスイッチがセットになっているステアリングスイッチ 約1万円前後が必要になってきます。


---
ステアリングはくるくる回るため普通の配線だと切れてしまいます。そこで特殊な配線…スパイラルケーブルというものが取り付けられています。

信号の流れから見るとスイッチ → スパイラルケーブルのステアリング側コネクター → スパイラルケーブル → スパイラルケーブルの車両側コネクターと信号が流れています。

またスパイラルケーブルには最近の車種だとハンドルをどれだけ切ったのか調べるための舵角センサーが付属していたり一体化していたりします。


最初の難関はこのスパイラルケーブルと舵角センサー (=スイッチベース)。

標準車と左側ステアリングスイッチ装着車 (ナビレディパッケージ) とは品番が異なります。

・84941-B1010 標準車
・84941-B2020 ナビレディパッケージ
どちらも T:\29,480円 D / S: \28,600円 (10%税込)


スイッチベースを換装すると、スイッチとそのコネクターはポン付けで問題無いはずなのですが、問題はスパイラルケーブルの車体側のコネクター (信号の出入り口) から続く配線で、ここは標準仕様、寒冷地仕様、パノラマパッケージ用の配線と3種類あるようです。

ただし標準仕様と、寒冷地仕様ではおそらくオーディオまわりは共通と思われますので、実質2種類となります。

ちなみにナビ側ステアリングスイッチの信号線は4ピンのうち3線を使用するので、ステアリングからスパイラルケーブルを通過して来たスパイラルケーブルの車体側コネクターは、左側スイッチが装着されていない車の場合、信号線3~4本分の空きがあることが考えられますが、いろいろと総合的に調べてみて考えたのが、おそらくピンの空きはないだろうと考えます。つまり、その場合は配線が存在しているわけですから、おそらくナビ裏まで配線が来ていると思います。(=次に紹介する変換ハーネスを準備すればポン付け可能のはずです。)

ナビ裏には20ピンコネクターがあり、このコネクターに、パノラマパッケージ車の変換コネクター (08606-00110) か それ以外の車両用 (08606-00130) を取り付けることになります。どちらも \1,100円前後。

・08606-00110 パノラミックビュー (ステアリングスイッチ付) 車用 20ピン⇒4ピン (白)
・08606-00130 ナビレディパッケージ車用 (バックモニター (バックカメラ) 変換機能付。主にダイハツ製造車に多い)
※ディーラーオプションナビの66 / 68 モデル共通


この変換ケーブルの違いは…パノラマパッケージ車は車体側配線にカメラ信号がそのままエアコンの上にある TFT マルチインフォメーションディスプレイにつながる配線 (コネクター) があるため、簡略化されステアリングスイッチのみの信号が変換されてるのですが、他方はステアリングスイッチの信号と別にカメラ信号が車両側に備わっている20ピンコネクターの中に含まれていてそれぞれのコネクターに分割されてます。(4ピン・4ピン)

ちなみに実物写真は時風プレイスさんのページに載っていますのでそちらで見くらべるとよく分かるかと思います。

https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/parts-list/TOYOTA.html#2018
※リンク先の写真をクリック (タップ) すると拡大されます。


…ということで、いろいろと調べてみましたが、結果的には3万円近くかかって増えるのは左のスイッチだけ。

新車購入時にナビレディパッケージを選ぶとほぼ雄ねじ値段でカメラと、ステアリング連動進路予想線まで付いてきますので、トータルで考えると金額的には割に合いませんね。


《クルーズコントロール》
タンク・ルーミー・トール・ジャスティは中間グレードでもクルーズコントロールは付いているみたいなので、あまり重要は無いかもしれませんが、電気的にはポン付けで行けると思います。

ただしこれもステアリングスイッチと同じで、スイッチベース (スパイラルケーブル) を換装する必要がありそうです。

また、既存ステアリングにクルーズコントロールの取り付け用の穴が開いていない場合は、カバーだけ購入ができず、ステアリングごと購入する必要があるため、それも理由でおすすめはできないですね。


・84630-B1010 クルーズ コントロール キャンセル スイッチASSY T:6,820円 D / S: \6,600円 (10%税込)
・90159-50199 ×2個 ネジ 66円 (1個:10%税込)

・45102-B1330-C1 ステアリング ホイールSUB-ASSY (本革) T: \51,700円 D / S: \50,160円
・45102-B1290-C1 ステアリング ホイールSUB-ASSY (ウレタン) T: \39,270円 D / S: \38,060円
※各ステアリングにはステアリングスイッチ、クルーズコントロールスイッチは付いてくる?…ようですが、実際の所は調べていません。


《その他》ナビ関連で気になるモノを調べてみました。
・08606-B1020 7インチ用インパネ取付キット
・08663-00530 ラジオアンテナ変換ケーブル JASO端子 (丸端子) ⇒ HFC (四角コネクター)
・08634-00D20 パノラミックビュー用変換BOX 22,550円 … 後退時 TFT マルチインフォメーションディスプレイに表示される映像をナビにも同時に表示させるためのオプション。68モデル用ですが、66・64などでも使用できるかもしれません。

また2020年に出た後期のルーミー・トール・ジャスティでは TFT マルチインフォメーションディスプレイに映像を出さないようなので使えないようです。

価格は消費税込 (文中を注釈がある場合を除き 8%) の価格です。

(タ-1-MOP1)
購入価格29,160 円
入手ルートその他 ※ダイハツ工業本社 (池田) 工場 第2地区
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / バックモニター

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:87件

トヨタ(純正) / バックガイドモニター

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:162件

トヨタ(純正) / ブラインドコーナーモニター

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:124件

トヨタ(純正) / マルチビューバックガイドモニター

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:62件

トヨタ(純正) / サイドモニター

平均評価 :  ★★★★4.26
レビュー:27件

トヨタ(純正) / ワイドビューフロントカメラ

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:22件

関連レビューピックアップ

Yupiteru Super Cat YPK-21L

評価: ★★★★★

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) フードヒンジカバー

評価: ★★★

vulcans ハイフラ防止抵抗内蔵ウィンカー

評価: ★★★★★

SAMURAI PRODUCE ドアミラーガーニッシュ

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) センターコンソールLOCKASSY

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月28日 1:04
2020年9月くらいのマイナーチェンジ後のルーミーでも、レディナビパッケージのスイッチベース (=舵角センサー付きスパイラルケーブル)の品番は
84941-B2020
で合ってますでしょうか?
ナビ関係のコネクタが20ピンから24ピンに変更になったそうですが。 
コメントへの返答
2021年12月30日 3:02
hatumi さん、はじめまして、こんにちは。

ざっくりと調べてみた結果なので実車と合致しているか確認が取れていませんが…それでもよろしければ。

まず結論から言うと、後期のルーミーから全車スパイラルケーブルの品番が変わっています。ちなみに種類が2種類あります。(どちらも舵角センサーは付属しています。)

スパイラルケーブルの品番が変わったこととナビ裏のコネクター仕様が変わったのは無関係ではないと思いますが、関連性については不明です。

1つめは、84941-B2060。
ざっくりと見た感じだとほとんどのグレードにはこれが着いています。少し言い方を変えたらほとんどの方はこれが該当するはずです。

もう一つは、84941-B2070。
これは、G、X でメーカーオプションのパッケージや、ディスプレイオーディオなどを「一切付けなかった」方が該当するようです。

ちなみに hatumi さんのルーミーの型番… X の型番 (M900A-GBME) で調べてみました。

この型番で調べると、品番は上記の2種類が判明するのですが、84941-B2060 は、純正ナビ装着用、または9インチ ディスプレイオーディオの時だけ設定があるようなので、これをカタログの言い方に変えると、おそらくはナビレディパッケージとディスプレイオーディオパッケージが該当するのだろうと思います。(資料とカタログの表記がことなるので、「おそらく」という言い方になりますが…。)

他には、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール付き車の場合は、84941-B2060 です。

---
この問い合わせがあるまで、ナビ側の配線が前期と後期で変わっていることは知りませんでした。ありがとうございます。

ご存じの通り、ルーミーはダイハツ・トールの OEM 車なので、当然製造はダイハツなわけですが、最近の軽…タフトなども同じ仕様になっているようですね。

他の方が見られたときのためにここに記載しておきますと…


ダイハツ品番: 08541-K9049
○ダイハツ純正ナビ・社外品ナビなどを付ける場合

車両側 24 ピンから、カメラ+ステアリングリモコン用 20 ピン端子と車速・リバース・パーキング (他に IG、テスト) 用5ピン端子に分岐。


08606-00160
○トヨタ純正ディーラーオプションナビ・社外品ナビなどを取り付ける場合。

上記ダイハツ品番: 08541-K9049 のコネクターからさらに、(たぶん) CAN、舵角センサー、リアカメラ、AVN、66 / 68 モデル用ステアリングスイッチのコネクターが増えた変換ケーブル。

08606-B1150
○トヨタ純正7インチディーラーオプションナビまたは社外品を取り付ける場合のパネルとブラケット (金具)

08606-B1140
○トヨタ純正9インチディーラーオプションナビを取り付けるときに必要なブラケット (金具)

が準備されているようです。
2021年12月30日 12:47
詳細な情報ありがとうございます。
品番違うのですね…
H31年式トールのスパイラルケーブルが中古でオークションに出ていて、コネクタの部分の写真だけもらえないか問い合わせたのですが、断られ、かろうじて写っていた写真を頼りに、何となくステアリングスイッチの分のピンもありそうだったので落札してしまいました。
年明けに届くと思います。
届いたら合うかどうかレポートしたいと思います。


私はルーミーを中古で購入しました。
1年落ちの令和2年11月の後期のものです。
オークションで後期のもののスイッチ付きのステアリングが5000円くらいで出ていたので欲しくなり、使えるかどうか調査中でした。
現状は、エアバッグを外してコネクタを確認したところ、ステアリングスイッチの分のピンが無いようで、どんな部品が必要なのかも情報がありませんでしたので、今回の記事は助かりました。
あとは届いたスパイラルケーブルの車側のコネクタが合うかどうか…


ところでこれだけ詳細な情報はどのように手に入れたのですか?
整備屋さんですか?
コメントへの返答
2021年12月30日 14:41
品番が変わると物が変わっている…と考えるのが普通というか一般的だと思いますが、品番が異なっても仕様は同じ…ということもあります。

これは業界人じゃない素人の考えですが、例えば仕入れ部品メーカーが変わった、部品の工場・生産地域が変わった、複数の工場で品番違いの同等品を生産していたが、生産縮小で1つに絞った逆に拡大で1つに絞ったなどの生産調整の都合、配線部分以外の改善があった、付属品の構成や性能が変わった…今回の例でいえばスイッチベース側が変わってセットのスパイラルケーブルは変わっていない…などが考えられそうです。



たまたまですが…事例をあげますと、私のオーリスで近々リアフォグを取り付ける予定があり、当初はディーラーオプションで設定のあるリアフォグを注文したのですがすでに廃番。

しかし、補修部品として個別に必要な部品全てを注文したら購入できるのではないかとひらめき注文したところなんとか購入できました。(ディーラーオプションで買うよりも5,000円以上高くなりましたが (^_^;) )

そのときディーラーでのやりとりなのですが、ディーラーオプションとして注文したときに、ディマースィッチ (ライトレバースイッチ) とリアフォグは別々に注文が必要だったようで、スイッチは注文できたのですが、リアフォグが注文できなかったと。


あと、ディマースィッチには品番違いがあって、私の車両の生産時期だと新しいスイッチの方が時期的に合致するがどちらにしますか?…とディーラーのサービスの方から聞かれました。

(すでに古い方なら店に到着してますけど…注文し直しますか?と聞いてこられました。)

そのときにお願いして部品のリストをもらったのですが、

84140-33220…旧
・2代目オーリス後期 (2015年03月~2015年11月)

他には…
・カムリ (AVV50)
・ハリアー(AVU65,ZSU6#)
・C-HR (NGX50,ZYX10)
・ノア/VOXY/エスクァイア (ZRR80)
・ハイエース/レジアスエース (KDH20#TRH2##)

84140-33221…新
・2代目オーリス後期の途中 (2015年12月~2018年3月)

他には…
・プリウス / プリウス PHV (ZVW5#)
・カムリ (AVV50)
・クラウン (AWS21#)
・センチュリー (UWG60)
・ハリアー(AVU65,ZSU6#)
・C-HR (NGX50,ZYX10)
・ハイエース/レジアスエース (KDH20#TRH2##)
・アルファード/ヴェルファイア (AGH3#,AYH30,GGH3#)
・ランドクルーザー (URJ202)
・ランドクルーザープラド (GDJ15#,TRJ150)

どちらも部品としては現行で、対象車種が異なりますが、一部はかぶってます。


おそらくですが、ディーラーオプションとして注文するとき旧品番が記載されていた以上、それでも動作に支障は無かったのだと考えていますが、新しい品番の方がいいかな~と考えて新しい方で注文をやり直してもらいました。

---
>ところでこれだけ詳細な情報はどのように手に入れたのですか?

上記のようにディーラーにお願いして情報を得る場合が多いです。後はネットですかね~。

今回の件は、パーツレビューアップに関して、何も書かないのはレビューにならないな~なんて思ってアップ前にディーラーにお願いしてリストを出してもらいました。

パーツレビューアップ日が 2020/10/11 ですから、たまたま後期のものも掲載されていました。

それから時期がだいぶたっていますし、自分の車のことではないので (親の車のことなので) …そのときの印刷物を部屋中探しました。(笑)

普通にお願いするといやがられると思いますが、私はずっと同じ店舗、同じ営業さん。車検もメンテも何でもかんでもです。(社外品を取り付けるときだけ他のショップに頼みますが (^_^;) )

さらに親の車 (タンク) も同じ営業さん。もちろん車検、メンテもですし、親の以前のクルマもこちらの店舗。


そして、オーリスのパーツも結構な数買ってますし、その影響もあって、出入りが多い (笑)

11月~12月も車検やらパーツやらで毎週土曜日は SQUARE の日ぐらいにお邪魔してました。

ここまでくると、自分が買わない物でも時間がある平日などに調べてくれます。

信頼関係の構築ってヤツですね。なのでトヨタ車 (以前はネッツ取扱車) からしか選べませんでした。

たまにはスバルとか、よその車も買ってみたいのですが。


あと、先のコメントに書いた変換ケーブルのコネクターについては、時風プレイスさんの写真とナビ裏写真と照らし合わせて判別しました。

なのでトヨタ純正変換ケーブルの CAN のコネクターは「たぶん」となってます。
2021年12月30日 20:35
信頼関係なんですね。
ありがとうございました。
また何かわかったらご連絡します。
コメントへの返答
2022年1月1日 11:43
hatumi さん、あけましておめでとうございます。

返事が年を越してしまいすみません。

うまくいくといいですね。
2022年1月8日 16:08
悲報です。
H31年式トールのスパイラルケーブルが届いたので、付けてみようと思ったのですが、車体側のコネクタが合いませんでした…
やはり品番が違うということは、そういうことだったようです。
仕方ないので買い直したいと思います。
今度は品番が分かっているので助かります。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年1月9日 0:12
こんばんは。

そうでしたか…それは残念でしたね。
ここからは余談ですが…

新旧それぞれの信号割り当て、信号名などの仕様が分かれば変換ケーブルを作れる可能性もあるのですが…。

ちなみにコネクターにはコネクター品番の末尾がエンボスで入れてある場合があります。

たとえば例ですが 90980-11399 の場合、末尾の 11399 が入っている…などです。 ( https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/car/2292029/11587723/parts.aspx の追加写真参照)

ここから、たとえば、auto-eparts さん ( https://auto-eparts.ocnk.net/ ) のサイトの検索に先ほどの品番を入れると、同等品が表示されますし相手側も判明します。(Google のサイト検索などでもヒントになる情報があることも。)

工具や調べる手間、作成する手間がかかりますが、場合によっては安く上がる場合もあります。

また、高度なテクニックですが、信号名が分かれば、現在の車体側コネクターから端子を抜いて対応する新しいコネクターに差し替える方法もなくはないです。

ただしやはりスパイラルケーブルを買い換えるのが、お金が一番かかりますが確実性はアップするとは思います。
2022年1月12日 19:52
あれからオークションでタフトのスパイラルケーブルを見つけました。
写真とピンの数の説明から、いけると思い、落札。
今日届き、取り替えたところ、無事ステアリングスイッチが使えるようになりました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年1月15日 7:53
おはようございます。

返信が遅くなり申し訳ございません。

時間に費用に…いろいろと遠回りされたようですが、動作してよかったですね。

記事の内容、サポートが役に立ってよかったです。

プロフィール

「無事に ODO 13万キロを通過しました。」
何シテル?   08/21 07:38
ようこそいらっしゃいました。 初めての方は、はじめまして。 --- 【簡単な自己紹介】~ SQUARE・人生の歩み ~ 熊本県で生まれ、熊本に住...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:21:41
トヨタ(純正) フロントスプリングサポート リインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:41:19
トヨタ(純正) ワイパースイッチ用グリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:14:33

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
このブログでメインに語られる車。グレード (仕様) は 120T “RS Package ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
このブログで最初にメインで語られていた車です。グレード (仕様) は X “Aero S ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
人生初のマイカーにして贅沢にも新車でした。 当時は専門学校を出たてのころで、在学中はバ ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
実家の両親の、つまり家族としての車の変遷はいろいろあるのですが、この車に限ると…、 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation