• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月30日

工場見学

工場見学 名鉄の空港特急【ミュースカイ】に初乗車して、
セントレア までやって来たお話の、続きです。

愛知から飛んだ先で、立ち寄った所の1つは…
←工場見学。 
何の工場か、わかるでしょうか?
(この画像の看板は文字を消す加工をしています)


さて、この旅は突然決まったので、セントレア発のLCCを、前日に急いで予約することに。
最近の旅のお供は、右のやや大きいスーツケース。
しかし、できるだけ費用を抑える為、荷物は最小限にして、機内持ち込みをしたいと思い、
機内持込が可能なサイズである、左のスーツケースを、「今後も活用するから♪」と入手し、
詰め込んでみたのですが…



LCCは荷物の重量制限が厳しいのですね。
今回乗る飛行機は、“全ての荷物を合わせて7kgを超えると、預けなくてはならない”と。
デジイチも重いし、重量オーバーしました ^_^;


カメラは手に持ち、スーツケースは預けました。
乗り込んだのは、眩しく光ったこちらの機体。



LCCに乗ったことで、ANAやJALの機体の快適さや、サービスのありがたみを感じましたが、
CAさんのご対応は、問題ありませんでした(^^)

さすが飛行機。
離陸から2時間もかからずに、着陸。
降り立ったのは… 北海道・新千歳。




まず向かったお店は、カルビープラス。
ここでは、揚げたてのポテチや、じゃがりこから生まれた【ポテりこ】等の
ホットスナックも売られていて、久々に食べたくなったのです。



新千歳では大抵、一幻の【えびそば】を食べていたのですが、今回は軽く済ませよう、
と思い、【ポテりこ】と、洋食屋さんのサラダ。
お友達オススメの、雪印パーラーのソフトクリームも♪

そして、この日の宿へと移動。
1人なのに、なぜか、ベッドが4つもあるファミリールームでした!
どのベッドで寝るか少し悩んでしまいましたが、やはり、[好きな物]に最も近いベッドで (*^^*)


翌朝。
朝食のバイキングを頂いた後、部屋の窓から間近に見られる[好きな物]を、撮影☆




ホテルの部屋から見えていた千歳線に乗り、降りた駅で機関車も撮って、10分程歩いて…




今回、工場見学したのはこちら。
先月、北海道へ旅行したお友達の影響を受けまして(笑)。



サッポロビール、と言えば、以前「サッポロビール園」へ、ジンギスカンを食べに行き、
「サッポロビール博物館」も見学はしていましたが、工場は初めてです。


見学する建物までは、こちらのバスで送ってもらえます。




工場見学の入口、ようこそ館の外観。




ようこそ館の内部。




私が予約したこの時間帯は、他の団体さんとご一緒のはずでしたが、
到着が大幅に遅れる、との連絡があったようで。
私1人だけで、工場をご案内してもらうことになりました。


ホップについての説明や…




様々な釜の説明も。




工場のラインは撮影禁止区域なので、写真はありません。
そして最後は、試飲会場へ。




まずは、黒ラベルと、おつまみとを頂きました。
ビアクラッカーは、お土産に持ち帰ることに。




その後、案内係のお姉さんによる、《3度注ぎ》の実演がありました。

左の画像の、缶から直接飲んだ場合と、グラスに《3度注ぎ》した物を飲んだ場合とでは、
口当たり等が違う、という実験です。
この回は私しか参加者がいないので、私が飲ませてもらうことになりました。
確かに、グラスに注いだ方が、泡がまろやかで飲みやすい♪



そして、右の画像。
こちらは、北海道を訪れたら必ず飲む、サッポロクラシック☆
…ですが、左に置かれた缶から注いだ物、ではありません。


実は、この缶は…↓



貯金箱なんです。
工場見学の際、[缶ビールにフタをする機械の仕組み]の展示があり、
そこで、お姉さんが作って下さったんです。
このようなプレゼントも、嬉しいですね (^^)


私はお酒を飲むのは好きですが、強くはないので、すぐ酔いが回って真っ赤になりますし、
試飲時間の20分間で、上記の3杯を飲むなんて、絶対に無理 (@@)
半分程残してしまいましたが m(__)m …それでも、お腹いっぱいでした ^_^;
 

試飲会場には記念撮影スポットがあります。
お姉さんに撮影してもらい、工場見学は終了。



じっくりと見学させて頂けて、色々と勉強になって楽しかったし、感謝しています (^^)


工場を後にして、サッポロビール庭園駅まで、ゆっくり歩いて戻り、列車で移動。

昼食は、ラーメン屋さんへ。
ラーメン屋さんには見えない感じの建物で、一瞬通り過ぎそうになったのですが…、
クチコミ等の情報通り、人気店らしく、12時より前に到着しても既に10人以上並んでいて、
あっ、ここか!と。
つけめんもあって迷いましたが、しょうゆ味のラーメンを注文。



長時間煮込んであるという、トロっとした甘みのあるスープに、柔らかいチャーシュー。
あまりお腹が空いていなかったため、食べ切れなかったのですが、他にはないお味で、
ハマる人が多いのも、ちょっとわかったような気がします。



また、長いブログになってしまいました!
最後に、青空も綺麗だった札幌駅の昼下がり♪



ここまでお読み頂き、ありがとうございます☆
この後の話は、後日書いてみたいと思います。
 ↓
続きのブログは… 最後のブルートレイン 【北斗星】 -前半-
ブログ一覧 | 旅 [北海道] | 旅行/地域
Posted at 2015/05/30 06:17:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆食結果発表
ふじっこパパさん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

愛車と出会って1年!
fun 2 driveさん

三連休最終日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2015年5月30日 7:53
看板見て分かりましたよ~
( ̄ー ̄)ニヤリ

行ったのは1ヶ月違いですねぇ

もちろんきっちり3杯呑んできました
そして貯金箱もゲット♪
コメントへの返答
2015年6月1日 23:59
はい♪もんどりさんの影響を受けて、
サッポロビール工場、私も北海道へ
行く機会があれば、行ってみよう(^^)
と思っていたら、意外と早く行くことに
なりまして☆

もんどりさんなら、きっと3杯、お飲みに
なれるんだろうなぁ、と考えてました。
貯金箱、嬉しいですよね♪
2015年5月30日 10:11
こんにちは( v^-゜)♪

青いスーツケース格好良い~(*^。^*)

自分は白色のカーボン柄で大きいから寝台列車に乗る時は邪魔で(´д`|||)

雪印パーラーでソフト買ったら、すぐそばにある路面電車の模型の中で食べてました。


ビール工場で飲む出来立てビールは美味しく感じますね。
うちの地元にはキリンビール工場があるので以前はよく行ってました。
コメントへの返答
2015年6月2日 0:13
こんばんは(^o^)/

ありがとうございます♪色はネイビー、
との表記ですが、青紫という感じです。
カーボン柄、カッコイイと思います☆
大きすぎると場所を取るので、今回は、
小さめのスーツケースを購入しました。

私が食べたのは、フードコート内にある
雪印パーラーです。路面電車の模型?
があるとは、知りませんでした!

ビール工場の見学は、サントりーには
行ったことがありました。キリンやアサヒ
へも、行って見たいですね(^^)
2015年5月31日 8:41
おはようございます。

セントレアから北の国まで行かれたんですね、それにしても鉄子さん全開ですね\(^^@)/

ケースも青いなんていい感じですね。

名古屋にもサッポロの工場があるんですがやっぱり北海道の方が美味しいのでしょうかね?

コメントへの返答
2015年6月2日 0:19
こんばんは☆

やはり、北の国には惹かれてまして(^^)
乗り物好きなんです。ジェットコースターも
全国の遊園地へ、乗りに行ったり。

スーツケースは、綺麗な青紫です♪

サッポロの工場、静岡にはあるようですが。
北海道工場は、北海道のおいしいお水を
使っているし、おいしいと思います(^^)v

プロフィール

「家の物の片付けと愛車 http://cvw.jp/b/476493/48630560/
何シテル?   08/31 22:13
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation