
珍しくGW赤日の中に公休が2回もあった
チャリ屋@ゴールデンウォーターです。
あ、名前に深い意味はありません。本当に。(笑)
4/29 もてぎのリベンジマッチと言いますか・・・
ウチの小僧の求めるモノを何か、という流れ。
小僧は最近鉄ヲタ・鉄男になりつつあるので
A案 「線路で働く車・大集合 in 郡山」JR郡山保守基地
B案 「プラレール博 in TOKYO」幕張メッセ
C案 鉄道博物館(埼玉県)
と、色々考えていたのですが・・・
昨夜の作戦会議?で
ヲッカナイ人から
「新潟のプラレール博」というキーワードが。
新潟!?
全くもってノーチェックだったワタクシ、調べると・・・
コレが一番近くて自分がラクそうだ、という結論に。(爆)
てなワケで
本日AM、N坊に乗って新潟へ向かいました。
あ、サクッと高速で。( ̄ー ̄)
本題。

向かったのはコチラ。
新潟市産業振興センターデス。
他にもイベントがガッツリあったのだろうか。コノ界隈、人イッパイでしたねぇ~。
来ましたぜ♪
プラレール博 in NIIGATA
~GO GO!!プラレールの世界で大冒険!!~
いやぁ~
大盛りですな。(笑)
まぁ、TOMICA博同様に

歴代展示物やら
巨大ジオラマやら

遊べるコーナー(当然有料)等、色々と。
展示物を見ているとウザい位にエボルタ ヱボルタとアピールが。

“特別協賛” となっているみたいなので動力電池のスポンサーなんでしょうな。
なんなら

エボルタトレインまで走ってましたし。(^^;)
小僧の楽しみといえば展示物だけではなくイベント限定グッズ・・・
ハイ。
当然買わされました。
200系東北新幹線とか雪国レールセットだとか限定トミカとか。
(イベント時、トミカもプラレールも売られてます。タカラトミーさん、ヤリますなぁ。)
中でも変わってるなぁ、とか思ったのが

イベント限定クリアカラーレールの量り売り。
まぁ、各色1本程度なら・・・

こんな時しか買えないし・・・、ね。(^^;)
割り切ろう
しかし
お目当ての電車一種が売り切れだったり、クリアカラーレールも一色売り切れてたり・・・
5/2スタートの新潟、こどもの日前日だってのにそんなんで良いのでしょうか?とも。
さて。
帰りますかぁ~。
会場外では自衛隊の協力による展示が。
うん。

こ~ゆうのも間近で見ると、な
ななんか萌える。(笑)
カサカサカサっ!と怪しい生き物がワタクシの脇を通り過ぎていった。

チビっ子の装備体験、可愛くて
萌えたっス。
ウチの子がもっとチビっ子だったら無理やり着せたかった感。(笑)
帰りは “新平線”
R49をベタで。
(新平線でスグ解る人はツウか・・・単にヲッサンか。(爆))
折角新潟まで来たのに
マリンピア日本海も寄らずココだけで帰るのがウチ。(^^;)
色々ありまして
父ちゃんの小さな抵抗は・・・
帰路のR49線上に在る道の駅全てに
各駅停車、と。(笑)
“巨木の里” 道の駅みかわに寄ると・・・

キニナル看板ハケーン!
折角通ったんだし日本一の巨木とか書いてあるし・・・行ってみようじゃないのぉ。
てか、ソッチの看板だけで道の駅の写真は無いのか。(笑)
しかし日本一の巨木って・・・俺様の巨木に比べりゃそんなモン・・・(←添え木が必要(核爆))
見れば
日本一の杉が在るんだとか。
歩いたらシンドかったので(爆)クルマでプイっと行くと駐車場アリ。

ソコは・・・重要文化財、
薬師堂。
俺様の巨木とかくだらないシャレを言っている空気感ではなかった。(^^;)
なるほど
将軍杉というんですな。
木の手前にも説明文が。

なんだか凄ぇスギ様←なんだなぁ。
・・・。

根っこ。
大佐、無理です!i Phone如きでは撮れません!

うん。
ホント、
凄ぇ巨木だったっス。
そんなこんなの新潟行脚。
高速でIN、下道でOUT。
小僧はプラレール、父ちゃんは景色を楽しんでまいりました♪
R49と並行する阿賀野川がステキ過ぎたっス。
また逝きます!
今度はオトナだけで!(核爆)
↓コレを押していただけると・・・チャリ屋の乗っているレールもプラレールの様に簡単に変わります。(え)
にほんブログ村
↓コッチも押していただけると・・・チャリ屋の巨木、添え木が不要に。(←ヤメなさい(核爆))
ブログ一覧 |
なんだかな | 日記
Posted at
2015/05/05 00:35:05