• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

北軽井沢へ

北軽井沢へ「あ〜積乱雲かな?

小学生の頃に図鑑で見た

積乱雲の格好してら」

と空をぼぉ〜っと眺める。

ラッゲージに置いてあるクーラーバックに飲み物を詰めてたりしています。

事の始まりは1週間前位の早朝、親父からの電話

「北軽井沢の草刈り件‥」

「ほうほう」

「管理人に頼もうかと‥」

「ほうほう」

「なんやら今年から17800円らしい」

「えー!そりゃ高けーわ!」

以前は5000円位だったと記憶しているが暴挙に出たな‥と思い

「なら俺が刈りにいくわ」と安請け合い

約6年位前までは頼まれては刈りに行っていたが隣の家(別荘なのでほぼ空き家)の屋根裏にスズメバチが巣を作っていたらしく通気口からガンガン出てきてはガチ威嚇して来て危なくて適当に刈って退散。

管理人に事情を説明し隣の家に言っておく様にと伝えその場を後にした。

翌日 親父に事の経緯を説明し「刺されてからでは遅いわ。あのリスク考えるのなら5000円払った方がよくね?」と言うことに対し「管理会社に任せるよ」という結果に至る。

それから管理会社へ委託しているのだが、それにしても17800円は高いわ。

その後スズメバチは巣ごと駆除したとは聞いたのだがイッキに17800円なんて何かに対してのリスキー価格なのかしら?と一抹の不安が過ぎる。

今旬の熊さんかしら?本土は日熊みたいにデカい熊はおらんからな、まぁ襲って来たら仮払い機で応戦したるわ。

まぁ依頼を受けてしまったので、行くしかねぇが‥と仮払い機とクーラーバックをラッゲージへ積み込み9時半に自宅を出発。
念のため昔買った爆竹(熊よけ)も準備

先ずは朝食をとマックへ向かい朝マックを購入。

とりあえず何日か前にワークマンで顔の虫ガード網(スズメバチ対策)だけは購入していたのだがね、またスズメバチなんかいたら怖いので他にも対策は必須かなぁとその後ホームセンターへ向かい

気休め程度の白い不織布ツナギ
蜂ジェットマグナム(殺虫剤)購入

網代笠が欲しくなり聞くと、ここのホームセンターには置いてなくて何軒かハシゴする羽目に。

あと熱中症対策の飲み物を購入。⬅︎書き出しの今ここ。



「一様揃ったな」と思ったら、仮払い機の調整用六角レンチを玄関先に忘れてきたのを思い出す(爆)

東御市の100円ショップへ寄り間に合わせの安いやつを購入とバタバタやっていたら12時半を回ってしまったわ(爆)

向かう場所はここ。浅間山の向こう側です。


湯の丸経由で向かいます。


う〜む‥湯の丸高原までのヒルクライムは相変わらず急勾配だなんし。


12:40 湯の丸高原到着。

あとは下り坂

群馬県へ入ります。

湯の丸から鹿沢へ抜け

浅間・白根・志賀さわやか街道を走る


嬬恋といったらキャベツ畑


それと漫画「銀のニーナ」の聖地でもあります。

この漫画結構面白いです。

13:10到着

青葉台別荘地 寿の郷

ここです

「老人ホームみてーな名称だな」といつも思ふw

管理事務所に軽く挨拶

じゃないと「あっこの土地、草刈り来ねーな」なんて言われかねないからなぁ

別荘地をグングン行くと‥

ここです。勿論建物なんて無い。

親父とお袋が「老後に住もう」なんて言って購入したらしいが、お袋が他界してからは親父も次第に来なくなり雑木林化しとる。

しかし所有してるからには管理しろと言われ。

5年前位に親父も免許返納しちゃったからもう来れないだろーし。


なんか向こう側から雷鳴が聞こえる(汗)

ちゃっちゃと始めよ(汗)

蜂対策オッケー


心配してなのかどうか分からんが管理人が土地の区画説明に来た。

いやいや、大丈夫。分かっているからさ。

しかしなんだなぁ

雑草全く繁ってネーじゃん

恐れていたスズメバチは1匹も来なかった。

約20分で終了。

管理人が2度目に見に来たときには既に終了。

管理人曰く「早いなぁ!まぁ刈りに来なくても言ってくれれば刈るからさぁ」(有料でね)だと。

たぶんお小遣い稼ぎが減ったからかなぁと?


カミナリ雲が更に近づいてきたのでサッサと撤収。


湯の丸まで戻って来てトイレ休憩


トイレ無かったからメッチャ我慢してたわ。


それから家に帰り電話で親父に報告。

まぁ少しは楽しめたかな?

走行距離49.15km(片道)


途中、鹿沢の所にあったメロディロードは雪山讃歌だった。

「ゆ〜ぎ〜よ〜い〜わ〜よ〜」と奏でてましたわ。

なんで雪山讃歌なん?と調べたら‥

1927年(昭和2年)1月に群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉を京都帝国大学山岳部の仲間たちと訪れた西堀が、吹雪で宿に足留めされた際、退屈を紛らわせるために「山岳部の歌を作ろう」と仲間に提案し、仲間うちで好きなままに言葉を当てはめて作詞をしたものだという。歌は学生登山家や当地周辺の山岳観光関係者に広まり、歌い継がれるようになる。

wikipediaより抜粋

そう言う事か、なるほどね。
つまり現代みたいにスマホが普及していたら出来ていなかった曲ってことかな?

おしまい







2025年07月20日 イイね!

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)セルバみのぶ店を後にし‥

しばらく行くと

道の駅みのぶがあった。


ハイドラで未開の道の駅は時間の許す限り、とりあえず寄る事にしています。

下の方の駐車場に停めたので暑い中歩く

まぁ日頃の運動不足に鞭打つのさ

とりあえず来てみたが何もねぇ

セルバでトイレを見つけられなかったのでトイレ休憩

時計楼がお洒落ですな。

まだまだ先なのでとっとと出発

しばらく行くと道の駅なんぶ

ゆるキャン△のもう一人の主人公、各務原なでしこちゃんが住んでいる町ですな。

南部三郎光行って始めて知ったわ。

町名の所以ってこの武将なん?

この像見て思い出したのだが、戦国時代には時代劇で出てくる様な大きい馬って日本には居なかったらしいですね。つまりポニーを少し大きくした位の馬しか居なかったとか?
見た目が勇ましくねぇなぁ(笑)
って事はこの像は忠実に製作されているって事か。

南部光行
治承4年(1180年)石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたため、甲斐国南部牧(現在の山梨県南巨摩郡南部町)を与えられた。このときに南部姓を称したという。
建久元年(1190年)には頼朝に従って上洛し、その後自身は鎌倉に在住した。

Wikipediaより抜粋

ほどなる。んじゃ出発。

昼飯を全く取ってなくて走っていたので腹減ったのでコンビニ飯。

軽く済ます。

定番のシーチキン握り。まずハズレは無い。


おにぎりを頬張りながらハイドラを見ると‥

うお!もう海すぐそこやん!テンション爆上がり!

海を早く見たくてすぐに走り出す。

静岡入りました。

うおー!海や!俺の海だ!(若大将か?)

船浮いてるよー!コンテナクレーン凄いなぁ!

子供か‥(爆)

いや、埼玉→長野と海無し県移動なホモサピやからな。

海岸線で思わず停めて撮影


波飛沫が上がっとるよ。


さぁ日も暮れてしまうので海に浸ってられない。


走り出す。

17:49 アップガレージ静岡店到着。

だだ寄り道してたからなぁ。

満タンから少し減った状態で出発したのだが、

ノー給油でここまでこれました。

さすがフォルツァ。

みんともさんのまりぱぱさんのフォルツァの
ランニングコストの良さを拝見していて惚れた機体ですからね。

そうそう肝心な
リトラクタブルベットライトを今一度チェック。

よしよし、まだ売れて無いな。

早速吟味致す!あった。

あうっ!思っていたよりデカくてびつくり!

黄色い右側が見当たらなくて店員さんに聞くと
「えー?確か昨日まであったけどなぁ」と冷や汗な回答。
写真には収めてませんが隅の方の奥にありました。

しかし2個一緒は思った以上に嵩張り無理とわかり。

赤い左側だけ購入。

赤いのがラッゲージに入ったら黄色も買おうかと思ったが入らんて(汗)
なので段ボール箱をサービスでもらった。

黄色は後ろ髪を引かれる思いでキャンセル。今度残っていたら買います。売れません様に。


とうとう念願のリトラクタブルヘッドライトのユニットを手に入れたZe!うほほーい♬

トヨタ2000GTにある三角形の切れ込みに「何だ?あの何か出てきそうな場所」から始まりカウンタックで心ときめき小学生時代にSA22、RX-7デビューの日たまたま通りかかったマツダのディーラーで始めて稼働させ「いつかはリトラ!」と夢にまで見たリトラクタブルヘッドライトのモノホンゲットしました。

さあ帰ろ。本当なら静岡まで来たのだから海の幸と洒落込みたいけど時間が無いので撤収します。

帰りガソリン入れないとマジ長野まで辿り着けないのでガススタを探す。エネオスで入れたかったのだがね、エネオスは時折見掛けるだけでしかも反対車線ばかり、あとは出光ばっかり。

静岡県民って出光好き?

しゃーない出光で給油。

フォルツァって満タンで12リットルなので
この程度で静岡までこられるのってフォルツァ凄!

なんだかんだで駿府城辺りで迷い(爆)
52号線までたどり着いたのが19:44(汗)

まだ静岡にイマース。

こんな迷うなら海鮮丼でも食べてくりゃ良かった。

南部町までノンストップでヒルクライム。


途中富沢IC前のコンビニで水分補給&トイレ休憩


おっ、富沢IC.←(無料区間)→六郷IC間って無料区間なのね。

今回は有料道路を使わないでどれだけ時間が掛かるか?をコンセプトにしているが、まぁ無料だで良かろ?行きも無料区間高速使ったしな。

というので六郷まで快適に走れた。

しばらく走ったので南アルプス市のコンビニで小休止。

「この看板何で読むん?」って悩む
ローマ字も細かく長くて走行中パッと見で読めんて‥

元埼玉県民だからなぁ、瞬間「勅使河原(てしがわら)」って読んだぞ

そういえば漫画monoのネタでもあったわ。


御勅使(みだい)らしい

ついでにアップガレージのサイトを確認


すごいもう反映されてる。


11:29無事帰宅。

いやぁ疲れを感じさせない。
さすが乗り心地良いと感じるフォルツァだわ。

走っていただけなのにめっちゃ楽しかったですわ。

また同じコース行きたいなぁ。今度は海の幸や身延饅頭込みでの企画で。

次の日、セルバに行った記念貼った

プレマシーもセルバみのぶ店へ行ってるからプレマシーのも買えば良かったな。次行ったら買うかな。

おしまい
2025年07月20日 イイね!

山梨〜静岡 日帰りツーリング(前半)

山梨〜静岡 日帰りツーリング(前半)梅雨も明けました。

3連休の2日目

絶好のバイク日和

そして

以前から気になっていたものがあります。

リトラクタブルヘッドライト


色は違えど左右1個ずつあるのを以前からチェックしていました。お値段もお手頃。
モノは多分20系のMR2のだと思うのだが。

このパコパコ開け閉めするギミックが大好きなのと、どういう仕組みなのかを知りたいが故の実験材料。

欲しかったが買わなかったのは場所が遠いから(汗)

なんと静岡県!遠っ!山梨を縦断せんといかんのですよ、

地図にするとこの距離ですよ

日本一海から遠い街から海の縁にある場所まで行くワケです(汗)

巷では「ネットで注文すりゃいいでしょ?」と言いますが、こういうモノって直接確認しないとめちゃ心配な私。

以前からフォルツァでの長距離ツーリング計画を練っていたのだが、今回それを兼ねて実行することにした。

昔から自分は休憩をあまり取らないツーリングスタイルなので余裕をかまして11時20分に出発した。

臼田から八千穂高原まで無料区間の高速を使ったのが功を成したのだと思うのだが自宅から1時間で清里を通過。

この距離を1時間って法定速度ほぼ厳守派の私には早いよ。


12時22分
最初の休憩地 道の駅 南きよさとに到着


空は夏模様


売店へ行くと、ななっ何と信玄ソフトなるモノが!

「何が元祖なんだかよー分からんが、どうせ信玄餅みたいな味なんやろ」と心でディスりながらもめちゃ気になる。

むむっ! 500円かぁ‥ちと高いなぁ(汗)

ソフトクリームには目がない小生
しかも変わり種にはチャレンジ力旺盛

せっかくのツーリングなので奮発

買っちった

うお!想像していた味と違う。メチャ美味い!
ソフトクリームが、きな粉と黒蜜にこんなバリ合うとは知らんかった。

この餅、金精軒でなはなく桔梗屋の味だわ。

こーゆー道の駅ってさ、ゴミ持ち帰れとか言う事か多いのでトイレで洗ってきた。

せっかく洗った行為も虚しく買った店の前に捨てる場所ありやんの。

むむーっ!単独で停めた筈だが?
帰ってきたらトナラーバイク達に取り囲まれていた。

しかも木陰で寝ているライダーおるし(笑)

甘いもの摂って脳も活性化されたので出発。

走り出してすぐに停止


このセブンで水分調達

と言うのは停めさせ貰う口実でして

実はこの空き地の向こう側の板金屋さんが目的

気になるクルマが停まってます。

おー!おったおった、やぁやぁ久しぶり

SA22前期とFC-3SのRX-7

しかも22は今となっては貴重な
当時のイメージカラーマッハグリーン。

目の保養になったわ。

さぁSA22、達者でなーと出発

北杜➡︎韮崎➡︎南アルプス➡︎と52号線を南下する。

青看板に出ました。身延

あと30キロか。ひたすら南下

「あっそうか52号っていうと、あそこを通るな」と次の休憩地を急遽変更。

着きました。セルバみのぶ店

ゆるキャン△の聖地です。

ゆるキャン△のコアキャラ犬山あおいちゃんがアルバイトしている「ZEBRA」のモデルになったスーパーマーケット

ゆるキャン△コーナーも健在

何年か前にも家族で来ましたね。

ゆるキャン△信者で大盛況


アニメファンは打出の小槌だとよく分かっていらっしゃる様でゴリ押しです。


ケロリンの桶、新しいバージョンが出ている

欲しいけど嵩張るからなぁ‥

今回はついでに寄りなので控えめ買い

だって、この2点で1500円ですよ!
エエ商売しとりますなぁ

あっそうそう
Yacchiさんに後から教えて貰った、
前回来た時見忘れた自販機を見なければ!

あったあった。




ハッピードリンクの様に盛大にやっているかとおもいきや、

どうやらこの1台のみの様です。


しっかし山梨は暑いわぁ。

ステッカーと一緒に買った炭酸水イッキに飲んじゃったわ。

長くなりそうなので後半につづく
Posted at 2025/07/22 07:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:AZ-1 95年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:iPhone7

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/10 18:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月01日 イイね!

初めてのあんず酒造り

初めてのあんず酒造り6月も終わり今日から7月。

ウチの会社にはあんずが植わっている。

試験的に育てているのだが収穫すれば

健康食品の一部として使用する。

しかしまぁ鈴なりに実るので取るのが大変。

本業でないので、収穫しきれずに落ちてしまう。

それも勿体ないので「取りにいくZe!」と申請すれば取ることが可能。

日曜の朝からお裾分け程度もぎに行く。

いっぱーい


奥さんは一昨年からジャムにしたり砂糖シロップにしている。
因みに奥さん酒(アルコール)アレルギーなのであんず酒は造らない。

ならば某が、あんず酒にチャレンジしようではないか!(初めて挑戦)

始めて漬け込むので瓶なんて持ってない。

ホームセンターへ買いに行く。

アルコール度数35度の強烈なホワイトリカーと氷砂糖も購入。

あんずを洗って水気をとる。

ヘタを取って楊枝で刺しまくる。

「瓶に沈めたる」とか言って遊ぶ

氷砂糖➡︎あんず➡︎氷砂糖➡︎あんずと入れていく


ホワイトリカーを注いで完成!

3ヶ月間、漬け込むんだとさ。10月が楽しみ ^_^

あっ‥レモンいれるんだっけ?
うおー!買ってくるの忘れた(汗)

もう1瓶作るので🍋あとで買いに行こ。


おしまい
Posted at 2025/07/01 19:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話

プロフィール

「@美雪 さん>アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領みたいなのが出てこないと日本は終わりますね。」
何シテル?   07/28 18:23
毎日が少年時代。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 同郷という事もあり所ジョージ氏の様なライフスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation