
昨日の夕方、ぽっかり時間があいたのでウーハーの取り付け準備を始めました。
ロードスターはまだ入院中なので配線のできるとこだけでもやっとくと実際の作業が楽かな~なんて。
買わないといけないのが20A用のヒューズボックス。赤、黒のコード。RCAケーブル。
ヒューズボックスは15A用と30A用しかなく、30A用をゲット。
コードは太すぎず、細すぎず。
RCAケーブルって2種類ありました。2㍍で1200円くらいのと1600円くらいのとあり。
“電気屋さんに行ったら1000円以下じゃないの? 高いのと安いのとで音の違いはわかるの?”と悩みながらなぜか高いほう。
準備万端。作業に入りました。
いつもそうですが始めてから困り事が頻発。
・30A用のヒューズボックスのコードが太すぎ。ギボシのカバーが入らんじゃん。
・電源、アース線を2本束ねるんですが、束ねるとギボシに入らない。
知識、経験のある方ならどってことなく対応されるんでしょうが、こっちはずぶずぶの素人。
再度オートバックスへ。
作業再開。
いつものことなんですがギボシをかしめる時にカバーを忘れます。最悪はテープを巻けばいいんでしょうが、切断してまたつけなおします。
なかなか学習しない男です。
あと実車で困りそうなことは、なんだろ?
センターコンソール、センターパネルはたぶん問題なし。デッキもたぶん取り出せる。リモートコードもなんとかつなげれそう。固定用にマジックテープも購入済み。あとは、
・バッテリーから分岐した線を車内にうまく引き込めるか
・作動するか
・燃えないか
楽しすぎる妄想です
さて、次の休みはいつだっけ?
先すぎてよくわからん
ブログ一覧 |
momo | モブログ

Posted at
2012/02/12 18:39:48