• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月02日

やっぱりPVCは調べないと

全公開ブログで書くつもりはなかったのですが、あまりにも目に余ったので書かせていただきやす。

PVC・・・プリモ・クリオ・ベルノです。

下手したら最近車に興味を持った同年代以下は「何言ってるの?」というものなんですが、トヨタで言うところのトヨタオート、カローラ、ビスタ店です←
え?ビスタ店もうないの!?ネッツ???(´・?・`)

ホンダさん、気づいたらホンダオートに統一してらっしゃいました。
困ります。
何が困るのかというと、プリモで販売していた車をホンダだからと持って行っても下手したら見てくれないのです。

何を言ってるかわからないでしょ?私もよくわからないです。


初代ローバー416を修理できないか?とホンダディーラーに持っていくのと同じ感じだと思ってください(謎

3チャンネル展開からの縮小で現1チャンネル展開なので、プリモだろうがクリオだろうがベルノだろうが関係なくなったのですが、旧チャンネル時代に車を購入したユーザーは逆に非常に困るわけです。
「すいません、うちはクリオでしたのでトゥデイはこの先のホンダさんがプリモでしたのでそちらの方に・・・」

ネタみたいでしょwwww
勝手に統一にしといて今までのユーザーにはその仕打ちですよ。部品の供給状況にも似てますね。


で、この話をみん友さんの浅見さんに聞いた時には半信半疑だったんですよ。実際。

で、N ONEデビュー直後くらいにいつも使っている近所のDラーさんに試乗させてもらった時の同乗営業の対応がクソミソだったので「2度と行くかぁぁぁ!!!!」と腹に決めて、多分某みん友さんが行っているであろうDラーさんに行ってみることに。

これがそもそも間違いでした。近所のDラーさん、メカニックさんの対応はすごく親切なので気にせず行けばよかったです。
ちなみに今回行ったお店は旧ベルノ店のようでした。どうりで社員駐車場にインテグラが多いわけですたwwww

そんなことは置いといて。
古いホンダなので部品の在庫を全く期待していない状態で行きました。


JW1-100
タイミングベルト(以下品番
A.C.ジェネレーターベルト(品番
コンプレッサーベルト(品b


のみ控えた紙を渡して在庫確認してもらったら「車種の型式などがわからないと調べようが・・・」 ちなみにトゥデイの型式がJW1-100

この点でハズレDラーを引いた感満載でしたが、初めて行くところで車検証を持って行ってない私も悪いので車検証、パーツリスト、サービスマニュアル、整備手帳を持って再度向かいました。

で、結果

Tベル
エンジン番号5027519以降ならあるとかいう謎回答。
JW1の後期型にあたる120系のエンジン番号は5500001~となるので何を言ってるか本当に理解できません。 むしろ部品供給できないくせにエンジン番号次第で部品の有無を扱えていることのほうが驚きました。

A.C.ベルト
在庫有り。SONIC BLUEさんのページでベルトメーカーが部品そのものを作っているっぽいのはなんとなく把握していたのであるというのはわかってました。

エアコン用コンプレッサーベルト
在庫確認


初めて行ったDラーさん「コンプレッサーベルトの在庫を本社の方に確認いたしますので、わかりましたらお電話いたします。」
から5日。連絡なし。
とりあえずその場でA.C.ベルトのみ注文したのですが「料金前払いになります」と。
ん?前に桁一つ違うJA4のFストラット左右新品注文したときは「キャンセル出来ませんからね!」と念を押されての料金後払いだったので後払いが当たり前なのかと。(ちなみにうちのトゥデイには使えなかったので玄関で放置プレイ。誰かもらってください。)
担当してくれたメカニックの方「明日ちょっといませんので、明日いる人に分かるように話し通しておきますので~」と、見積もり書の方に『全額領収 済 』と。
それをわざわざ書くってことは通常後払いってことですよね?w
客によって対応変えるの?どういう了見??

その翌日届いた部品を取りに行きましたが、嫌な予感がしたので車検証と注文書、領収書を持って行って正解でした。
どうも話は通っておらず「料金は昨日全額払いました(ニッコリ)」というと、応対してくれたメカの方は焦り気味(^^;)オイオイ
受領書書かなくちゃいけないんだけど、その時に部品代と領収書の仕組みらしい。通常は
で、その手続きが先述のとおりごちゃごちゃになってるのでそりゃ困りますわな。
購入前から何かある車は買ってからも何かありますね。
PVCのこともありますが、私にとっては使えないDラーでした。

トゥデイを年度内に起こすつもりなので在庫状況確認で5日経過とか正直そんなに悠長にも待てませんからN ONEの件で嫌な思いした近所のDラーへ。
「申し訳ありませんが在庫はないですね~」予想通りなので頼むところに頼みやすくなるので身の振りが軽くなります。

チャンネルが違うだけで他チャンネル車種は型式すら把握できないという事がわかったので勉強になりました。


あ、全く関係ないですが現在流してるフィットのTVCF「いいものを長く使う」なるキャッチフレーズがついてたと思いますが、CM中には初代フィットの姿も・・・初代フィットのオーナーさん、10年後もし部品が出なくなって乗れなくなったらJAROか何かに通報できると思いますよww
「CMでいいものは長く使うと言ってたから私にとってイイ物なのに部品でないから使えなくなった。CMを信じて乗り続けていたのに」と。
冗談でもこんなことが言えちゃうくらいにはホンダの部品供給状況ってよくないんですよ。
ブログ一覧 | トゥデイ | 日記
Posted at 2013/03/02 21:11:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年3月2日 22:06
そういえば、僕がお世話になっているディーラーはホンダカーズになってからできたお店でした。そういう場合はなんでもできたりして?
コメントへの返答
2013年3月2日 22:18
中のメカニックさんの出身チャンネルによるのかもしれないです(´・ω・`)
けど、長いキャリアの人がいないと点火のポイントを合わせられるかすら怪しいですが(^^;

最近はさらに縮小&統一で近く同士のDラーが合併して・・・なんていうパターンも最近出てますからね~。
そういう場合はまんべんなく優秀な人を採用(してたらいいな)かなぁと勘ぐったりも
2013年3月2日 22:22
こちらでは初めまして。
自分の近所の良く行くディーラーは元プリモ店なので比較的しっかり見てくれます。
が、今回の車検の見積もりでちょっと疑問な点があったので、今回は主治医の所でお願いしようかと思っております・・・。
コメントへの返答
2013年3月2日 22:39
進学で転居したのがチャンネル統一後なので苦労しっぱなしです(^^;
昔から販売から整備まで個人でしてるようなお店の方がまんべんなく強かったりするんだろうなぁと思いますね~。
古いというだけで趣味性が勝手に上がり、そういう専門的ショップで見てもらったほうが結果的に安全になってくるような状況も何とかなって欲しいです。
2013年3月2日 22:46
まぁねぇ・・・
みんな宗一郎さん没後は頭の中身が【日曜日から来ている人】ばっかりなのでしょう。

あ、そうそう!
昔は【ホンダ・アイデア・コンテスト】って社内コンテストやってたんだよね。
本業には全く役に立たない、でも、乗り物として楽しそうな物を作って社内コンテストにかけて投票するっていうノビノビした社風が子供心に眩しかったな。

バイクだとハンターカブ、モトコンポ、ズーク、スカッシュ・・・etc.
自動車では失敗すると被害が大きいのであまり冒険していないけど(苦笑
ホンダの歴史は珍車の殿堂!
乗り物好きが100人居ればその人達に合わせた100種類の乗り物があるという発想だったのが昔のホンダだったんだろうな。






コメントへの返答
2013年3月2日 23:06
一時の「DO YOU HAVE A HONDA?」CMに感化されてファンになった人も多いだろうけど。


たしかにバイクは投資費用が少ないからとかいう理由で未だに魅力的なモデルをラインナップしてるみたいだけど、とはいえ原付がモンキーかエイプか、スクーターだとトゥデイ、大御所のカブしかないようなのが理解できない。

宗一郎さんの「機械を操ってる人間を研究しろ」っていう考えがあってこその発想だったんだろうね。


最近面白いことしたなぁと考えるとN BOX+くらい?
2013年3月3日 8:33
ディーラーと言うのはもはや新車を売って利益を出ビジネスになってしまっているので、20年以上前の車の面倒なんて見ていられるか!というのが本音なのでしょうね。でも、そういう車を責任もって整備して儲ける事だって可能だし、そういう人が自分で買わなくてもココ良いよ、と新車を買うお客さんを連れてくる事だってありうるわけです。そういう視点に立ってディーラー運営を考えてくれるメーカーがあれば良いのになと思います。

私のAE92も最初はディーラーの付き合いがありませんでしたが、愛知に来てマニア友達が薦めるディーラーに預けたところ、ちゃんと見てくれます。よそだと、あのクルマがカローラだと言うことを知らないメカニックがいます。

長々書いてしまいましたが、復活計画が進みますように!
コメントへの返答
2013年3月3日 18:37
利益率は低いかもしれませんが、販売だけが利益を生む方法じゃないとおもうんですけどね(^_^;)
「あそこのディーラーさんよかったよ!」なんて話はすぐに広がりますからね。悪い噂のあるような所では買いたくないし、面倒を見てもらいたくもないものです。

畑は違いますが、靴修理専門のミスターミニットさんは修理専門ですがさらに修理に特化させるように人材を競わせて育ててるんだそうです。メーカーのメカニックもそうなってくれたらなぁと思うのですがね。

>>カローラだということを知らない
最近それ多いみたいですね(苦笑)
数名がディーラーで自社の車と見られなくて驚かされたとか。


絶対トゥデイに返り咲きます!
2013年3月3日 9:40
最近は部品共販も減ってきているので、部品発注だけでディーラーへ行かなくちゃならないし、うまく付き合いたいところですね。外車みたいに海外通販に頼ることも出来ないから、確かに古い軽の部品はメーカーの在庫が命綱なんだなぁ。

最近、ディーラーの収益は新車よりも整備部門が重要という話なので、おそらく初代フィットあたりからの世界で生産している車両の主要部品は、結構長く供給されると思いますよ。
コメントへの返答
2013年3月3日 18:44
海外輸出されてないのが非常に辛いんですよ(-_-;)
スズキやダイハツは車種によっては海外に出しているので、未だに初代アルトワークスの外装がものによっては出てくるそうです。

流用情報は仲間内で共有してなんとかなってる感じですね。


>>フィットの部品は長く出る
羨ましいです。
2気筒トゥデイはベルトもガスケットもほぼ生産終了しているのでO/Hすら出来ません。
2013年3月3日 12:12
通りすがりでコメします。

以前15年落ちのEF-8乗ってた頃はオートテラス(旧ヒスコ)行ってました。
部品がバックオーダーで1ヶ月待ちとか懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2013年3月3日 18:51
お久しぶりです。

乗ってる方いわく最近はサイバーも部品出なくなって結構危ないそうです(^_^;)
なんで部品ないの?
から、
部品が出るだけありがたいですm(._.)m
に勝手に意識改革させられますorz
2013年3月29日 0:17
はじめまして。

最近はディーラーで部品頼むとやり取りが面倒なので
赤松商会で頼んでいます。
古い部品も持っていそうだし・・・(笑)
HH3の消耗部品も外品で在庫してるので便利です。
コメントへの返答
2013年3月29日 0:53
はじめまして。コメントありがとうございますm(_ _)m

調べてみましたが結構濃いお店のようですね(笑)
サイトの方にビート用スカイサウンドシステムの在庫が普通にあるみたいな感じでしたし、近くへ足を伸ばした時に覗いてみたいと思います♪

HH3があるならうちのトゥデイ軍団のもいろいろありそうですね・・・情報ありがとうございます!!

プロフィール

「買っちゃった←」
何シテル?   07/21 00:02
岡山の トゥデイばかりの 変な人 趣味増車、特技増車、職業泥沼引き込み トゥデイ界隈のガイジ 街道レーサー、環状、旧車會系はお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メモ】ラジエーターファンスイッチ・サーモスイッチ互換品一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:37:58
ZZR1100 ラジエーターファン サーモスイッチ流用情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:32:10
19年たっても全く忘れない言葉。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 00:48:03

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
何年かに一度ウィリアムズ欲しいな病を発症し、現実的に考えてやっぱいいやーってなってた車。 ...
ホンダ トゥデイ 赤G (ホンダ トゥデイ)
3万で購入 レースのオフィシャル関係の方から「あるけど~」との一報を頂き向かうとカタロ ...
ホンダ トゥデイ タイーホ (ホンダ トゥデイ)
160km/hの勇気
ホンダ トゥデイ 青m (ホンダ トゥデイ)
2012.4.8 全日本ラリー第一戦 ツール・ド・九州in唐津day.2、SS13ギャラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation