
先日の
Lightningコネクターケーブルで充電出来おない件から、セルフパワーUSBハブを買う必要があるのかと思っていましたが、今日Y電機へ行った時にSBブースの方に質問してみました。
すると、「Appleの人間では無いので、、、」と断りながら可能性の話をいろいろされたのですが納得行かず、「論より証拠」と展示してあるPCに繋いでみました。
先ずデスクトップ。すると充電出来る。
次にバスパワーが弱そうなモバイルPC。こちらは今購入を検討している機種があったので繋ごうとすると、各ポートに色んな絵が描かれていて、その中の一つがコンセントを意味している様な感じ。そこに挿してみると、問題無く充電出来ました。
ひょっとして自分のPCもポートを間違っていただけの話?^^;
次に隣のセ○アで、「シガーソケットアダプタも別のにすれば充電出来るかも」と100均なら失敗しても良いかと物色。すると500mAと800mAの2製品があって、前者には「iPodやiPad、スマートフォンなどの充電にはご使用できません」、後者には「スマートフォンなどの大きな電流を必要とする機器の充電にも対応」の説明が。
で、後者を買って早速駐車場で繋いでみたら問題無く充電。
昔カー用品店でそれなりの値段で買ったのより、今の100均の方が優れているのですね。
ここではついでにmicroUSBケーブルも買って、帰宅してPCを開いてみると自分のにもしっかりコンセントの絵が。^^;
そこに上記ケーブルとヨーロッパ向け純正アダプタを繋いでみると、あっさりOK。

仕事を含めて毎日PCを触っているのに、全く知りませんでした。^^;
とにかく苦労して手に入れた2つのLightningコネクタ製品が無駄にならなくて良かった。
ちなみにフィーチャーフォンの方も
機種変更してから、純正ケーブル以外で充電すると半分程でも数時間かかる様になり、地味に困っています。^^;;
【11月12日追記】
前夜充電し忘れて、通勤中の65分間にセ○ア製シガーソケットアダプタ+非純正ケーブルの組み合わせで46→85%まで充電出来ました。
残りは仕事中に、
モバイル充電器+セ○ア製microUSBケーブル+純正変換アダプターの組み合わせで100%に。
【11月15日覚書】
ACコンセントアダプタ+セ○ア製microUSBケーブル+純正変換アダプターの組み合わせで2時間半かけて8→96%まで行き、100%充電しない方がバッテリーの寿命に良いという話を信じて、ここで止めました。
ブログ一覧 |
デジタルツール | 日記
Posted at
2012/11/10 20:22:51