• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月03日

スルッとKANSAI -南海・高野山編-

スルッとKANSAI -南海・高野山編- 前回のブログ の最後に書いていたように、
日数の残っていた スルッとKANSAI 3dayチケット で、
まだ訪れたことのない、世界遺産[高野山] へ。
点検から戻って来たデジイチを携えて、一人旅。

←旅のスタート地点、南海なんば駅。
高野山開創1200年特別仕様で、装飾されています。


なんば駅から乗って来た列車を、途中下車してお見送り。




降り立った駅の付近を、お散歩しました。
お友達オススメの、綺麗な桜並木の道です。




橋本駅まで移動し、ちょっと撮り鉄。
特急【こうや】特別仕様の1つ、【黒こうや】ですね。




さて、今回の旅のメイン。
高野山方面へ向かう特別列車、【天空号】に乗車します☆




こちらは1号車です。
2号車とは、座席の配置が異なります。
奥が高野山方面です。




私が乗ることになった2号車。
景色が見やすい、左側の青い座席でした♪
奥がなんば方面。




2号車にのみ、展望デッキがあります。
上部にはガラスがなく、心地良い風が入って来ます。




丹生川橋梁の上から。
展望デッキでは、ガラスに反射することなく撮影できました。




主に展望デッキで景色を楽しんでいたら、あっという間に終点の、極楽橋駅に到着。
通路の下は川。
通路の奥には、高野山駅へと続くケーブルカーの乗り場があります。



しかし、私はケーブルカーには乗りに行かず、橋本駅方面へと戻ります。
写真を撮ってみたい場所があるからです。
高野下駅で途中下車して、乗って来た列車をお見送り。



降りた駅から次の駅までの間に目的地がある為、
1区間、のんびりと歩くことに。


ここが目的地。
【天空号】乗車中(3つ上)の写真にあった、丹生川橋梁です。



列車が通るシーンを撮りたかったけど、残念ながらタイミングが合わず。
写真も暗いし^_^;

橋ではない場所ですが、何とか上り(橋本行き)の【天空号】を撮ることができました。




九度山駅からは、2000系の後方に併結されていた赤い列車、2300系に乗車。
2300系は4つの花の名前が付けられた車両で、この時乗ったのは、《しゃくなげ》でした。





そして、別の日。
前回、高野山には辿り着いていないので、再び、高野線に乗ります。
橋本駅まで、特急【りんかん】で移動。
また、特別仕様の車両にも乗ってみたいですね。




接続していた列車で、極楽橋駅まで来ました。
先行した【紫こうや】が停車していました。




極楽橋駅の名前の由来となった極楽橋を背に、駅舎を撮影。
橋の駅?珍しいですよね。



 
そろそろ、ケーブルカーに乗りに行こう。
【こうや】や【りんかん】と同じカラーリングだ。




平衡感覚が狂ってしまいそうな角度(@@)



まだここは緩やかな傾斜で、上へ行くと、更に急な角度になるとか!




高野山駅に着くと、すぐ高野山内へ向かうバスが発車するとのことで、慌てて乗りました。
降りたのは奥の院前。
あ、このバスのカラーリングは、【天空号】と同じみたいですね (^^)




高野山内をお散歩。
しだれ桜が美しいな。 右の太くて大きな木は、樹齢何年位なんだろう?




左は【御廟橋】。この奥は撮影禁止。
約2kmの参道を歩き、右の【一の橋】まで来ましたが、
通常は、【一の橋】から【御廟橋】方面へと歩くそうです。




【金剛峰寺】。




左は【東塔】。右は【根本大塔】。




左は【中門】。右は【大門】。



…と見学して来ましたが、
最後に見た【大門】が、高野山の入り口のようですね
^_^;
私は宗教にも詳しくないですし、あまり下調べせずに、高野山を訪れました。
もし次に行くことがあれば、【大門】から【奥之院御廟】に向かって、歩いてみようかな。


ケーブルカーで極楽橋駅まで下りて来て、帰る前に少し、極楽橋の付近をお散歩。

 


特別仕様の【赤こうや】が、なんば方面へと出発して行ったので、急いで撮りました。




このブログには、いくつもの《橋》を載せましたが、まだ高野線で気になる橋があります。
それは、またいつか…と思いながら、最後に撮った1枚は、橋本駅付近の橋。



この度、和歌山のお友達にアドバイスを頂いたり、色々とお世話になりました m(__)m

ちなみに現在、高野山は開創1200年祭で、駐車場が、かなり制限されていました。
高野山へ行かれる方は、南海電鉄・バスを利用した方が良さそうです。


南海には何回も乗った、 スルッとKANSAI 3dayチケット の旅、でした(笑)。
ブログ一覧 | 旅 (地域未区分) | 旅行/地域
Posted at 2015/05/03 20:12:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 21:22
優雅な、鉄子の旅ですねぇ〜、*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメントへの返答
2015年5月10日 2:55
せっかくの機会なので、観光列車や、
特急にも乗らせてもらいました(^^)
2015年5月3日 22:13
天見の廃線跡の桜トンネル・・

しかも乗って来られた電車は古豪の6003号車・・・

高野下の鉄橋を森林鉄道の廃線跡から撮影・・
天空号に天空カラーのりんかんバス・・・

極楽橋から赤こうやを撮るアングルなどなど・・・

素敵な場面が盛りだくさんですね~。
コメントへの返答
2015年5月10日 3:00
桜のトンネル、綺麗でした(*^^*)

古い型の電車も、まだまだ元気ですよね♪

廃線跡が遊歩道になっているのでしょうか。

天空カラーのバスは、現地で知りました☆

本当はもっと、極楽橋が大きく写るように
したかったのですが、間に合わず^_^;

他にも高野線には、素敵な場所がある
ようなので、また行ってみたいです。

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation