
ブログ「
みんカラ歴11年!」で最近の愛車(?)を
さりげなく紹介しておりましたが・・・w
(あえてフォトギャラなのはメーカーも2社だし定まってないから😅)
その流れで本日
(休みですぞ、奥さん)、
NASVAによる
『運転者適性診断』を受けてまいりました。
※NASVAとは
National Agency for Automotive Safety & Victims' Aid
ニッポン名 “自動車事故対策機構” だそうで。
NASVA
福島支所・・・
福島市の
福島トヨタビルにあるんですな。
福島福島福島ぁ。

このトヨタってあのトヨタでしょうかね?←どのトヨタ?
ググるとマジで
そのトヨタだった。😅
おぉ。

分かり易いご案内。
入口ドアにはイマドキの感染症対策がビッチリ貼ってあった。

ナンともカンともですな。😂
適性診断のマシンはPC、と・・・
何処からどう見てもプレステのハンコンだった。🤣
勿論アクセルもあるでよ。
診断は・・・
動作の正確さ
次々に起こる事態に対し、的確、迅速な処置ができるかどうか測定します。
判断・動作のタイミング
動作をおこすタイミングの判断の適切さを測定します。
注意の配分
次々に変化する事態に対する注意の配分の具合を測定します。
視覚機能
動体視力、眼球運動、周辺視野等を測定します。
安全態度・危険感受性
運転者の安全運転に対する考え方や、交通事故防止のため危険予測・判断の妥当性を測定します。いくつかの運転コース(CGシミュレーション)における模擬運転データから測定します(CGが苦手な方向け問診もあります)。
ということで。
ナンのカンの1時間弱で終了するような感じでしょうか。
終わったと同時に結果も出てきて軽いカウンセリングを受けました。
しかしコレ・・・
ハナクソだな、俺。😓
とりあえず周辺視野能力だけランク10(一番上)だった件。
ココがダメ!ソコがダメ!あんた適正無し!運転禁止ぃ!
・・・というのではなく、
“何処に注意したらもっと良くなりますよっ”
というアレらしいのですが・・・(←アレとは)
やっぱ “良い点数” とりたいモノですやね。😅
ハイ。
とりあえずそんな感じで
適性診断を受けてきたハナシでした。
日記です。😅
↓コレを押していただけると・・・元チャリ屋、もう一度受けると全然違う結果に出来ます。(ヲイ
にほんブログ村
ブログ一覧 |
お仕事絡み。 | 日記
Posted at
2020/02/26 18:03:52