7/8(金)
朝食も団体客で混雑していたので、結局、遅めの8時過ぎにチェックアウト
洞爺湖畔をドライブしながら一般道でのんびりと函館に向かいます。
途中、活動中の活火山である駒ヶ岳を観ながらの国道ドライブは、観る方向によって山の形が変化するので美景でした。\(^o^)/
函館は現役時代の2011年に15日間程出張で滞在していたので、自分としては14年ぶりとなります。
まずは、函館初のかみさんが行きたがっていた
五稜郭タワー へ上ります。
高さ107m、展望デッキでのんびりとしてたら、
なぜかガラス窓清掃中の方?が五稜郭について色々と説明してくれて、
まるで専属ガイド付きみたいで、本当にありがとさん状態でしたヽ(^o^)丿
天気が良かったので函館山もよく見えました。
その後は定番の
ラッキーピエロ で昼食 \(~o~)/
そして本日の宿は、温泉の締めくくりとして
北海道三大温泉郷の1つである湯の川温泉郷(室町時代から続く3か所の中で最も長い歴史を持つ温泉郷)にある
湯の川温泉 ホテルかもめ館 です。
車を駐車場に停めさせてもらう為に早めにチェックイン
こちらは朝食付きで宿泊です。
まずは湯の川温泉街を散策、津軽海峡を観たり、路面電車を眺めたりしながら夕飯場所を探したりしてました。
が、飲食店や居酒屋は休みが多く気に入ったところがなかったので、結局コンビニ弁当で済ませました(;'∀')
まっ、メインは温泉なのでね ((´∀`*))
早速 宿の温泉を満喫
源泉かけ流しの温泉は65度前後あり、かなりの高温です(;^_^A

水道の蛇口と湯かき棒がある所からジャアジャアと水を出しながら湯をかき混ぜ混ぜして浸かってましたが、湯から上がったときは全身真っ赤っか状態でした。
かみさんは熱いのが苦手でないので、夜中や朝方に何回も入浴しに行ってましたけどね(苦笑)
7/9(水)
かもめ館で朝食を済ませた後、すぐにチェックアウトし本日の宿に向かいます。
同じ函館市内なので20分程で到着、車も朝から駐車OKしてくださいました。
(ありがたやありがたや)
こちらも素泊まりです。
ラ・ジョリー元町
部屋も広くゆったりとできました。
函館山やレンガ倉庫等の人気エリアにも歩いて行ける場所なのでGood!
観光目的としてはお勧めのホテルですよ。温泉はありませんけどネ(苦笑)
金森赤レンガ倉庫
14年前、休日にはよく1人で散歩してましたが、やっぱり時代の流れで倉庫内の店舗も大幅に変わってましたね。
とにかく外国人観光客がいっぱいでした。
その後は函館ベイエリアを散策
建築物にも興味があったので、各教会も拝見してました。
函館ハリストス正教会
カトリック元町教会 や
函館聖ヨハネ教会
坂の上から函館港を一望できる絶景スポットである
八幡坂
ただ、坂の頂点の撮影ポイントには、中国系の方々が多数陣取って大声でくっちゃべっていたので、せっかくの絶景が台無し状態でしたけどね "(-""-)"
なので、ちょっと坂を下ったところで撮影してました。
ちなみに本日の昼食と夕食場所は、14年前の出張時によく通ってた店に行ってみました。
昼食は安くて旨辛いカレーの店、
元祖小いけ へ、
夕食は、出張時の仲間との懇親会やお疲れ様会でお世話になっていた
ベリー・ベリー・ビースト へ、懐かしかったです(∩´∀`)∩
両方とも嬉しいことでまだまだ営業してましたねぇ♡ヽ(^o^)丿
7/10(木)
いよいよ北海道最終日です。
こちらも7時過ぎにはホテルをチェックアウト。
中学時代から蒸気機関車が好きだったので、こちらに向かいます。
道の駅あびらD51ステーション
思う存分D51を見定めた後は、道の駅から近い
おむすびカフェ 結 で昼食。
家庭的なお店でマスターと歓談してました。
その後は早めに苫小牧フェリー乗り場へ
帰りのフェリーは、偶然にも前後左右に車がいないベストポジションの位置にイヴォークは案内され駐車、まるで車の個室エリアみたいでしたヽ(^。^)ノ
7/2~7/11
駆け抜けた走行距離:1,893Km
納車6ケ月目でのロングドライブ、
富良野に向かうときの山間の十字路での衝突事故のおかげで通行止め、40分程身動きできない状態を北海道で経験しましたが、それ以外は終始トラブルもなく安定した走り、イヴォークPHEVでの駆け抜ける喜びを満喫できました\(^o^)/
チーバくんもお疲れ様でした(笑)
PS:北海道で「ホットシェフの大きなおにぎり」でお世話になっていたコンビニ
「セイコーマート」が帰宅途中の茨城県内で発見、
北海道だけだと思ってたんですが、調べてみたら茨城県や埼玉県にもあったんですね。
思わず立ち寄って「大きなおにぎり」ゲットして帰りました(苦笑)
Posted at 2025/09/13 18:24:37 | |
トラックバック(0) |
北海道旅行 | 旅行/地域