
数年前より構想はあったのですが、なかなか実行に移せなかった作業を行います。
「
車検(シビックフェリオ)編」で調達しておいた部品を交換します。
準備したのは、
1/「
クリップ,チューブウオツシヤー/91504-SR3-003」⇒\141(ホンダカーズ)
2/「
クリップ,ウオツシヤーチューブ/91570-S04-003」⇒\99(ホンダカーズ)
3/「
クリップ,チューブ7MM/90652-SB2-023」⇒\105(ホンダカーズ)
4/「
キャップユニット,マウス/76802-SV4-003」⇒\262(ホンダカーズ)
5/「
シリコンホース内径φ4*外径φ6」⇒\395*2.5m=\987(ホームセンター)
以上です。ホースは園芸用のビニールホースでも良かったのですが、まぁそんなに高頻度で交換する部品でもありませんし、シリコンホースのプルプル感が気に入りました。
以前カーボンボンネットに交換した時、クリップの穴が明いていなかった為、とりあえずタイベースでホースを固定していました。
クリップ取り付け用の穴を明けます。型取りはされている様で、四角のクボミが見えます。
慎重にまずは下穴を明けます。
純正ボンネットより型取りしてきたテープを貼り付けます。
少しづつ穴を拡げながら一辺7mmの四角に仕上げます。
裏骨部はFRPの為、ダイヤモンドやすりならばザクザク削れます。
パチン!とバッチリ固定出来ました。全3ケ取り付けます。
カチカチの旧ホースと同じ長さにシリコンホースを切り、配管します。
完成です。うーん白いってイイな。
今回はこんな小細工も行いました。ボンネット裏に貼り付けてある、コーションラベルです。
「
ホイールステッカー養生編」の要領で養生します。
「
ラベル,サービスインフオメーシヨン/87533-P2T-010」⇒\147
欠けていたウォッシャタンクキャップも交換します。レベルゲージ付きの為、EK後期型用を調達しました。
ブログ一覧 |
シビック_消耗品 | クルマ
Posted at
2009/05/19 09:11:57