• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~いち@8810powerの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

パーツレビュー

2012年12月25日

PLOT(プロット) ドッグファイター 強化スラビライザー リアキット ワイドボディ4WD用  

評価:
2
PLOT(プロット) ドッグファイター 強化スラビライザー リアキット ワイドボディ4WD用
200系ハイエースに装備されていないリアスタビライザーを追加するキット。

リーフスプリングを“コンフォートリーフ”に交換してソフトなセッティングとなったことで、コーナーや路面が荒れて大きくうねっているような所を走行した際に、リアサスペンションの腰砕け感や揺り返しを起こらないように、リーフスプリング交換と併せてリアスタビライザーを追加しました。

現在、200系ハイエース用の追加リアスタビライザーキットを発売しているのは、PLOT(ドッグファイター)とクスコ(キャロッセ)の2種類があり、どちらにしようか迷いましたが、クスコ製の場合はスタビライザー装着位置がホーシングより後ろで、スタビライザーリンクのブラケット取り付け位置がリーフスプリング後端のシャックル部となり、コンフォートリーフと同時交換したロングタイプのシャックル“スキッドアングルアジャスター”と同時装着出来ない事と、スタビバーの通る位置に“トラヴォイマフラー”のタイコがあり位置的に干渉するか微妙なので(以前クスコ本社にて聞いてみたところ大丈夫ではないか? との事でしたが…)、スタビライザー取付位置がホーシングより前方で装着にあたり支障のないPLOT製をチョイスしました。

装着作業は整備工場にて行ってもらいましたが、当初は簡単に装着できるかと思われていましたが、ポン付けとはいかずプロペラシャフトを一旦外しての作業となりました。

実際に装着して走らせてみたところ、リアサスペンションを柔らかくしているにもかかわらずコーナーでの安定感が増したと思います。
特に車速の高い時のコーナリング時にロールしつつも適度に抑えれて踏ん張り感があって安定しています。
路面が荒れていたり大きくうねっているところ(特にコーナー)でもバタつきや揺り返しが少なく快適です。

リアサスペンションの性能や快適性向上にあたってリアスタビライザーを追加するかどうか? は、そのクルマそれぞれのチューニング(カスタム)内容とセッティングのトータルバランスによると思いますが、自分のクルマの場合はソフトな乗り心地にしたデメリットを補うという意味でも装着して正解だったと思います。

クスコ製リアスタビライザーよりも高額な商品でしたが、長く快適に乗り続ける事を考えるとPLOT製のリアスタビライザーも十分に費用対効果があったと思います。


(補足): リアスタビライザーを追加装着後の車検については、最低地上高さえクリア出来ていれば、問題なく通ります。




【2015年1月 追記】

スタビライザー自体はとても良いのですが、
ホーシングとスタビライザーを固定するブラケットが、厚みが薄いこともあって、装着後 走行距離が増えてくると曲げてある箇所が割れる場合があります。
〔オレのクルマの場合は車検時に装着し、2年後の車検時に片側のブラケットが完全に割れてしまっていました〕

そしてプロットでは、ブラケットも含め、部品単体での補修部品の販売はしていません。

また、メーカー(プロット)に補修部品としてブラケット単体を販売してもらえないか? と直接電話で問い合わせた時の事ですが、
こちらがクレーマーと勘違いしたのか分からないが、悪徳業者ばりの失礼極まりない酷すぎる対応だったことと、
実際に部品単品で販売したことが無いにも関わらず、「ブラケット単品で販売できるか分かりませんが…もし販売できても1万円以上しますよ」と金額を吹っ掛けてきたり、販売している自社製品の内容をちゃんと理解できているのか? と思うような訳のわからない回答ばかりで、
非常に不愉快な思いをしてしまいました。

〔最初は向こうから電話を切られたりしてましたが、逆に訳わからない事を言われているうちに頭にきて「もう結構です」と途中で電話切っちゃった(笑)〕

過去にプロットの実店舗で買い物をした事があり、その時に店員の雰囲気が悪い印象を持っていたのですが、今回の電話対応もその雰囲気の悪さがそのまま表れてしまていて、非常に残念な結果になってしまいました。


上記に挙げたことから…

①商品自体は良いが、ブラケットなどの部品が破損しやすい

②販売元のプロットが、アフターフォローが全くダメ

ということで、
パーツレビューの評価を、“★★★★★(いちおし)” から “★★(いまいち)” に変更しました。

〔↑↑ メーカー(プロット)のアフターフォローの悪さが評価を大きく下げたと言っても過言ではないと思って頂いて結構です〕


残念ではありますが、
アフターフォローの面やスタビライザー本体の値段的にも、マフラー形状で支障が無くリーフスプリングのシャックルも延長していなければ、『クスコの追加リアスタビバー』を装着することをオススメします。

ただ、スタビライザー自体は良くできているので、
ブラケットが破損しても自分で修理・加工できる方にはオススメなパーツだと思います。

因みにその後、オレのクルマは、
ブラケット破損発覚後、メーカー(プロット)の対応が気分が悪く、気分が悪い思いをしてまで部品を取るつもりが無かったので、リアスタビを外す方向でいたのですが、
整備工場の計らいで破損したブラケットを溶接してもらい、そのまま使えるようにしてもらいました。






(購入価格は送料込みの金額です)

定価63,000 円
購入価格59,090 円
入手ルートネットショッピング
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スズキ(純正) / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:68件

UI vehicle / リアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:26件

スズキ(純正) / Kei用スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:14件

CUSCO / スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:48件

CUSCO / リヤ スタビバー

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:1503件

AutoExe / Sports Stabilizer

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:652件

関連レビューピックアップ

FLEX リアスタビライザー

評価: ★★★★★

UI vehicle リアスタビライザー

評価: ★★★★★

UI vehicle フロント強化、リア追加、スタビライザー

評価: ★★★★★

HELIOS 200系 ハイエース アルファード 等 パンチング PVCレザー ...

評価: ★★★

BUAN バットフェイスボンネット

評価: ★★★★★

トヨタ純正 サンバイザー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝・みんカラ10周年!! (≧∇≦)」
何シテル?   02/02 00:32
不定期ですが、ボチボチ気長にみんカラをやっています(^^ゞ クルマ弄りは好きですが、まだまだ未熟者でございます。 皆さんの記事を参考にさせて頂いておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VSC&トラクションコントロール解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 18:31:34
ノーブランド(CAINZ) ノンフライ麺 醤油ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 22:17:30
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/11 22:56:35

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
子供が3人になって、マークXやエブリィワゴンでは狭くなってきたので、わが家も遂に3列シー ...
ヤマハ グランドマジェスティ ヤマハ グランドマジェスティ
自動二輪の免許を取得して初めてのバイクです(しかも新車で)!! 勿論、現在も大事に所有 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
200系ハイエースを降りてから約1年、ハイエースを手放した後に乗っていた嫁の旧マシン(e ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
嫁の旧マシン 改め オレの通勤快速マシン。 元々嫁のクルマなので、嫁のみんカラHPの愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation