• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月13日

Level7 Shock!

Level7 Shock! レベル7「売れなくなるのか」 産業界 広がる不安

 「このまま売れなくなってしまうのか」。日本の産業界に、東京電力福島第1原子力発電所の事故の国際評価が最も深刻な「レベル7」まで引き上げられたことに対する不安が広がっている。海外からの「日本産」「日本製」に向けられる視線は厳しく、実際に食品や工業品では輸出先が慎重姿勢を示すことが増えた。正確な情報発信など、風評被害対策が急務だ。

 「6月にはモモやブドウの輸出が始まる。原発による打撃は大きい」。福岡県などが出資する貿易会社、福岡農産物通商(福岡市)はレベル7によるイメージの悪化に強い懸念を示した。3月下旬には県産イチゴ「博多あまおう」が香港などの輸入業者から契約の一時停止を求められた。

 日本が輸出に力を入れるコメも同様だ。日本産への評価が高かった中国は、新潟、山形を含む東北、関東甲信越の12都県に対し、輸入停止の措置を取っている。

 原発事故による放射能漏れを受けて、27カ国・地域(EUを含む)が日本の農産物や加工食品の輸入停止や安全証明書を要求する事態となっている。農林水産省幹部は「ますます各国の日本を見る目が厳しくなる」と肩を落とす。

 農産物だけではない。メーカー各社も放射性物質(放射能)対策に懸命だ。

 放射線量検査を手がける日本海事検定協会(東京都中央区)では、「普段なら微々たる件数」しかない民間企業からの検査依頼が、東日本大震災から約1カ月間で、200件を超えた。

 検査対象は電子部品といった工業品からコンテナや船舶まで幅広い。「輸出先のバイヤーや輸入業者から安全証明を求められる事例が増える一方だ」(中山和英・企画総務チーム長)と悲鳴を上げる。

 日産自動車の台湾法人は日本から部品を輸入したり、その部品を使って組み立てた完成車を台湾市場に出荷したりする段階で、放射能検査を実施。出荷の際には「放射能検査済み」のシールを張る。半導体大手のルネサスエレクトロニクスは、海外の取引先に対して製品の「安全性」に関する説明を強化。レベル7への引き上げについて「今後どのような影響が出るのか、引き続き注視する」としている。

 海外から迎える社員や出向者が多い日本ヒューレット・パッカードは「今回のレベル7への引き上げを重く受け止めている。事業継続とのバランスを取る上で難しいかじ取りを迫られるだろう」と話す。外国人社員の一時帰国などの措置も、今は決めていないが、今後、慎重に検討する。

 外国人観光客の減少にも拍車がかかるのは必至だ。

 帝国ホテルによると、震災の影響で、通常4~5割の外国人の利用比率は2割を切るまでに落ちた。レベル7の衝撃について同社では「海外で衝撃的に報道され、『危険な国』と思われると一段と利用客が減るかもしれない」と不安を隠さない。

 ある旅行会社は「国内外に正確な情報を提供し、風評被害を食い止める対応が必要だ」と訴える。レベル7ショックはその間も日本経済に影を落としそうだ。








 国内外でレベル7への引き上げ、そのタイミングなどをめぐっていろいろ紛糾しているように思えます。
 政府の判断は正しかったのか、それとも遅かったのか、それ自体にも賛否両論があります。

 ただ米国の在日米国人への80キロ圏以外への避難判断は今となっては正しかった用の思えます。

 チェルノブイリ事故が発生した時、日本政府はヨーロッパ諸国からの輸入品を止める措置をしたように各国が日本からの輸入をストップさせる対処をしています。
 コメなどようやく輸出産業として芽が出かけたところへの今事故はイメージダウンは測り知れません。

 また九州など今回の放射線騒動をほとんど関係ないところまで『日本』とひとくくりにされて海外から敬遠されているとも伝わってきています。

 内需、外需ともにこのままでは経済が冷え込み、産業そのものが疲弊、衰退しかねない状態になりかねません。

 政府は原発事故処理は海外の専門家との合同チームで事に当たり、被災復興、雇用確保、経済の立て直しに直ぐにでもとりかからないと数年は経済が地を這う事になります。

 菅首相、記者からこんな事をつっ込まれていました。
 『この期に及んでどうしてその座にしがみついているんですか?』
 『私とあなたでは考え方が違う』

 そりゃそうかもしれませんが、あの記者とのやりとりは見ているこちらとしてはドッ白けでした。
ブログ一覧 | 報道 | ニュース
Posted at 2011/04/13 15:19:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しかしシカ?
バーバンさん

キーパーコーティング中の代車❗️
kamasadaさん

エエトコ(良い場所)見ぃ〜つけたぁ ...
S4アンクルさん

相模原北公園に行ってみました。
ライトバン59さん

那須観光 &NASU HISTOR ...
インギー♪さん

トヨタ アルファード/ヴェルファイ ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2011年4月13日 17:30
「福島原発の電力を首都圏が利用しているのに、原発のリスクを地方の県や人に
押しつけるのはおかしい。東京湾に作って、東京の人がそれで生活したら、何も文句は
出ないはず。都心は地盤が悪いとか言うけど、地震が来ればどこも同じだよ」

ってテレビの中のオヤジが言ってた。
その通りだなと思います。
東京電力から電力を供給されていた人たちは、いまこそ立ち上がって報いるべきです。
ちゃんと検査受けて出荷されてるのに「危ないかも」と買わない・置かないなんてアホなこと言ってないで、
いま犠牲になってる人たちが“何処に”供給する原発の為に苦しんでるのかをよく考えなきゃ。

我が家もあまり食材の産地を気にしないので普通に買ってきます(最近売り場に少ないですが)
そして美味しいです。

柏崎もいつかは・・・
コメントへの返答
2011年4月13日 18:48
こんばんは。

電力コストを考えるとどうしても地方の海沿い・・・、そして万が一の事を考えると人口の少ないやはり地方が誘致候補に上がってしまうんでしょうねぇ~。

地方自治体にとっては税金が落ち、雇用問題も解決出来るおいしい話なのですが、いざ事故が起きればそれを被るのは自県民・・・。

先般の統一地方選でも脱原発、反原発を声高らかに訴えていた候補者がかなりいましたが、それに代わるエネルギー政策には一切触れず、太陽光発電等はたしかにエコですが発電コストが一番高い事実もあります。

利便性=消費電力増、発電コスト=原発を無視できない・・・、エネルギー政策は長いスパンで考えなばならず、事故を起こしたから即原発反対では短絡過ぎます。

人間が作った物に完全、絶対安全はない、ここからスタートしないといけませんね。

プロフィール

「風鈴に 萌え (n*´ω`*n) http://cvw.jp/b/478945/47791122/
何シテル?   06/19 23:53
車のブログサイトではありますが、多分車のネタはすごく少ないと思います。 【Automobile】 ずいぶん前に2級の自動車整備士資格を取得したので多少は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 12 13 1415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トゲトゲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 19:50:34
ecu.comさんの三菱 アウトランダーPHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/20 14:57:13
放火? 冤罪? そして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:15:10

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) MkⅡ (ポルシェ ボクスター (オープン))
この年齢になったら乗ると20年以上も前から決めていました。 モデルとしては3代目になりま ...
トヨタ シエンタ 壱七 (トヨタ シエンタ)
ファン太郎に続いての福祉車両 ウェルキャブシリーズ スローパー仕様 リヤのみエアサスでご ...
イタリアその他 その他 アプちゃん (イタリアその他 その他)
aprilia RS4 特段早くもない エンジンに対してシャシーが勝っている
メルセデス・ベンツ SLK SLKさん (メルセデス・ベンツ SLK)
手塩にかけてコツコツと直したりカスタマイズしてきた307CCさんが、不慮の事故に遭い事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation