2013年03月02日
やっぱりPVCは調べないと
全公開ブログで書くつもりはなかったのですが、あまりにも目に余ったので書かせていただきやす。
PVC・・・プリモ・クリオ・ベルノです。
下手したら最近車に興味を持った同年代以下は「何言ってるの?」というものなんですが、トヨタで言うところのトヨタオート、カローラ、ビスタ店です←
え?ビスタ店もうないの!?ネッツ???(´・?・`)
ホンダさん、気づいたらホンダオートに統一してらっしゃいました。
困ります。
何が困るのかというと、プリモで販売していた車をホンダだからと持って行っても下手したら見てくれないのです。
何を言ってるかわからないでしょ?私もよくわからないです。
初代ローバー416を修理できないか?とホンダディーラーに持っていくのと同じ感じだと思ってください(謎
3チャンネル展開からの縮小で現1チャンネル展開なので、プリモだろうがクリオだろうがベルノだろうが関係なくなったのですが、旧チャンネル時代に車を購入したユーザーは逆に非常に困るわけです。
「すいません、うちはクリオでしたのでトゥデイはこの先のホンダさんがプリモでしたのでそちらの方に・・・」
ネタみたいでしょwwww
勝手に統一にしといて今までのユーザーにはその仕打ちですよ。部品の供給状況にも似てますね。
で、この話をみん友さんの浅見さんに聞いた時には半信半疑だったんですよ。実際。
で、N ONEデビュー直後くらいにいつも使っている近所のDラーさんに試乗させてもらった時の同乗営業の対応がクソミソだったので「2度と行くかぁぁぁ!!!!」と腹に決めて、多分某みん友さんが行っているであろうDラーさんに行ってみることに。
これがそもそも間違いでした。近所のDラーさん、メカニックさんの対応はすごく親切なので気にせず行けばよかったです。
ちなみに今回行ったお店は旧ベルノ店のようでした。どうりで社員駐車場にインテグラが多いわけですたwwww
そんなことは置いといて。
古いホンダなので部品の在庫を全く期待していない状態で行きました。
JW1-100
タイミングベルト(以下品番
A.C.ジェネレーターベルト(品番
コンプレッサーベルト(品b
のみ控えた紙を渡して在庫確認してもらったら「車種の型式などがわからないと調べようが・・・」 ちなみにトゥデイの型式がJW1-100
この点でハズレDラーを引いた感満載でしたが、初めて行くところで車検証を持って行ってない私も悪いので車検証、パーツリスト、サービスマニュアル、整備手帳を持って再度向かいました。
で、結果
Tベル
エンジン番号5027519以降ならあるとかいう謎回答。
JW1の後期型にあたる120系のエンジン番号は5500001~となるので何を言ってるか本当に理解できません。 むしろ部品供給できないくせにエンジン番号次第で部品の有無を扱えていることのほうが驚きました。
A.C.ベルト
在庫有り。SONIC BLUEさんのページでベルトメーカーが部品そのものを作っているっぽいのはなんとなく把握していたのであるというのはわかってました。
エアコン用コンプレッサーベルト
在庫確認
初めて行ったDラーさん「コンプレッサーベルトの在庫を本社の方に確認いたしますので、わかりましたらお電話いたします。」
から5日。連絡なし。
とりあえずその場でA.C.ベルトのみ注文したのですが「料金前払いになります」と。
ん?前に桁一つ違うJA4のFストラット左右新品注文したときは「キャンセル出来ませんからね!」と念を押されての料金後払いだったので後払いが当たり前なのかと。(ちなみにうちのトゥデイには使えなかったので玄関で放置プレイ。誰かもらってください。)
担当してくれたメカニックの方「明日ちょっといませんので、明日いる人に分かるように話し通しておきますので~」と、見積もり書の方に『全額領収 済 』と。
それをわざわざ書くってことは通常後払いってことですよね?w
客によって対応変えるの?どういう了見??
その翌日届いた部品を取りに行きましたが、嫌な予感がしたので車検証と注文書、領収書を持って行って正解でした。
どうも話は通っておらず「料金は昨日全額払いました(ニッコリ)」というと、応対してくれたメカの方は焦り気味(^^;)オイオイ
受領書書かなくちゃいけないんだけど、その時に部品代と領収書の仕組みらしい。通常は。
で、その手続きが先述のとおりごちゃごちゃになってるのでそりゃ困りますわな。
購入前から何かある車は買ってからも何かありますね。
PVCのこともありますが、私にとっては使えないDラーでした。
トゥデイを年度内に起こすつもりなので在庫状況確認で5日経過とか正直そんなに悠長にも待てませんからN ONEの件で嫌な思いした近所のDラーへ。
「申し訳ありませんが在庫はないですね~」予想通りなので頼むところに頼みやすくなるので身の振りが軽くなります。
チャンネルが違うだけで他チャンネル車種は型式すら把握できないという事がわかったので勉強になりました。
あ、全く関係ないですが現在流してるフィットのTVCF「いいものを長く使う」なるキャッチフレーズがついてたと思いますが、CM中には初代フィットの姿も・・・初代フィットのオーナーさん、10年後もし部品が出なくなって乗れなくなったらJAROか何かに通報できると思いますよww
「CMでいいものは長く使うと言ってたから私にとってイイ物なのに部品でないから使えなくなった。CMを信じて乗り続けていたのに」と。
冗談でもこんなことが言えちゃうくらいにはホンダの部品供給状況ってよくないんですよ。
ブログ一覧 |
トゥデイ | 日記
Posted at
2013/03/02 21:11:32
タグ
今、あなたにおすすめ