• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元青CLのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

車検(整備録的な)

怪しいコペンが我が家に来てから1年、しょうがないので車検を受けました。

いつもなら徒歩5分の顔馴染みのマツダDにメーカー問わず(笑)任しちゃうのですが、今回は車両が色々と怪しいので気合いを入れてコペン専門店に持って行く事にしました。
多分ぷしゅぷしゅウルサくてDじゃ門前払いになるような気もしたので…(>_<)

で、持って行ったのは先週の土曜日。



ベイブリッジ…



アクアライン(トンネル)



からの海上




農道(爆)




でコペンの聖地、「わだち」に到着!
ホントに畑の真ん中突っ切っていきました(笑)





オシャレなカフェも兼ねた店舗。
色々見てもらう為一週間預け、代車は走行6000kmの新車みたいなミラ。






まーただのミラですが、やっぱり軽くて背が低くてシンプルなクルマはそれだけでいいですね~。 安いけどボロじゃないし。
正直ファミリーカーのタンクよりずっといい(^.^;





何気にカーボン調とか。

そんなこんなで一週間。

本日再び房総へ。




一週間の平均燃費は24km/l! やっぱり軽いクルマは偉い!

車検のお叱り…NGポイントはやはりぷしゅぷしゅウルサいブローオフバルブ。 これがトラスト製なのですが、大気解放にしか出来ない困ったやつで、ようはインテークパイプごと交換しないと対応出来ないと。ここで余計に¥がかかってしまいました。





まぁそれでもさすが専門店、ストックしている中古パーツを駆使して頂き、完全新品の半額以下にはなったようです。

あとはプラグとイグニッションコイル総交換、これがなかなか大出費となりました。
一部ホースに欠損があり、それがミスファイアに繋がっていたとの事でそこも直して頂き、距離相応のヤレはあるものの、とりあえずはしばらく大丈夫との事で無事帰還。

ブースト圧が本来の圧まで上がるようになり(なんか1.3ぐらい出てるけど大丈夫か(^.^;?) より力強くなった感じです。
…まぁ別に軽自動車にそこまでパワーを求めていないのですが…。

今後5年以上乗るのであれば、いずれかのタイミングでエンジンオーバーホール等必要になるとの事でしたが、私がそこまで乗るかわからんので(爆)、その時はその時、という事で今回は無事車検完了とします。

※25.06.14  115.125km





Posted at 2025/06/14 18:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!アコードを手放してはやもう1年。


 
我が家の最終日。



無事次のオーナーの元でどんどんグレてワルいクルマになってる模様( ̄∇ ̄) 




で、こうなった。 隣近所からはキワモノを見る目で見られ、街中を走ってると変人を見る目で見られる今日この頃。 私はとても普通でマトモなのですが、多分、きっと。

過去、なんどもなんか違うで1年たたず乗り換えたクルマもあるなか(NCロド、206CC、他実用車数台)コペンはそんな事にはなりませんでした(・∀・)

楽しさ全振りのゴーカートなので、これで毎日通勤しろと言われたら多分満員電車より辛いのですが(笑)、基本週1で楽しむ程度なので辛くはなっていません♪

さしあたって問題は車検が~6/21の事。(オイ)
Posted at 2025/06/03 06:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月19日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になにも。

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検ダケ。

■愛車のイイね!数(2025年02月19日時点)
29イイね!

■これからいじりたいところは・・・
クルマそのもの…(爆)

■愛車に一言
さほど愛着が無いと年月が経つのは早いですね~(笑)  貰い物ゆえ愛着は薄いですが(・∀・)、役にたたないコペンの代わりの大事なファミリーカーなんで最低限の面倒はみていこう( ̄∇ ̄)

巷で評価されている通り、クルマとしての出来はショボいです。 ソリオの劣化版コピー。
走りもそれなりに考えられたスイフトベースのソリオと、安かろう悪かろうのパッソブーンがベースのルーミー、タンクじゃ土台の出来が違うんでしょう。 
ただ、その出来が悪いところが自分には割とハマって(笑)、さほどキライじゃない不思議なクルマ。 乗り心地は悪い=脚固いので意外にステア操作のレスポンスは悪くないのと、スロットルコントローラー入れてアクセルレスポンスも改善した為、遅いけど法定速度内ならまぁとりあえずちゃんと走るので、過去あった乗って10秒で嫌になる、なんて事にはなっていません。  2児抱えている身にはこういうクルマが便利なのは否定出来ないので、もうしばらくはお世話にな…お世話してあげます。
>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/02/19 08:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月06日 イイね!

新年伊豆つー

アケオメコトヨロ。 大晦日と元旦は休めたのでまだマシかな~と思っている青です。

そんな中、年末年始の1人暮らし週間が出来たのでお馴染みの方々と伊豆ツーリングに行ってきました♪




RX-8のシナモンさんと元愛車の真田丸さん。 
元愛車のオケツを現愛車から眺めるの図がしばらく続きます。
まずは小田厚からの



箱根新道で伊豆スカイラインを目指します。 箱根新道は一般車もいるのでロータリーとVTECに置いていかれずにすみました(。・ω・。)

そしたらだんだん白化粧が…。゚(゚´Д`゚)゚。



とはいえ路面は問題ないでしょ~と油断していたら…




ダンダダンと怪しくなり、この後本日最大のピンチがっ( ̄0 ̄)
ブラインドコーナー先で軽くシャーベット状になってる路面が突然出現!
ロータリーVTECについていく為、コーナーで頑張り気味だった私は3台連なっていた事もありシャーベットの発見が遅れ、まぁまぁGがかかったまま突入してしまいました。
まぁ見事に4輪ドリフト状態に突入し、大きな側溝めがけてツ~と横滑り。
普通の道でマジのカウンターステアをあてたのは初めてでした(^-^;  
幸い側溝の前でグリップも回復してくれたのと、速度が落ちていたのでほとんどお釣りを貰う事無く脱出出来ましたが、オ●ッコチビりそうになりました…。  

危険ゾーンはその一カ所のみで済みましたが、冬の箱根をナメちゃいけないと身にしみる出来事でしたm(__)m




十国峠あたりには太陽も出てなんの問題もない状態に。 ここで屋根あけて伊豆スカイラインツーリング開始です。
もとい、伊豆スカイライン爆走でした。




車格が違い過ぎるぅ~。゚(゚´Д`゚)゚。
200馬力オーバーのエイト、ユーロRに対してこちとら64馬力です(*・ω・)ノ  
ブーストコントローラーにセットされていた、一番ハイブーストになるモードにして全開でなんとかギリギリ…。
オープンにして眺めのいい伊豆スカを適度に流すつもりだったワイはまたオ●ッコチビりそうになりました…。




亀石峠はなんか工事しててだいぶこぢんまりしてしまってました。 昔からあった懐かしい建物もキレイサッパリ無くなってましたね。 




伊豆スカは冷川まで爆走、次は修善寺抜けて西伊豆スカイラインを目指します。
両名はまだまだ爆走したりないみたいです。
…いや、爆走になってたのはコペンだけなのか?? 




西伊豆スカ入口で一旦整列、ここは今まで以上のペースが予想される為、シナモンさんが「オメーはトロトロ遅ぇ~から後からノンビリきやがれ、このクソだらぁ」(フィクション含む)とお達しがあり、私は大人しく見送る事に。






いや~、あっという間に見えなくなりましたね、2台とも( ̄∇ ̄)  
よくここまで頑張った、コペンよ。
クルマもドライバーも高速ステージは苦手なのです。

次のポイントまでの10km弱、SSステージと化した西伊豆でこの2台がどんなワルい走りをしたのかは未知数です(。・ω・。) 
コペンは本来の姿のオープン快適ツーリングカーに。
あぁ…心が安らぐ(笑)






いつぞやの強風の止まれるスポット。
今日ももれなく強風でした。








ここもいつぞやのスポット。
やっぱし山の上は寒いのと、ペースが速いのでオープンはここで終わりにしました(^-^;




昼飯は海鮮丼、伊豆といったら新鮮な海鮮でしょう。(イヤオマエ、前回この店でテンドンタベタ…)
ここも以前シュワさんと行ったとこです。

南下はここまで、この後はお山を越えながら北上します。

伊豆の山中はみんな大好きヘンタイロードがチラホラあり、ワタシとコペンが本領発揮するのは極狭ヘンタイロードなのでここで隊列を入れ替え、ルンルンでヤベー道に入ったら前が詰まりルンルンが終わりました(笑)




なんか名水が汲めるとこ、ここで陽気なオッチャンに絡まれて出遅れた(^-^;




西伊豆スカイライン復路でまたコワい思いしてまたオ●ッコチビりそうになりながら、戸田の道の駅で小休止。









海岸沿いを沼津方面へ。 海と富士山、正月っぽい??  爆速アウディがあっという間にいなくなったり、ヨタハチが元気に走ってたり。




最後はガストで軽食食べて帰路に。
渋滞とにらめっこしながらあーだこーだ帰りのプランを話し合う3人。 
結局東名はまぁまぁ流れてるという事で一番シンプルなルートで帰りました。

シナモンさんとは帰りの高速もずーっとカルガモでしたね。 (シナモンさんが90km/hペースでずっと走るなんて…きっと明日は雪だっ) 真田丸さんはVTEC全開で東名ぶっ飛ばして帰っていきました。 

そういえばもう1台ユーロRが参加予定でしたが、なんでもスキーとカラオケのし過ぎで体調を崩したとの事(-_-#)  ホントデスカ!?ゆー●さん?? 

しかし、コペンで長距離走った翌日の仕事は身体の節々がイタいです。゚(゚´Д`゚)゚。

そういえばタンクで実家に帰省していたヨメがこの日帰ってきましたが…




盛大にタンクにケガさせてきました(*`Д´*)
フレアの時もここ(左サイド後部)ぶつけてタイヤ裂けてるんですよね…。 今回はタイヤもドアの開閉も支障は無いのですが、何回ぶつければ覚えるんだ、全く。


Posted at 2025/01/06 11:37:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

青いのと再会

こないだの3連休のド真ん中(私は単発休みですが)にちょっとした会合?暴走?爆走?がありました。

昼過ぎ、私がよく行く郊外のショッピングモール。 
駐車場に青のアコードユーロRがいるのでトナラー…ってもういいですね。 





私が5月に手放したアコードユーロR。
そしてその車両を購入してくれた真田丸@HONDAさん。
奇跡的にみんカラで発見してくれてやりとりをし、この日に会合となりました。

なんでも私が売却したお店の近くに在住で、ちょうどユーロRを探していたとの事。

しかもまだ未来の明るい(笑)大学生! 
なかなか渋い選択ですが、VTECの走れるクルマでとんでもなく高騰していないのはユーロRかEP3タイプRぐらいしかないんですよね。

そんなこんなで、微妙に飽きていた(爆)元オーナーから無事にまた愛してくれるオーナーの元に渡りました。  

でもってせっかく会うので、公道かっ飛びデビルエイトのシナモンさんがご一緒して、軽く(?)ひとっ走りする事に。




定番の宮ヶ瀬、鳥居原へ。 
湖岸道路もいいペースで走れて、デコボコ舗装に脚堅コペンは一瞬吹っ飛びかけながら(^-^;、快走~。 

軽くおやつ🍦タイムを挟んでもうひとっ走り。

ここまで来たら、やはりヤビツでしょ♪



(シナモン氏提供♪、以降コペンのケ●が写っている写真は全てシナモンさん撮影です。感謝感激)

ヤビツ大好きヘン●イキ●ガイの私ですが、振り返ってみればカプチーノ以来でした。
その後はプジョー×2、ユーロRとちょっとヤビツとは違うかな?という車種だったので足が遠のいておりました。 


地元~ほぼホームコースという事もあり、この日は私が先導に。 
往路は対向車や路面状況を気にしながらのペースで走行。 それでもまぁまぁ楽しめました。 
途中ハードなすれ違いがあり、コペンはスルゥ~と行けちゃいましたが(笑)、後ろの普通車2台はバックしたりと大変だったみたいです( ̄∇ ̄)





雨の後という事もあり、路面はいつも以上にぐっちゃぐちゃ(笑) 枝あり~の…




砂利あり~のと荒れたい放題(・ω・)♪
いや~、楽しい♪ (元々F1よりWRCの方が好きなので)




無事(?)に展望台へ。 ヤビツっぽい写真がとれました。 真田丸さんは初裏ヤビツだったとの事。 スゴクタノシソウでしたね~( ̄∇ ̄)♪  




しばらく談笑などしていたらトワイライトタイムに。



元myアコードは手元にあった時より車高が下がり、減衰も固めにしたとの事。
我が家では半分ファミリーカーでしたから、その辺は妥協気味でした。
そういえば「無念」ステッカーは店で剥がされてしまったみたいです。 …無念(:_;)




真田丸さんは帰宅の利便性を考えてこのまま表を降りる事に。 裏へたっぷり満喫往復コースに連れ回そうとしたら、全速力で逃げていきました( ̄∇ ̄)

日も落ちて、いよいよヤビツハッピータイム突入です。







脚が固く、3000回転以下がブーストほとんどかからないコペンは街乗りでは不満だらけ(楽しいけど)で乗りにくいけど、ヤビツに連れ込んだらこのコースにピッタリハマり、かなり楽しめました。

2速ホールドならブースト圧の低下も気にならないし、ガチガチ脚は凄まじい回頭性をみせてくれて、クルクル向きが変わります。
オープン状態だから、重量配分もよくなったからかな(笑) 完全に低速ステージスペシャルになっています(*・ω・)ノ

30分弱で裏を突破、その先快適コースもクリアで、気持ち良く走れました。







昼間混んでて諦めたハンバーグ屋にリベンジするも夜も行列。 昔はおいしいのにいつでもガラガラだったのに…近隣2店舗潰れたからかなぁ。  

次のとんかつ屋も行列。
もうどうでもよくなり牛丼屋に向かったらリニューアル工事中。゚(゚´Д`゚)゚。  

某ハンバーガーチェーンでようやく落ち着きました。




エイトとハンバーグ、ハンバーガーは相性が悪いらしく、ここの駐車場でもトラップ発動が…。 コペンもアコードも大丈夫だったので油断していました、申し訳ございませんm(__)m  


この週は熱海お出かけで椿ラインからの箱根、そしてヤビツとたっぷり走れました。
かなりキワモノな感じのコペンですが、とりあえず峠いったらもの凄く楽しい車で良かったです。  街乗りの不快さは相当なものですが、これならやむを得ないか…とちょっと納得( ̄∇ ̄)



Posted at 2024/09/25 11:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シナモントカゲ  では金曜の夜聴かせて下さい、シンエイトの屁…じゃなくて咆哮?絶叫?発狂を♪」
何シテル?   08/11 06:49
免許取得後、実家のお下がりのファミリアセダンで基礎を学ぶ(自己流) 山道でサイド引いて後部を強打。 トランク歪んで雨漏りカーに。 ↓ 初MT車、EG-6シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🛠フロントバンパーの外し方🛠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 06:09:46
ライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 16:28:02
ルーミーTVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 17:23:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ヒヨコペン (ダイハツ コペン)
ファミリーユースをタンクに集約して、自分の足を実用性無視で小型化しました。 マットイエロ ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
実家で不要になったタンクを引き取ってきて、フレアと入れ替えました。 我が家的にはこっちが ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用としてアコード過走行を防ぐ為に増車。 なるべく個性的な…と思ったらコレになりました ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スポーツカーの楽しさと、ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えたクルマ。 高回転型NA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation