• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

久々の美ヶ原

久々の美ヶ原佐久平は避暑地の近く

といっても今年の夏は暑い。

何なん、この暑さ?

ということで久々に

美ヶ原に登って

「高原珈琲で洒落込みますか?」

と至福行動敢行。

フォルツァばかり動かしているので「久々にAZ-1でも転がしますか?」とエアコンが壊れているにもかかわらずAZ-1で出掛けるドM野郎(爆)
AZ-1はクルマ好きの人とコミュニケーションの切欠に一役買ってくれる時もあるのでね。

最初の到着休憩地

道の駅マルメロの駅ながと

長和町って冬場は結構寒いんだけど結構暑い。

因みにマルメロって何?と調べるとカリンに似た樹木らしい。

え?長和ってこんなの育てていたんだ。初耳〜

話をもとに戻して‥

ふと遠くに目をやるとオート三輪があるじゃあーりませんか!早速見に行く

ん?マツダT2000か?


おお!ダイハツの奴ですね。

辛うじてフロントグリルでダイハツのだとわかるけど形式、名称はシラネ。

マルメロの道の駅を後にして武石村のあたりをウロウロする。

村の鎮守様的な神社を見るのが好きで武石はそんな神社仏閣が多いんです。

早速ありました。


かっこええ 赤い鳥居は夏に映えますなぁ


絵葉書になる様なショット(自画自賛)


武石村を後にして美ヶ原へ向かいます。

長和町、和田にある町役場の横の県道178号をヒルクライムすれば美ヶ原高原へに辿り着くのですがね‥ここからが長い(汗)

グネグネの道をひたすら登る。

やはり時期もあり駐車場激混み(汗)

何回かぐるぐる回りベストポジションが空いていて停められました。

やはり高原に来たならソフトクリーム

長門牧場のソフトクリーム。

ある筋界隈では有名な牧場だそうで‥

聞いた話だと「涼宮ハルヒの憂鬱」に出て来る長門有希ファンの聖地になっているとか、いないとか?知らんけど。

長門牧場ソフト購入 450円也

味わうこと23年ぶり!
癖になる味わい。美味かったっす

ソフトを食べながらウ〜ロウロ。

ここって道の駅だったんか!初めて知った。

展望デッキから下界を望む

絶景かな絶景かな。

正午になったのでアモーレの鐘が鳴るかと思いきや鳴らない。
はて?あれって正午に鳴るんじゃなかったっけ?

ソフトクリームも食べま終えたので辺りを散策。

MR2のオーナーさん達がミーティングをやってましたが近づくのはやめておきました。
以前ビートのミーティングをやっていたので「お話しでも」と話しかけたらめっちゃアウェーな洗礼を頂いた事があるので、それを機に乱入が怖くなりました。
あの時はAZ-1に乗ってなかったので敵視される覚えは一切無いんですがねぇ。まぁいいか‥

停まっているバイクを眺めながら歩く事にしました。

こんだけバイクが停まっているのにTRX850は1台も見かけず(汗)
まぁ30年前の単車だし仕方がないのかな?

因みにフォルツァは1台だけ見かけました。
しかもMF08でブルーメタリックで綺麗にオールペンされとりました。

いよいよ珈琲タイムにしようかと思ったのだが

停めた駐車位置が展望デッキの真前で人通りと視線が多くて断念。

AZ-1も興味でチラ見して行く人はあれど話しかけて来てくれる人はおらず(寂しぃ〜)

結構ソフトクリームを食べただけで撤収

爽やかな高原のワインディングロードだがAZ-1は蒸し風呂状態(汗)

高原珈琲になる筈の物も、とどのつまりは家で淹れて終了。

高原珈琲がハウス珈琲になった(汗)

おしまい
2025年08月23日 イイね!

iPhone7

iPhone7昨日も松屋で夕飯でした。

牛めしハマってまして‥

3日連続で夕飯は牛めし

メニューは決まっており

「牛めし、あたま大盛り、つゆだく」

毎回これ1本です。

何故こんな書き出しなのか?それは‥

ご飯の写真をよく撮るのですけど、カメラを起動したらこの有様です。

とうとうiPhoneのカメラが壊れました。

再起動を何回やってもダメ。

画面がブルブルと震えたままで見ていると酔いそう。

調べると光学式手ぶれ補正機能の故障だそうでiPhone7でよく発生する事案が報告されているとかいないとか?よく知らんけど。

自宅に帰って次男に説明。
その時シャッターを触ってしまい撮れた写真が

コレですわ(汗)

終わつた!(棒読み)

落としたり衝撃を与えたりとか全く心当たりが無いのだけどなぁ。

今のところ、それ以外の機能は大丈夫だがiPhone5の時みたく突然終わる恐怖が脳裏を過ぎる。

松屋から2時間前に撮った写真。

フォルツァの写真を撮ったのが綺麗に撮れた最後の写真となってしまった。

8年8ヶ月‥故障も全く無く使えた君は偉い。


そういえば、そろそろiPhone17の発表が近いな。
巷で噂されているProのデザインを探ると。

えっ?カッコ悪!(個人的観点)

なんでカメラの土台部分が横にびよーんて伸びてんの?

しかも噂ではチタニウムボディ廃止➡︎アルミニウム合金に戻すとか?んで価格マシマシ。

意味わかんないんだけど?

エンジンは18A➡︎19に変更って噂だがチタニウムボディで無くなるはエンジンのスペックアップより痛い。

これならばiPhone16を買った方がいいな。

とにかくiPhone17の発表と同時に動くしかないな。

iPhone17のボディがチタニウムのままなら17購入。アルミに戻ったのなら16を選択。
まぁ不人気のチタニウムホワイトを購入予定なので売り切れ御免は無いかと?

う〜ん‥iPhone15の時からそんな事言ってる気がする。

機種変すると言ってて未だiPhone7使い続けている機種変するする詐欺師もついに終わりを告げようとしている。

おしまい

Posted at 2025/08/23 08:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話
2025年08月22日 イイね!

老眼とコミック事情2025

老眼とコミック事情2025寄る年波の老眼。

活字離れが加速。

ラノベなんて過去の遺産。

漫画でさえも読むの億劫。

ワンピースは活字が躍って苦痛。

アニメ鑑賞が主流になったジジイここに見参!

でもね‥アニメを観て作品を気に入りコミック本を購入することもあるんですよ。

それが江戸前エルフ。かなり面白い。

こんな買い方をする様になったのも長年愛読していた「イジらないで長瀞さん」が昨年の夏に完結したのがきっかけ。

親しんだコミックに終止符が打たれ完全に抜け殻状態になり新たなコミックの発掘に勤しなくなる。

そして老眼野郎は、ほぼ電子版に移行。
ほんとうに電子書籍は見易いですわ。

そんなこんなで電子書籍で気にいると購入に至る様になった。本でですがね(笑)

電子書籍で最初に気に入ったのはコレ。

「ふたりソロキャンプ」
主人公が住んでいるのが、どうやら新所沢〜航空公園近辺と自分の故郷のピンポイント設定に親近感が湧きましてね‥主人公がキャンプへ行くのも秩父や飯能辺りとまぁ知ってる地名がわんさか。最近アニメにもなったのでアマプラで観ています。

次に面白くて本で購入したのがコレ。

「あなたのお城の小人さん」
元々はラノベの様です。自分が最も買わないジャンルの転生モノなんですがコレは面白いです。娘も置いてあったのを読んで気に入ったらしく「3巻早よ買ってきて」ですと。
まだ出てないんですけど(笑)

つい最近、沼った作品

「妹は知っている」
周囲から理解して貰えない主人公に理解してくれる人が徐々に増えてゆく心和む作品。 たぶんアニメ化する予感。

雰囲気が「路傍のフジイ」に似てますね。

「ん?何で電子書籍を買わないん?」って思われた方もいらっしゃるかと思いますが理由はというと‥

●小生、気に入った回は何度も繰り返し読む癖があり電子書籍は読みたい話にすぐに辿り着けない。

●PlayStationとWiiで味わった、課金して購入したのに閉鎖に伴い「はい!終ーわり!」で永劫アクセス出来なくなる、所謂「捨て課金」になる可能性大。

Web系統はイマイチ信用していないってなワケです。

電子書籍の利点は試し読みする事で扉絵買いしてハズすことは無くなったことかな?

駄菓子菓子!時折、電子書籍に無いのがある(まぁ探すのが下手なのかもしれないけど)

それがコレ。

「オープンカーガールズ」
題名につられて買って来た久々のやらかし買い。
まだ読んでないけど吉と出るか凶と出るか不安。

先に謝っておきます。
好きな人には申し訳ないが、以前買ったコミックなんですがね。

「公道ウルフ」
1巻で何となく響かなくて「2巻目に面白くなるかも?」と期待して購入したが自分の感性に響かず‥
これに似たヤッチマッタ感が(汗)

同時に「ばくおん!!」の最新刊も買ってきました。

夏の夜長を読破しますかねぇ

おしまい
2025年07月21日 イイね!

北軽井沢へ

北軽井沢へ「あ〜積乱雲かな?

小学生の頃に図鑑で見た

積乱雲の格好してら」

と空をぼぉ〜っと眺める。

ラッゲージに置いてあるクーラーバックに飲み物を詰めてたりしています。

事の始まりは1週間前位の早朝、親父からの電話

「北軽井沢の草刈り件‥」

「ほうほう」

「管理人に頼もうかと‥」

「ほうほう」

「なんやら今年から17800円らしい」

「えー!そりゃ高けーわ!」

以前は5000円位だったと記憶しているが暴挙に出たな‥と思い

「なら俺が刈りにいくわ」と安請け合い

約6年位前までは頼まれては刈りに行っていたが隣の家(別荘なのでほぼ空き家)の屋根裏にスズメバチが巣を作っていたらしく通気口からガンガン出てきてはガチ威嚇して来て危なくて適当に刈って退散。

管理人に事情を説明し隣の家に言っておく様にと伝えその場を後にした。

翌日 親父に事の経緯を説明し「刺されてからでは遅いわ。あのリスク考えるのなら5000円払った方がよくね?」と言うことに対し「管理会社に任せるよ」という結果に至る。

それから管理会社へ委託しているのだが、それにしても17800円は高いわ。

その後スズメバチは巣ごと駆除したとは聞いたのだがイッキに17800円なんて何かに対してのリスキー価格なのかしら?と一抹の不安が過ぎる。

今旬の熊さんかしら?本土は羆みたいにデカい熊はおらんからな、まぁ襲って来たら仮払い機で応戦したるわ(無理)

まぁ依頼を受けてしまったので、行くしかねぇが‥と仮払い機とクーラーバックをラッゲージへ積み込み9時半に自宅を出発。
念のため昔買った爆竹(熊よけ)も準備

先ずは朝食をとマックへ向かい朝マックを調達。

とりあえず何日か前にワークマンで顔の虫ガード網(スズメバチ対策)だけは購入していたのだがね、またスズメバチなんかいたら怖いので他にも対策は必須かなぁとその後ホームセンターへ向かい

気休め程度の白い不織布ツナギ
蜂ジェットマグナム(殺虫剤)購入

網代笠が欲しくなり聞くと、ここのホームセンターには置いてなくて何軒かハシゴする羽目に。

あと熱中症対策の飲み物を購入。⬅︎書き出しの今ここ。



「一様揃ったな」と思ったら、仮払い機の調整用六角レンチを玄関先に忘れてきたのを思い出す(爆)

東御市の100円ショップへ寄り間に合わせの安いやつを購入とバタバタやっていたら12時半を回ってしまったわ(爆)

向かう場所はここ。浅間山の向こう側です。


湯の丸経由で向かいます。


う〜む‥湯の丸高原までのヒルクライムは相変わらず急勾配だなんし。


12:40 湯の丸高原到着。

あとは下り坂

群馬県へ入ります。

湯の丸から鹿沢へ抜け

浅間・白根・志賀さわやか街道を走る


嬬恋といったらキャベツ畑


それと漫画「銀のニーナ」の聖地でもあります。

この漫画結構面白いです。

13:10到着

青葉台別荘地 寿の郷

ここです

「老人ホームみてーな名称だな」といつも思ふw

管理事務所に軽く挨拶

じゃないと「あっこの土地、草刈り来ねーな」なんて言われかねないからなぁ

別荘地をグングン行くと‥

ここです。勿論建物なんて無い。

親父とお袋が「老後に住もう」なんて言って購入したらしいが、お袋が他界してからは親父も次第に来なくなり雑木林化しとる。

しかし所有してるからには管理しろと言われ。

5年前位に親父も免許返納しちゃったからもう来れないだろーし。


なんか向こう側から雷鳴が聞こえる(汗)

ちゃっちゃと始めよ(汗)

蜂対策オッケー


心配してなのかどうか分からんが管理人が土地の区画説明に来た。

いやいや、大丈夫。分かっているからさ。

しかしなんだなぁ

雑草全く繁ってネーじゃん

恐れていたスズメバチは1匹も来なかった。

約20分で終了。

管理人が2度目に見に来たときには既に終了。

管理人曰く「早いなぁ!まぁ刈りに来なくても言ってくれれば刈るからさぁ」(有料でね)だと。

たぶんお小遣い稼ぎが減ったからかなぁと?


カミナリ雲が更に近づいてきたのでサッサと撤収。


湯の丸まで戻って来てトイレ休憩


トイレ無かったからメッチャ我慢してたわ。


それから家に帰り電話で親父に報告。

まぁ少しは楽しめたかな?

走行距離49.15km(片道)


途中、鹿沢の所にあったメロディロードは雪山讃歌だった。

「ゆ"〜ぎ〜よ"〜い"〜わ"〜よ"〜」と奏でてましたわ。

なんで雪山讃歌なん?と調べたら‥

1927年(昭和2年)1月に群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉を京都帝国大学山岳部の仲間たちと訪れた西堀が、吹雪で宿に足留めされた際、退屈を紛らわせるために「山岳部の歌を作ろう」と仲間に提案し、仲間うちで好きなままに言葉を当てはめて作詞をしたものだという。歌は学生登山家や当地周辺の山岳観光関係者に広まり、歌い継がれるようになる。
wikipediaより抜粋

そう言う事か、なるほどね。
つまり現代みたいにスマホが普及していたら出来ていなかった曲ってことなのかな?

おしまい
2025年07月20日 イイね!

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)セルバみのぶ店を後にし‥

しばらく行くと

道の駅みのぶがあった。


ハイドラで未到達の道の駅は時間の許す限り、とりあえず寄る事にしています。

なんか山の上の方にらありよってからにグネグネと走らされ‥

下の方の駐車場に停めたので暑い中を歩く

まぁ日頃の運動不足に鞭打つのさ

身延まんぢうでも売ってるかと、とりあえず来てみたが何も売ってねぇ

セルバでトイレを見つけられなかったのでトイレ休憩

時計楼がお洒落ですな。

まだまだ先なのでとっとと出発

しばらく行くと道の駅なんぶ

ゆるキャン△のもう一人の主人公、各務原なでしこちゃんが住んでいる町ですな。

南部三郎光行って始めて知ったわ。

町名の所以ってこの武将なん?

この像見て思い出したのだが、戦国時代には時代劇で出てくる様な大きい馬って日本には居なかったらしいですね。つまりポニーを少し大きくした位の馬しか居なかったとか?
見た目が勇ましくねぇなぁ(笑)
って事はこの像は忠実に製作されているって事か。

南部光行
治承4年(1180年)石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたため、甲斐国南部牧(現在の山梨県南巨摩郡南部町)を与えられた。このときに南部姓を称したという。
建久元年(1190年)には頼朝に従って上洛し、その後自身は鎌倉に在住した。

Wikipediaより抜粋

ほどなる。んじゃ出発。

昼飯を全く取ってなくて走っていたので腹減ったのでコンビニ飯。

軽く済ます。

定番のシーチキン握り。まずハズレは無い。


おにぎりを頬張りながらハイドラを見ると‥

うお!もう海すぐそこやん!テンション爆上がり!

海を早く見たくてすぐに走り出す。

静岡入りました。

うおー!海や!俺の海だ!(若大将か?)

船浮いてるよー!コンテナクレーン凄いなぁ!

子供か‥(爆)

いや、埼玉→長野と海無し県移動なホモサピやからな。

海岸線で思わず停めて撮影

遠くに白いお船が浮かんでる〜と眺め‥

波飛沫が上がっとるよ。

さぁてと、陽も暮れてしまうので海が観れた感動に浸ってもいられない。


走り出す。

17:49 アップガレージ静岡店到着。

だだ寄り道してたからなぁ。

満タンから少し減った状態で出発したのだが、

ノー給油でここまでこれました。

さすがフォルツァ。

みんともさんのまりぱぱさんのフォルツァの
ランニングコストの良さを拝見していて惚れた機体ですからね。

そうそう肝心な
リトラクタブルベットライトを今一度チェック。

よしよし、まだ売れて無いな。

早速吟味致す!‥おお!あった。

あうっ!思っていたよりデカくてびつくり!

黄色い右側が見当たらなくて店員さんに聞くと
「えー?確か昨日まであったけどなぁ」と冷や汗な回答。
写真には収めてませんが隅の方の奥にありました。

しかし2個一緒は思った以上に嵩張り2個同時のお持ち帰りは無理(無謀)だとわかり。

赤い左側だけ購入。

赤いのがラッゲージに入ったら黄色も買おうかと思ったが入らんて(汗)
なので段ボール箱をサービスでもらった。

黄色は後ろ髪を引かれる思いでキャンセル。今度残っていたら買います。売れません様に。


とうとう念願のリトラクタブルヘッドライトのユニットを手に入れたZe!うほほーい♬

トヨタ2000GTにある三角形の切れ込みに「何だ?あの何か出てきそうな場所」から始まりカウンタックで心ときめき小学生時代にSA22、RX-7デビューの日たまたま通りかかったマツダのディーラーで始めて稼働させ「いつかはリトラ!」と夢にまで見たリトラクタブルヘッドライトのモノホンゲットしました。

さあ帰ろ。本当なら静岡まで来たのだから海の幸と洒落込みたいけど時間が無いので撤収します。

帰りガソリン入れないとマジ長野まで辿り着けないのでガススタを探す。エネオスで入れたかったのだがね、エネオスは時折見掛けるだけでしかも反対車線ばかりであとは出光ばかり。

静岡県民って出光好き?

しゃーない出光で給油。

フォルツァって満タンで12リットルなので
この程度で静岡までこられるのってフォルツァ凄!

なんだかんだで駿府城辺りで迷い(爆)
52号線までたどり着いたのが19:44(汗)

まだ静岡にイマース(汗)

こんな迷うなら海鮮丼でも食べてくりゃ良かったわ。

南部町までノンストップでヒルクライム。


途中富沢IC前のコンビニで水分補給&トイレ休憩


おっ!富沢IC.←(無料区間)→六郷IC間って無料区間なのね。

今回は有料道路を使わないで、どれだけ時間が掛かるのか?をコンセプトにしているのだが、まぁ無料だで良かろ?行きも無料区間高速使ったしな。

というので六郷まで快適に走れた。

しばらく走ったので南アルプス市のコンビニで小休止。

「この看板何で読むん?」って悩む
ローマ字も細かく長くて走行中パッと見で読めんて‥

元埼玉県民だからなぁ、瞬間「勅使河原(てしがわら)」って読んだぞ

そういえば漫画monoのネタでもあったわ。


御勅使(みだい)らしい

ついでにアップガレージのサイトを確認


すごいもう反映されてる。


11:29無事帰宅。

いやぁ疲れを感じさせない。
さすが乗り心地良いと感じるフォルツァだわ。

走っていただけなのにめっちゃ楽しかったですわ。

また同じコース行きたいなぁ。今度は海の幸や身延饅頭込みでの企画で。

次の日、セルバに行った記念ステッカーを貼った

プレマシーもセルバみのぶ店へ行ってるからプレマシーのも買えば良かったな。次行ったら買うかな。

おしまい

プロフィール

「@整備中隊 さん>おはようございます。そちらももう寒いですか。こちらより緯度が高いので秋が早いんですかねぇ。」
何シテル?   08/29 09:08
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳です。 物心ついた時から既に赤が好きだったのでパーソナルカラーは赤です。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ホンダ カレン ホンダ カレン
「完全不動車、ジャンク品」としてネトオクに出品されておりモトコンポ2號機にエンジンを提供 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
自分が免許を取得した事を切欠に親父が購入したファミリーカーでC/C Turbo-D(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation