• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月03日

隔週間ビックスケールF1コレクション

隔週間ビックスケールF1コレクション ついつい分冊百科に手を出してしまう(汗)

F1にはあまり興味が無いのですがね‥
往年のF1マシーンは大好きです。

フジテレビが地上波でやっていて
古舘伊知郎氏の実況に痺れたあの頃は
熱くなりよく観ておりました。

でもね‥この頃のF1マシーンに魅力を感じません。
早くなるために進化して来たみたいですが
ノーズが上がりフロントウイングがぶら下がっているスタイルやタイヤに溝かあるのがどーも受け付けません。
(このスタイルももう古いのかな?)

また安全性を工面してしょうがない事なんでしょうけれどもFIAがレギュレーションをかけ捲るのがどーもシラケてしまうんです。

その割にはコースに水撒いてレインエリアを設けるなんてアホな考案したこともありましたよね?(スプラッシュマウンテンじゃネーんだからさ)


まぁ自論はこれくらいにして‥

この分冊百科の説明を見るとなんと3号が
タイレルフォードP34だという情報。

コレは抑えておかねば‥

1号はあのマルボロカラーの有名なマシーンなので買おうか買わまいか悩んでいたのですが‥

タイレルが早々出るという情報に湧き立ち
本屋を周り3軒目で残っていた1つをやっと見つけ‥

買っちゃったのは昨年末(爆)

ちなみに2号はフロントウイングがぶら下がっているタイプだったので買わなかった。

このタイプが好きな人にはスマないが、なんか好みではない。

そして待ちに待った2月1日
車検帰りにふと思い出し本屋へ直行。

まだいっぱい置いてありました。

4490円とかなりお値段が張りましたが‥

ゔぐぐぐと唸りながら「今買わないと逃す」と買いました。

タイヤがいっぱい付いていると高いなぁおい(笑)

おー!かっくいー!

今はティレルって言うけど自分がガキの頃はタイレルだからタイレルP34ね。

マクラーレンと比較


とりあえず欲しいのはゲットしたのでコンプリートかな?

中嶋悟選手のキャメルとあの黒いジョンプレイヤースペシャルのロータスが出たら買うかも?

おしまい


ブログ一覧
Posted at 2022/02/03 14:13:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2022年2月3日 14:55
ゆきっちょさん。

コンプリおめでとうございます(^。^)
JPSカラーは、往年のロータスファンとしては行きたいところですね。

昔のF1は、各社の工夫のしどころがいっぱい見られて、面白かったですよね。
「タイレル」、僕もその呼びかたがしっくりきます。

なるべくイコールコンディションでレースを面白く、レギュレーションで横並びに、も分かりますが、工夫の末に改良されていく過程がレースの醍醐味の一つだとも思うのですが。。

バイクの方も、motoGPでのECU共通化とか、なんか興醒めするレギュレーション入れたり、いまいち熱が入りません。

ここ数年のお気に入りは、スーパーGTですかね。ハンデが載っていく過程も、最後までレースが決着しないところも、楽しめてます。今年はシーズン初めの岡山に見に行きたいものですが、またコロナでどうなるやら。。

長々とすみませんでした、ではではまた。
コメントへの返答
2022年2月3日 20:20
こんにちは。
JPSとキャメルのロータスが出たらコンプではないのですがとりあえず仮コンプです(^◇^;)

往年のF1もグループCも個性があって良かったですよね。シャパラル2Jって掃除機自動車は発想がオモロいですよね。

本当につまらないレギュレーションは興醒めします。まぁドライバーやライダーを守るべきレギュレーションなら良いのですがハンデを均一にするのはイランです。

そうそう‥ウチらの時代はタイレルですよね。
まぁイかィの違いの様ですが(笑)

elfがパートナーのマシーンってユニークなのが多いですよね。2輪だとご存知だと思いますがelfモトというセンターハブのマシーンがありました。モテキの本田館に飾ってあっていやぁ興奮しました。

スーパーGTがマスク無しで観戦できる日が早く来るといいですねー。ありがとうございました。
2022年2月3日 17:19
Yukicho さん、こんにちは♪

何気に横に置いてある「ばくおん」15巻が目に留まり… (^^;)
台湾編2巻も買いました?
コメントへの返答
2022年2月3日 20:57
こんにちは。
さりげないアピールにお気づき頂きありがとうございます。^_^タイレルと一緒に買って来ました。ツッコんで貰える事を願いつつチラ撮しました(汗)

台湾編も隣に並んで出てましたが正直、買って来ませんでした(汗)なんかスピンオフって避けてしまうんですよぉ。なので1巻も購入していません。おすすめ度はどの位でしょうか?

リプありがとうございました。
2022年2月3日 20:19
こんばんは!
このシリーズなら、欲しいモデルだけ購入できるので、いいですよね(*'ω'*)
6輪のF1・・・・
操舵感覚って、どんな感じだったんでしょうね?(^ω^)
コメントへの返答
2022年2月3日 21:03
こんにちは。
欲しいマシーンが最初のウチに来て良かったです。分冊百科って購読意欲を沸かせる為に6〜7巻は本屋で見かけますが8巻辺りから並ばなくなりませんか?欲しいのが42巻辺りに出ると絶望的です。
4輪操舵ってタイヤが小さくてもかなり操舵が戻されるんじゃないですかねぇ。レーシングカーですからパワステなんてパワーウエイトレシオになる様な装置なんて絶対付いてないでしょうし。自分が運転したら第一コーナーで既に筋肉痛間違えナシです。つーか患っている50肩で完全アウトかなぁ?(笑)
ありがとうございました。
2022年2月9日 14:29
こんにちは♪
ワタシもセナプロ、マンセル時代、実況で「納豆走法」と叫ばれていた時代より後は観ていません。佐藤琢磨も名前と顔くらいしか知らないくらいF1から離れました。

タイレル6輪、大好きでした。
うちのブログに写真あります(^^*
https://minkara.carview.co.jp/userid/2597702/blog/42103317/
コメントへの返答
2022年2月9日 21:24
こんにちは。
やはり観ていた時代は同じな様ですねぇ。
鈴木亜久里選手や中嶋悟選手の時代が日本のF1全盛期だった様ですね。
自分も佐藤琢磨選手時代は既に気分が衰退しておりました。
タイレルの記事拝見させて頂きました。
やはりこの時代のF1はマシーンに華がありますよね。
ありがとうございました。
2022年2月12日 19:24
マクラーレンホンダ、懐かしいですねー。
そうそう、6輪もありましたねー。
ターボもタイヤも規制が厳しくなって無くなりましたけど、あの頃は眠たい目を擦りながらテレビにかじりついてましたよ。
まだ、ブラウン管だったから、かじるには厚みがありすぎましたけどね。(笑)
あー、セナが亡くなった時は、本気で涙が出ましたね。(泣)
コメントへの返答
2022年2月12日 19:41
こんにちは
この当時、F1に興味の無い人でもマクラーレンホンダのマルボロカラーは知っていた様ですね。
1.2フィニッシュをしたと記憶しておりますが感動しました。ターボ規制とかタイヤにレギュレーション掛けるなど、早くなると枷を付け、またスペックが上がると枷を付ける。なんかシラけてしまいましたよね。
6輪タイレルもレギュレーションの犠牲になったかと思いきや実は他のマシーンの性能があがり付いていけなくなって引退したみたいですね。

ブラウン管(笑)懐かしい響きです。
アイルトンセナが亡くなられた時は信じられませんでした。
リプありがとうございました。

プロフィール

「@tacky☆h さん>こんにちは。美味しかったです。既に閉店(片付けて)していまいました。またのご来店お待ちしております。コメントありがとうございました。」
何シテル?   08/11 16:54
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation