
LHR⇒AMS⇒KIX⇒FUK疲れました。日本が一番です。
UKシビックタイプR見ました。個人的にはカッコイイと思います。
2年に一度のお上へ上納金を納める日が来てしまいました。
シビックフェリオと違い、やましい事は一切無いので堂々とホンダカーズに依頼しました。
シビックフェリオもホンダカーズにまとめて依頼したのですが・・・・・、まぁ色々と大人の事情がありますので完了しましたら紹介します。
作業依頼項目は、
「
ATF交換」
自分で作業出来ない事は無いのですが、ある意味エンジンよりも緻密な機械ですので、交換はいつもディーラーに依頼しています。
「
ブレーキフルード交換」
これも自分で作業出来ない事は無いのですが、長いフルードラインを見ると、何回ポンピングが必要?えぇ、楽をしたいだけです。
の2点です。
何事も無く車検は完了すると思っていたのですが、メカニックさんから電話です。ポジションバルブの光量が不足しているとの事。そういえば以前ヘッドライトバルブを購入した時、LEDバルブがオマケで付いてきていたので、それを装着していたのでした。
ホンダカーズの見解としてはNGとの事で、ノーマルバルブを持って行くのも時間的に厳しかったので交換してもらいました。(役立たずなLEDバルブはその後、市指定の高いビニール袋へサヨナラしました。)
がしかし、光量不足と言われれば明るくしてみたくなり、ポチッと散財してしまう久しぶりの日本の夜です。
HIDヘッドライト、HIDフォグライトは指摘される事も無くスルーでした。(不具合品交換後はおりこうさんに点灯していますよ。)
今回の車検での費用は、
保安確認検査料⇒\6,825
スチーム洗浄⇒\5,775
24か月定期点検⇒\16,380
ショートパーツ(発炎筒?)⇒\315
ヘッドライト焦点⇒\1,575
重量税⇒\50,400
自賠責⇒\22,470
印紙代等⇒\1,100
検査代行手数料⇒\10,500
○小計\115,340
A/Tミッションオイル⇒ATF\1,249*7L+技術料\4,725=\13,468
ブレーキオイル⇒オイル\1,942+技術料\3,150=\5,092
ポジションバルブ(T10/12V5W)⇒\168*2ケ=\336
○小計\18,896
以上、合計
\134,236でした。
色々と交換部品等勧められたのですが、シビックフェリオを見て納得して頂きました。
一通り自分で作業できますし、場所、工具等も揃っていますし、何よりも自分で作業を行いたいのです。
今回調達した部品一覧です。全て地味な部品ですがボチボチ交換予定です。
また、「EGRバルブ交換」サービスキャンペーンに当選していた訳ですが、部品入手に少し時間が掛かるとの事で、部品入庫次第、交換してもらう事になっています。
Posted at 2009/03/20 11:29:16 | |
トラックバック(0) |
アヴァンシア_車検_点検 | クルマ