2018/06/25 から実家の両親の新しい車がこちら。タンクです。
ダイハツ・トール の OEM で、トヨタ・ タンク / ルーミー、スバル・ジャスティ の4兄弟の1つです。
ラウムでネッツトヨタ熊本にお世話になっている関係から自然とタンク一択。
購入に関して何も知らされていなかったので「ラウムが! ラウムが!! ああっ~」 (By ムスカ様) って感じでした。 (実家に帰ったらおいてあって…「あれっ?」)
購入の動機は、2007年に私の前車 WISH と同時に商談したラウムはあと2年ほど税金が上がらず車検を受けることができたのですが、年齢が年齢だけにクルマにそんなに長く乗れない事に加えて、年を取るとやっぱり…ということで昨今の衝突回避支援システム※が気になっていたようです。
※ダイハツ 衝突回避支援システム スマートアシストⅡ搭載。(途中からスマートアシストⅢに変更になったようですが…。)
母曰く「クルマよりも先に私たちがだめになる」…だそうで。たしかに。
っていうか、ラウムで最後じゃなかったのかよ! (笑)
時期的には確かに良かったのかも知れません。
グレードは、カスタム G “S” でして、1,000cc NA。カタログで言う上から2番めなのですが、個人的には『なぜ、1,000cc ターボのカスタム G-T 』を買わんのだ!…と思いますけど。
ラウムが 1,500cc だったからいまいち感があると思うのですが。遠出はしないってことか?
ただ、比べてはいませんがラウムよりも車体が小さくて軽いんじゃないかな~。軽快感はあると思っています。ただ重心が高いのでスピードが出ている状態でのカーブはラウムよりもロールが大きいです。
分かる範囲で調べたところ、追加装備はメーカーパッケージオプションのナビレディパッケージに、ディーラーオプションのナビ+ナビと連動ができないベーシックな ETC だけのよう。
ただ9インチナビ (NSZT-Y66T) なので前車 WISH のお下がり…古いナビをオーリス購入後しばらく使っていた私からは「ええっ!」って感じ。(オーリスも負けじと2019年に中古ナビで9インチに変えました。それでも一つ前の64モデルなので負けてる感が…。)
ちなみにこのグレードだとクルーズコントロールも標準装備です。
ナビにクルーズコントロール…遠出する気満々? この辺が矛盾している感がある。
【関連ブログ】
・頭金支払いに行ってきました。 そして納車は間に合うのか、間に合わないのか? (後編) - 2016年12月23日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/39045762/
※オーリス購入決定、頭金を支払いに行ったときに試乗したタンクのお話です。