• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃすけのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

マイカーカルテ2025年8月。

マイカーカルテ2025年8月。EURO-R
■8月の走行距離:2,567km
■総走行距離:202,418km
■8月の平均燃費:13.00km/L
■8月の燃料代:34,379円
■8月のその他コスト:5,400円
■メンテナンス情報
エアフローチューブ交換


エブリイ
■8月の走行距離:969km
■総走行距離:65,225km
■8月の平均燃費:17.85km/L
■8月の燃料代:8,396円
■8月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し


N BOX+(JF1)
■8月の走行距離:336km
■総走行距離:58,871km
■8月の平均燃費:13.71km/L
■8月の燃料代:3,969円
■8月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し


N-BOX Custom(JF3TC)
■8月の走行距離:664km
■総走行距離:28,335km
■8月の平均燃費:11.07km/L
■8月の燃料代:9,310円
■8月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し

8月はアコードが主役♪
遠出も遠出で初四国。

JF3より遥かに長い航続距離で一度も高速道上の高いガソリンを入れなくて済みました。
高速料金が軽より2割程度高いので結果的に交通費は高いことは高いんですけれども。2回使ったフェリーは軽も普通車も同じ料金。
ハイシーズン料金だったので高いことは高いんですけれども(笑)

JF3と違い、腰も爆発せず、お尻も熟したランブータンにならずに済んで良かった良かった。
そういや、アコードにはナビ無いものの、初四国でもgoogleナビとYahooナビだけで充分でした。
そもそもJF3でも車載のGathersはプレミアム不具合ナビなのでアンドロイドオート接続したナビしか使わないもんね。

ちゃんちゃん。
Posted at 2025/09/01 18:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

熱風3000km。の、最終日。

熱風3000km。の、最終日。8/15 8:30 千葉県銚子市犬吠埼通過中





すっかり快晴。
前半の豪雨とは大違いで気持ち良い航海です。歩いていれば振動も気にならずww

フェリー内で歩数7500歩以上になってました。









きそ、初航海から20周年。
潮風塩水浴びて塗装重ね塗りの歴史。
ナットに工具噛ませるにはトンカチで塗装膜カチ割らないとですね。










賄いカレーのお皿もいしかりとは違う深底でした。コレはこっちの方がエエ♪


14:35 福島県相馬沖で姉妹船のいしかりとスライド



きそが東側に避けてのスライドでした。
いいなぁ。いしかりならまた乗りたいなぁ。
いしかり乗船2回の私はそう思う。


16:20 仙台港入港

エレベーターの数が違うからなのか、車両甲板まで行く「専用」エレベーターが少ないからなのか、乗り降りの手間と時間もいしかりより劣っていると思いました。
いしかりの時は着岸シーンを見終わってから車両甲板に向かっても余裕だったのにきそはなかなか車両甲板に降りられません。
早く降りたい方は階段でどうぞ。いしかりでは聞いたこと無い(笑)
見た目は同じ船なのにほとんど別船だったなという感想でした。
※旅客運賃は同じです。

17:50 宮城県大崎市 長者原SA



19:35 岩手県紫波町アポロステーション日詰BP 最後の給油
193km 16.5L 燃費11.7km/L

出発時 ODO 200,204km
帰着時 ODO 202,428km
自走2,224km
ジャンボフェリー 119km
太平洋フェリー 770km

移動合計 3,113km

給油量 170.21L
平均燃費 13.06km/L

今回の◯ポイント
アコードで行って正解。
全然腰が痛くならず。そして壊れず(笑)

ジャンボフェリーあおい。
また乗りたい。短距離フェリーなのに素晴らしい。カジュアルクルーズって感じ。

四国の道いろいろ。
有料道路級の絶景。

豊稔池堰堤の佇まい。

今回の✖ポイント。
前半の天気。天気だからしゃーないですけど。

信貴生駒スカイライン。
四国の道に比べて見所特になく、綺麗でもなく。1900円の有料分は。近鉄へのお布施。
何かこう、空き家問題が道路にも?って雰囲気。鬱蒼として遊歩道も入りたい雰囲気皆無。

太平洋フェリーきそ
船体の老朽化なのか整備に手が回ってないのか、見た目ほぼ同じのいしかりに比べて快適性が全然落ちる。小さいジャンボフェリーのあおいに全敗でした。一昨年乗った荒れた天候の時のいしかりの方が快適だったと思います。

今回の旅で自走未踏地が4県減りました。

残す自走未踏県は
鳥取、島根、長崎、佐賀、宮崎、鹿児島、沖縄(非現実的)。

死ぬまでに全都府県制覇行けるかしら。
Posted at 2025/08/16 18:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

熱風3000km。の、4日目。

熱風3000km。の、4日目。8/14 1:00 香川県高松市高松東港


ジャンボフェリー新造船のあおい乗船です。
朝方の神戸着までの間、船泊目的で使用しました。
乗船まで車高が低いと判断された3台は「ちょっと列から外れて待っといてちょうだい」と、後まわし乗船(笑)
フィアット500アバルトは普通に通されてましたけど、オラの車よりフロントスポイラー当たりやすいと思うんだけど。

あおい
プライバシー保護の為、公共スペースでの撮影は禁止です。
予約した席はオットマンチェアのコンパートメント個室(アクリルガラス張り)なので結局公共スペースと同じで写真ありません。


短距離フェリーなのにお風呂、食事等、景色も船も素晴らしすぎます!深夜便では無く昼間に乗る方が楽しめますね。

5:15 兵庫県神戸市 神戸三宮フェリーターミナル


5:30 出光リテール セルフ三宮
363km 34.4L 燃費10.55km/L
山道渋滞、桂浜渋滞もあり燃費はモード燃費割れ。

6:40 大阪府大東市 信貴生駒スカイライン







本当は国道308号で日本最大勾配に臨みたかったのですが、観光目的車両が増えて事故したり迷惑行為が問題となっているので遠慮しました。

信貴生駒スカイラインから暗峠頂上をパシャリ。

8:00 奈良県奈良市 道の駅クロスウェイなかまち

9:20 奈良公園 まほろば大仏プリン
既に暑い日になってしまい空車Pから徒歩20分は嫌だと言うので、最寄りPが空くタイミングを見計らって2周。空かなかったのでパスw

10:30 奈良県奈良市 道の駅針テラス
名阪国道を走ったのは22年ぶりです(笑)

12:20 三重県亀山市関 関宿






13:25 三重県鈴鹿市 丸源ラーメン 昼食


14:50 三重県桑名市 23号桑名 宇佐美 給油と洗車
250km 18.31L 燃費13.6km/L

16:10 愛知県名古屋市港区西茶屋 イオンモール名古屋茶屋

17:30 名古屋港フェリーターミナル

初きそ。私のアコードより1年新しい。2005年船。


2011年いしかりと外見は同じに見えますが、中身は別物でした。
明るくエレガントないしかりに対して、パッと見ベタな豪華さのきそ。ちょっと古臭い飲み屋のような。。
1等インサイド室は外光の取り入れが無いいしかりに対してきそは外光が取り入れられる設計になっていてこの部屋に限ってはきその方が良かったです。←エンジン始動するまでの間は。

19:00 名古屋港発
出港に向けてエンジン始動した瞬間から、昭和50年頃のいすゞのディーゼルみたいな「バラらっ、バラらっ、バラっらっ」と巨大な船体を揺する大振動。航海前からこの揺れはヤバそう。ロビーの花瓶、自販機、部屋の冷蔵庫全てを揺らしています。

出港後






伊勢湾岸道をくぐるのを見て、乾杯


とりあえず溢れるほどの揺れでは無い(笑)


どちらかというと船体に対して横揺れ振動で、壁や椅子に寄りかかるとダイレクトに振動が来ます。

回転バランスが悪いとかでは無く何気筒か動いて無い感じ。外洋に出ても波揺れより船体自らの揺れが気になります。
ジャンボフェリーあおいの快適さの後だけにボロさがやたら気になる「きそ」でした。

航海時間21時間40分。
その間に慣れる振動なのか否か。
Posted at 2025/08/16 14:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

熱風3000km。の、3日目。

熱風3000km。の、3日目。熱風3000kmだけど、後半は故郷特急便に偏ります。

8/13 6:15 愛媛県松山市早朝散歩

奥道後温泉から道後温泉へ







道後温泉の本館、大行列!!
Pixel消しゴムマジックで消えていただきましたw


8:50 松山駅前
お!?ここの景色って??もしかして。


9:05 出光リテール 松山空港通給油
526km 40.2L 燃費13.08km/L

黒い爆音ベタ車高CL7とスライド。

10:50 愛媛県久万高原町

酷道ではありません。険道です。
国道から県道へ。
頂上に絶景ポイントがあるので観光ドライブ車両が多くて何回バックしてすれ違う車に譲ったことか(汗
行きより戻りの方が対向車多かったです。しっかり左側タイヤ泥まみれになりました。

11:40 四国カルストロード登頂












険道の先は日本100名道です。
すれ違い渋滞で時間を食ってしまったので、足早に立ち去り。

お昼難民にならぬよう売り切れ御免の市場へ向かいました。

12:35 高知県梼原町
四万十川源流公園、沈下橋等寄りたかったところはありましたがパス。


13:40 高知県中土佐町久礼



カツオの本場。
藁焼き、生がつおの食べ比べ+日替わり海鮮丼。
嫁がタタキ塩の定食を選んで、そっちの方が正解でした。丼は丼のタレのせいで味がボヤけてました。
土佐のカツオを食せ◯です。

15:00 道の駅なかとさ

カツオソフトクリーム
めちゃウマーーー(笑)

中土佐町久礼といえば。
トラック野郎10作 故郷特急便
ライバル車龍馬号(原田大二郎)の故郷。

ほんで、なんとなくここかなというロケ地跡の撮影。

龍馬号が帰省し土佐犬と散歩してた港(だと思う)


ヒロイン森下愛子が自転車で走って来た道(だと思う)


停泊している漁船の向こうに一番星が進入して行った(とこだと思う)


たぶんそう。大きくない港町なので簡単にロケポイント絞れました。



16:50 高知県高知市 桂浜
月の名所は桂浜
水曜どうでしょう班はカブでやって来た桂浜




高知がっかり観光スポットと言われるはりまや橋はパス。

18:15 高知県香南市 第二十八番霊場 大日寺

ここも故郷特急便のロケ地だったはず。


19:00 高知県大豊町 国道32号一ノ瀬トンネル

桃さんは小野川結花(石川さゆり)を乗せて右の旧道へ突っ走って高松港に向かった(はずw)

暗くなってしまい景色は見れなかったですが、この国道32号気に入りました。
走りのリズムが箱根1国のような、富山五箇山のような、夕張のような、大覚野峠のような、南会津のような、鬼怒川のような、月山道路のような走ってて過去に走った色々な道を思い出しました。

21:05 香川県綾川町 家食屋ほんてん
夜ご飯

骨付鶏(バラシてもらった)



今回初ラーw
徳島ラーメン食べれなかったけど、御当地食はだいたいイケたかな。

22:30 高松東港

出港まで車内で仮眠。
走行約350km。

四国は岩手とほぼ同じ面積と言われますが、ウソでした。
四国の方が全然広いです。岩手は日本のチベットと言われますが、四国は日本のペルーかなw
とにかく山という山に分断されてて地図上の道が使い物にならない酷道だったりで、とにかく平均速度が上がらず回りきれませんでした(汗

この旅、成功しない予感から一転充実した気がします。
Posted at 2025/08/16 12:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

熱風3000km。の、2日目。

熱風3000km。の、2日目。8/12
8:00発
9:00 兵庫県淡路市道の駅淡路







朝食

12:00 徳島県鳴門市 大鳴門橋渦の道
私、四国初上陸です。



渦に巻かれてる船2隻。
ユーロおやじさんだったのかなぁ(笑)



13:45 香川県高松市 ざいごうどん本家わらや
昼食








16:45 香川県観音寺市 豊稔池堰堤













堰堤下流も石畳になっていて放流直後の土砂緩和してるのかもですね。
雨上がりでとてつもない湿気。

19:30 愛媛県松山市 ホテル泰平 泊
いちおう、奥道後温泉引湯
松山城の真下です。

駐車場2階に上がるスロープに登るのが無理で社用車止めるようなボイラー室脇に止めさせてもらいました。

8/12 走行約350km。
Posted at 2025/08/16 09:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hasikenFL5さん 半分どころか街乗り&高速オンリーだと航続300km厳しいです(切実)」
何シテル?   08/30 22:21
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation