レーザー・フォト・タコメーター
昨日のスピード・メーターのテストにも使いました。
原理は簡単、白と黒(つまりレーザーが反射するかしないか)の数を数えて、それを1回転とするだけです。右上の上側が反射テープ(付属)でこれを対照となるものに貼りつけます。でも下側の様に自分で白い紙を白と黒に塗ったものも使えます。今回はこれを使いました(ご覧の様にドリルのチャックにテープで留めてます)。この部分に頭の部分を向けてボタンを押すだけで毎分回転が表示されます。
ご覧の様に昨日のスピードメーターのテストにはドリルを使いましたが、気になるので速度と回転の関係を調べてみました。このSP用のメーターはケーブルの軸が1400回転(ものすごい速さです)で時速50マイルを指しました。ちなみに昨日のコメントで白のヨーロッパさんのご指摘の通りS2用のメーター(実は私の予備のメーターはS2用なんです)は回転数が低く設計されてます(覚えて無いけど500回転ぐらい?でした)。中古をオークションで入手される場合はご注意を。多分ミッションの違いから来るのだと思いますので、SPでも4速と5速だと違うかもしれません?イイね!0件
|
春ばあちゃんのホームページ カテゴリ:その他 2009/03/24 09:07:50 |
|
|
Welcome to Lotus Type 74 カテゴリ:ロータス関連 2008/05/17 21:33:44 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!