• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

ウーハーの準備

ウーハーの準備 昨日の夕方、ぽっかり時間があいたのでウーハーの取り付け準備を始めました。
ロードスターはまだ入院中なので配線のできるとこだけでもやっとくと実際の作業が楽かな~なんて。

買わないといけないのが20A用のヒューズボックス。赤、黒のコード。RCAケーブル。

ヒューズボックスは15A用と30A用しかなく、30A用をゲット。
コードは太すぎず、細すぎず。
RCAケーブルって2種類ありました。2㍍で1200円くらいのと1600円くらいのとあり。
“電気屋さんに行ったら1000円以下じゃないの? 高いのと安いのとで音の違いはわかるの?”と悩みながらなぜか高いほう。

準備万端。作業に入りました。
いつもそうですが始めてから困り事が頻発。
・30A用のヒューズボックスのコードが太すぎ。ギボシのカバーが入らんじゃん。
・電源、アース線を2本束ねるんですが、束ねるとギボシに入らない。

知識、経験のある方ならどってことなく対応されるんでしょうが、こっちはずぶずぶの素人。
再度オートバックスへ。

作業再開。
いつものことなんですがギボシをかしめる時にカバーを忘れます。最悪はテープを巻けばいいんでしょうが、切断してまたつけなおします。
なかなか学習しない男です。

あと実車で困りそうなことは、なんだろ?
センターコンソール、センターパネルはたぶん問題なし。デッキもたぶん取り出せる。リモートコードもなんとかつなげれそう。固定用にマジックテープも購入済み。あとは、
・バッテリーから分岐した線を車内にうまく引き込めるか
・作動するか
・燃えないか

楽しすぎる妄想です

さて、次の休みはいつだっけ?
先すぎてよくわからん
ブログ一覧 | momo | モブログ
Posted at 2012/02/12 18:39:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年2月12日 18:44
燃えないかって・・・気を付けてくださいね。

ブツを手に取り下ごしらえ・・・楽しいひと時ですね。

で、実車と対峙するとおもいがけず苦戦したりするもんです。
私なんて溶けちゃってるし・・・挙句部品出なくてアッセンだし・・・(泣)
コメントへの返答
2012年2月12日 21:46
アッセンはえらい出費ですね

そうなんです。実際に取り掛かるとなんやかんやと時間と手間がかかるんだろなって覚悟してます。
2012年2月12日 18:55
エンジンルーム内は、
夏場熱を持って配線のゴムが柔らかくなって
断線の可能性があるんで、
プラ製の配線カバーを
巻いたほうがいいですよ!!!

ヒューズをエンジンルーム内と、室内に
噛ませておけば大丈夫ですよ(笑)!!!
コメントへの返答
2012年2月12日 21:59
ロードスターって変わった車で、
バッテリーはトランクに入ってるんです。
高熱の心配はあまりないかもしれません。
ただし、僕自身、経験不足で応用が効かないので、ギボシのカバーは必ず付けるようにしてます。

ヒューズって、もう一つ付けといたほうがいいんでしょうか?
2012年2月12日 20:12
楽しそうですね~
近ければ手伝うんですけどね
ギボシ端子はできればハンダ付けした方が安全ですよ
ギボシが外れて、ショートという心配もなくなりますしね

また配線ガイドはあると便利だと思います
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1161
配線をマットの下とかに通す時やバッテリーから電源を室内に引く時に役立ちます

後、検電テスター
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=A49
通電してるかの確認はもちろん、ACCとか電源を既存のコードから取る時に便利です

できあがり楽しみですね(^^♪
コメントへの返答
2012年2月12日 22:02
はい。わからんながらに楽しんでます。
はんだづけですか?
つ、つぎからします。

検電テスターは以前にKeysさんからアドバイスを受けて買いました。使ってます。

配線ガイドもあったほうがいいんでしょうかね。
困ったら買いに行きます。
2012年2月12日 20:51
↑ゲルコートチューブですね?w

あと、非常にマニアックな話したら、
コードにも「向き」ってのがありますw
オーディオオタクの間では、どーも
ジョーシキ?らしいんですが、
メーカーロゴとかの頭文字の方が、
バッテリーの+に向けるのが基本!
だそうです。ウーハー→スピーカーだと
ウーハー側が頭文字だそうです。。。

どう考えてもオカルトチックですが、
「確かに音が違う!」という方多数なので、
お暇ならば気をつけてみてください(爆)
コメントへの返答
2012年2月12日 22:03
ギボシの向きじゃなく、
コードの向き?

電気の流れが関係するんでしょうか?

一度気にしてやってみますね。


プロフィール

「@マモ☆彡@奈良軍団  情報ありがとうございます。どうしようか思案してまして…」
何シテル?   02/03 19:33
元年式のNAに乗っています。奈良県民です。最低でも30周年イベントまでは乗り続ける覚悟です。 車はまだまだ現役です。最近になって少しずついじりしてます。奈良山...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フリード]Shell 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 15:48:16
カフスボタンを取り扱ってないだと~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 18:40:48
グローブボックスロックのメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 08:59:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いつまでもきれいに美しくをモットーに楽しんでます
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターつながりということでこちらも登録しました
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation