• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半) セルバみのぶ店を後にし‥

しばらく行くと

道の駅みのぶがあった。


ハイドラで未到達の道の駅は時間の許す限り、とりあえず寄る事にしています。

なんか山の上の方にらありよってからにグネグネと走らされ‥

下の方の駐車場に停めたので暑い中を歩く

まぁ日頃の運動不足に鞭打つのさ

身延まんぢうでも売ってるかと、とりあえず来てみたが何も売ってねぇ

セルバでトイレを見つけられなかったのでトイレ休憩

時計楼がお洒落ですな。

まだまだ先なのでとっとと出発

しばらく行くと道の駅なんぶ

ゆるキャン△のもう一人の主人公、各務原なでしこちゃんが住んでいる町ですな。

南部三郎光行って始めて知ったわ。

町名の所以ってこの武将なん?

この像見て思い出したのだが、戦国時代には時代劇で出てくる様な大きい馬って日本には居なかったらしいですね。つまりポニーを少し大きくした位の馬しか居なかったとか?
見た目が勇ましくねぇなぁ(笑)
って事はこの像は忠実に製作されているって事か。

南部光行
治承4年(1180年)石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたため、甲斐国南部牧(現在の山梨県南巨摩郡南部町)を与えられた。このときに南部姓を称したという。
建久元年(1190年)には頼朝に従って上洛し、その後自身は鎌倉に在住した。

Wikipediaより抜粋

ほどなる。んじゃ出発。

昼飯を全く取ってなくて走っていたので腹減ったのでコンビニ飯。

軽く済ます。

定番のシーチキン握り。まずハズレは無い。


おにぎりを頬張りながらハイドラを見ると‥

うお!もう海すぐそこやん!テンション爆上がり!

海を早く見たくてすぐに走り出す。

静岡入りました。

うおー!海や!俺の海だ!(若大将か?)

船浮いてるよー!コンテナクレーン凄いなぁ!

子供か‥(爆)

いや、埼玉→長野と海無し県移動なホモサピやからな。

海岸線で思わず停めて撮影

遠くに白いお船が浮かんでる〜と眺め‥

波飛沫が上がっとるよ。

さぁてと、陽も暮れてしまうので海が観れた感動に浸ってもいられない。


走り出す。

17:49 アップガレージ静岡店到着。

だだ寄り道してたからなぁ。

満タンから少し減った状態で出発したのだが、

ノー給油でここまでこれました。

さすがフォルツァ。

みんともさんのまりぱぱさんのフォルツァの
ランニングコストの良さを拝見していて惚れた機体ですからね。

そうそう肝心な
リトラクタブルベットライトを今一度チェック。

よしよし、まだ売れて無いな。

早速吟味致す!‥おお!あった。

あうっ!思っていたよりデカくてびつくり!

黄色い右側が見当たらなくて店員さんに聞くと
「えー?確か昨日まであったけどなぁ」と冷や汗な回答。
写真には収めてませんが隅の方の奥にありました。

しかし2個一緒は思った以上に嵩張り2個同時のお持ち帰りは無理(無謀)だとわかり。

赤い左側だけ購入。

赤いのがラッゲージに入ったら黄色も買おうかと思ったが入らんて(汗)
なので段ボール箱をサービスでもらった。

黄色は後ろ髪を引かれる思いでキャンセル。今度残っていたら買います。売れません様に。


とうとう念願のリトラクタブルヘッドライトのユニットを手に入れたZe!うほほーい♬

トヨタ2000GTにある三角形の切れ込みに「何だ?あの何か出てきそうな場所」から始まりカウンタックで心ときめき小学生時代にSA22、RX-7デビューの日たまたま通りかかったマツダのディーラーで始めて稼働させ「いつかはリトラ!」と夢にまで見たリトラクタブルヘッドライトのモノホンゲットしました。

さあ帰ろ。本当なら静岡まで来たのだから海の幸と洒落込みたいけど時間が無いので撤収します。

帰りガソリン入れないとマジ長野まで辿り着けないのでガススタを探す。エネオスで入れたかったのだがね、エネオスは時折見掛けるだけでしかも反対車線ばかりであとは出光ばかり。

静岡県民って出光好き?

しゃーない出光で給油。

フォルツァって満タンで12リットルなので
この程度で静岡までこられるのってフォルツァ凄!

なんだかんだで駿府城辺りで迷い(爆)
52号線までたどり着いたのが19:44(汗)

まだ静岡にイマース(汗)

こんな迷うなら海鮮丼でも食べてくりゃ良かったわ。

南部町までノンストップでヒルクライム。


途中富沢IC前のコンビニで水分補給&トイレ休憩


おっ!富沢IC.←(無料区間)→六郷IC間って無料区間なのね。

今回は有料道路を使わないで、どれだけ時間が掛かるのか?をコンセプトにしているのだが、まぁ無料だで良かろ?行きも無料区間高速使ったしな。

というので六郷まで快適に走れた。

しばらく走ったので南アルプス市のコンビニで小休止。

「この看板何で読むん?」って悩む
ローマ字も細かく長くて走行中パッと見で読めんて‥

元埼玉県民だからなぁ、瞬間「勅使河原(てしがわら)」って読んだぞ

そういえば漫画monoのネタでもあったわ。


御勅使(みだい)らしい

ついでにアップガレージのサイトを確認


すごいもう反映されてる。


11:29無事帰宅。

いやぁ疲れを感じさせない。
さすが乗り心地良いと感じるフォルツァだわ。

走っていただけなのにめっちゃ楽しかったですわ。

また同じコース行きたいなぁ。今度は海の幸や身延饅頭込みでの企画で。

次の日、セルバに行った記念ステッカーを貼った

プレマシーもセルバみのぶ店へ行ってるからプレマシーのも買えば良かったな。次行ったら買うかな。

おしまい
ブログ一覧 | 孤高ドライブツーリング
Posted at 2025/07/27 06:34:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

走り納め2024
Yukichoさん

山梨〜静岡 日帰りツーリング(前半)
Yukichoさん

みのぶに行ってみた
ささきゆはるさん

GWの思い出🗻
hiroG22さん

ゆる巡りスタンプツーリング2日目( ...
たかGさんさん

美濃ヶ浜海浜広場 無料キャンプ場 ...
4+2輪\ジョイさん

この記事へのコメント

2025年7月27日 7:50
Yukichoさん。
お疲れ様でした、海、次回は堪能できますよう。

突然、自分の名前が出てくるとは思いませんでした。不意打ちくらいました(笑)
フォルツァ、少々の距離では疲れませんよね。魔改造ブームの頃の輩のやつは知りませんが、ノーマルはほんとによくできてると思います。思った以上によく走れますしね。この状態の車両は、意外と貴重かと思います。

走られた道は、いつか通ってみたいルートです。こちらは海はいつも見えていますが、そびえ立つ高い山が、むしろ憧れです。(そこそこ標高のある山はあるのですが、淡々と繋がっていて登り降りしているので景色としてはただ森の中を通っている感じが多いのです…)
その分、ワインディングには恵まれてますが♪

リトラへの憧れは、同世代としてとっても共感です。
NAロードスターの時は、やっと手に入れた!って感じでした。(^-^)

暑い日が続きます、お身体ご自愛いただき、引き続きご安全に〜。
ではでは、また。
コメントへの返答
2025年7月27日 18:29
こんにちは。
久々の海に心が躍ってしまいました(笑)

まりぱぱさんのフォルツァの日頃のスペック等を見ていて魅了されてしまったと言っても間違えは無いと思います。ビックスクーターの愉しさを教えてくれたバイクかなぁと感じております。
ルート52は景色良し街中も昭和時代の中にタイムスリップした様な感じと何かと山梨を楽しめる道かなぁと思います。途中、富士川を左に眺めながらのワインディングとなり上り下りの急勾配もほぼ無い優しい道です。

リトラってギミックは昭和少年にとって外せないアイテムでは無いですかねぇ。実際装着している車には巡り会えませんでしたが、ミニカーはリトラクタブルが開く前提で買い集めていたりします(爆)
コメントありがとうございました。
2025年7月27日 10:05
リトラ買いにお店まで行ってしまうのがすごい😆
「御勅使」は夜叉神峠へ行くときに見ました!
勝手に「てしがわら」と脳内で認識していました💡笑
絶対読めません😅
コメントへの返答
2025年7月27日 19:10
こんにちは
いても経っていられず行動に奔りました。
その前日は行く気ゼロでした。何かのスイッチがはいると突飛に行動する悪い癖があります(爆)

夜叉神峠行かれたのですね。確かに御勅使南公園から上がって行くと夜叉神峠ですよね。

ですよね〜勅使河原の勅使ですからね。
monoでも言われている様にスマホの変換では出てきません。ウチの市の隣町が御代田(みよた)というので御と勅使河原を足して消して御勅使と変換させてたりします。
コメントありがとうございました。
2025年7月27日 15:47
リトラはいいですよね 会社の人がセリカST185に乗ってました 今は売却しましたが 

リトラは確かに憧れです😍
コメントへの返答
2025年7月27日 19:15
こんにちは

リトラは少年の心を掻き立てる何かがあるギミックですよね。
ST185というと5代目のセリカですかね。あの丸っこいボディは好きでした。4WSが付いているのがありましたよね。当時の購入したくてパンフレット貰いに行っちゃいましたが見積もりで撃墜されて帰って来たのを思い出します(笑)
コメントありがとうございました。
2025年7月27日 18:11
ゆきっちょさんリトラクタブルヘッドライトはなににつかうのでしょうか??🤔昼間の平地のツーリングは堪えたのではないでしょうか?😅僕は街中は走りたくありません😅ちなみにJogは200キロだと4リッター満タンで走りきります😁
コメントへの返答
2025年7月27日 19:27
こんにちは。
えっと…リトラですよね。何にも使いません(笑)興味本位で購入したので電気回路を自主製作してパコパコと開け閉めしようかな?程度なんです。
昼間の市街地はいやまぁ暑かったです。よく甲府盆地をデッカいフライパンと例える一人がおりますがアレ嘘ではないです(笑)
今回は清里から韮崎、南アルプスとまぁ景色が良い場所が多かったのもありバイクに乗っていて飽きはこなかったです。韮崎辺りは眠かったですが(汗)
ジョクはリッター50キロなんですね。DIOよりハイスペックなのは存じ上げておりますがℓ/50kmはなかなかの低燃費ですね。※自分はヤマ派なのでベタ褒めしちゃいます
コメントありがとうございました。
2025年7月27日 18:29
ロングツーリングお疲れさまでした♪海見ると興奮しますよね〜ぼくも伊豆でテンション上がりました笑
リトラライトはカッコいいですよねー、僕は初代バラスポの半リトラが大好きでした^_^。で、ひょっとしてAZ-1用ですか?!
コメントへの返答
2025年7月27日 19:39
こんにちは
長くて時間も掛かりましたが癖になるくらいメチャ楽しかったです。
伊豆の拝見させて頂きましたが楽しそうに感じました。

リトラは憧れです。半リトラってモノもありました。そうそうバラードスポーツも半リトラでしたよね。他にも半リトラってフェアレディZやピアッツァとかにも採用されてましたよね。
外国だとアルファロメオにもありました(車種忘れましたけど)

リトラユニットを手に入れる→AZ550化が思い浮かびますが自分は丸ライト派ですしAZ550も丸ライトでしたので四角ライトはではやらないですねぇ。やるならNAのロードスターかなぁと。しかしやったら国交支部での構造変更でかなり苦労しそうなのでやらないですねぇ(笑)
コメントありがとうございました。
2025年7月27日 19:34
AZ-1のリトラクタブル化と思ってしまいました😄
コメントへの返答
2025年7月27日 19:44
こんばんは。
やはり皆さんそう思うかと思っておりました(笑)
AZ-1は改造するにはハードルが高いです。
やるならTRXを3、4型の刀みたくとか?
嘘ですが‥
コメントありがとうございました。

プロフィール

「@tacky☆h さん>こんにちは。美味しかったです。既に閉店(片付けて)していまいました。またのご来店お待ちしております。コメントありがとうございました。」
何シテル?   08/11 16:54
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation