• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusの"デリカD:POP" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2024年2月25日

ノーマル戻ししました。後期デリカd5の吸気系

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
cappriusのデリカd5の吸気系をノーマルに戻してみましたのお話です。

相当カネとヒマをかけて弄ってきたcappriusデリカの吸気系

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7410126/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7441258/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7532918/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7536732/note.aspx


最後の千回転位のキモチいいのと引き換えに常用域のトルクが小さくなって乗りにくくなってるのは気になってました。

それがTON-D5さんのデリカと乗り比べて違いが決定的になってしまいました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/blog/47532733/

ディーゼルはガソリンと違って美味しい高回転域が非常に狭いのですよ。


しかもTON-D5さんが乗る自分のデリカの吸気音がうるさい事 と言ったらありません。
信号待ちで後ろにいる自分のデリカの吸気音がハッキリ聞こえました。
静穏化を目指しているのと吸気音が排反してしまっています。

オマケに僅かなレスポンス向上と引き換えに始まったエンジンチェックランプ点灯

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7572639/note.aspx

僅かな乗り味向上の為に犠牲にしてきたものが目立つようになりました。

悩みましたよ。でも一昨日3回目のエンジンチェックランプが点灯してしまいました。

このままエンジンに負担をかけ続ける訳にはいかない。

ノーマルに一旦戻して白紙状態にして、今まで自分のやって来た事を見直してみようと思いたちました。
2
思いたったら早いです。
ノーマルパーツは幸い残っているし、
サ行の手間と時間さえ惜しまなければすぐにできると思ってブラン☆さんとのラジコンオフ2の前の2時間を使って戻しました。

でも約7ヶ月ぶりに外そうとしたらSatisfactionのインテークパイプが固着して外れません。
3
シリコンスプレーを駆使してなんとか外しました。
4
この吸気系弄りにトドメを刺した悪の元凶のレスポンスブレード

https://minkara.carview.co.jp/userid/538217/car/2806191/7591005/note.aspx
5
思いきってこの際外れていただく事にしました。
6
人工衛星化したテープが導電性でない事に後から気づいたのでノーマルエアクリダクトに貼ったテープは全部引っ剥がしてノーマルになったエアフローセンサーを取り付けます。



今になって気づきましたが、ノーマルエアクリダクトには、エアフローセンサーの位置決めが付いてました。
7
上側のノーマルエアクリダクトを入れるのがこれまた一苦労
奥まった所にダクトを突っ込むのに格闘しました。

やっと入ったので

下側のノーマルエアクリボックスを入れようとしましたが、バッテリーが邪魔してどうしても入りません。

仕方なくバッテリーも下ろしてエアクリボックスを入れ込みました。
8
幸いな事にノーマルエアクリボックスは上下共に綺麗に収まってくれました。
9
ノーマルエアクリボックスの中には綺麗に洗ったJAOSのエアクリーナーに仮入居してもらいました。

これも音やレスポンスを比較して最終的に住んでもらう住人を考えようと思います。
10
ノーマルエアクリダクトにはノーマルレゾネーターを付け直しました。
保管に邪魔になって分解したレゾネーターもリベットを打ち直しました。

このレゾネーターも音低減の他に空気容量を確保してレスポンス改善の効果もあるようです。
11
最後にアイドリングを約20分してCPUさんに学習していただきました。
最初こそブルブルと振動が大きくなりイヤイヤをされましたが約20分の間に落ち着きました。

備忘録です。
サ行時ODOは66322km
一連の吸気系サ行を開始したのは52224km


ブラン☆さんとの待ち合わせに若干遅れてしまいました。

すいません(汗



これらいい加減なcappriusの弄りに影響を受けてしまった方申し訳ありません。

一旦この状態で様子を見たいと思います。
でもこの変更でTDIの美味しい加速の時間が長くなりました。TDIの加速に恐れ慄いた感覚が蘇ってきました。

今一度チェンジニアリングをしながら納得のいくセッティングにしたいと思います。

様々なパーツを使いこなすのもユーザー次第と言う事がよぉく解りました。
この後の方向性を探りたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TGSサクションチャンバー、インタークーラーホース交換

難易度:

エアーフィルター交換 K&N

難易度:

レスポンスブレードプラス 取付

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換(2回目)

難易度:

エアフィルター交換(40300km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月27日 8:04
cappriusさん、おはようございます。

あの日のわずかな隙間時間で、こんな大変な作業をこなしてしまうとはさすがです。

いつかエアークリーナーとサクションパイプ、マフラーあたりを変えてみたいですが、これまた気を付けないと沼のようですね。
コメントへの返答
2024年2月27日 12:02
ブラン☆さん こんにちは😃

ウチの方が近いのに遅刻してしまいゴメンなさい🙇‍♂️
こんなコトしてました。
フツーはやらないと思います😅でも今週来週と予定が詰まっているので強行しました🤣良い子はマネをしない方が無難です。

それこそいろんなパーツがあって😅影響されるままに弄るとこんなコトになります😅

ぢつは今回も投稿しようか?迷いましたが、皆さんの人柱になれば良いと思い投稿しました。

こんなジジイのカキコでも参考にしていただいて曲折の少ないデリカライフを築いていただければ幸いです😇
2024年2月27日 10:06
cappriusさん、おはようございます!

すでに、しかも短時間で戻していたとは恐れ入りました!😁
デリカを知り尽くしたパイセンのなせる技でね🤩
チェックランプは自分で消せるとしても気になりますね💦

Myデリカとの比較で出しの鈍さは、単純にD:POP重量分の差ではなかったのですね。
コルスピパワーブースター&ガナドールマフラーでもっさり感解消に満足しているので深追いはやめておきます😁

試乗の時、静音化、特に車外音&ロードノイズの静かさに気を取られてエンジン吸気系の音は全く気になりませんでした😅
また振り返ると、D:POPで覆われている分、天井厚で反響音が抑えられているようにも感じました。

無いものねだり、粗探しすればするほど課題が見えてきます💦ドロ沼です😆
コメントへの返答
2024年2月27日 12:15
TON-D5さん こんにちは😃

交換試乗してからずっと気になっていたんです😅
毎回パーツを交換足していく毎に良くなったとばかり思っていたのがぢつは勘違いだった事がショックでした🤯

自分なんてデリカのデの字も理解できてない新参モノです🔰だからこんな余計な経路も辿ります🤣

各メーカーさんのパーツはノーマルを前提にして改善パーツを提供してくださっています。これらをどう組み合わせるかは自分で判断しなければなりません。
試せないのでこういったSNSを皆さん参考にされるのだと思います。なのでパツレはもっと正確に書かないといかんなぁと改めて思いました。

そうですネ。深追いは禁物ですね〜

天井はね、もう少し速度を上げると風切り音が気になってくるんですヨ。それも課題だったりします。

ホント課題だらけの抜けられない深い沼ですね〜🫠
2024年2月27日 16:34
このセンサーに当たる風量を誤魔化して何かするアイテムは信用して無くて・・・
でエアフロより後で流量を増やせる(流れを良くする)アイテムをお手製で作ってました。

そういやデリカって、フルアクセルに近い領域だと低(無)反応領域を作ってますよね。
コメントへの返答
2024年2月27日 19:22
hide2000さん 大変ご無沙汰しております。

やはりそうですか・・シ○クルさん相当怪しいですね。
いろいろ足跡やイイねを付けさせていただきます。

フルアクセルに近い領域で低反応・・理解できない自分が悲しい😭です。

hide2000さんがまだデリカに乗られていたら根掘り葉掘りお聞きするのですが😅
2024年2月27日 20:00
cappriusさん
今晩は😊流石です👏👏

最近の電子制御のディーゼルはシビアなので中途半端に弄ると痛い目に遭う(経験済み😅)ので愛車に付けてるMINICON-TRも最近はOFFにして乗ってます。

ノーマルが1番☝️とはいかないので痛い目に遭いながら愛車を労わりながらトライ&エラーでデリカLIFEを楽しみましょう😁
コメントへの返答
2024年2月27日 20:29
パカオさん こんばんは😃

ありがとうございます😊

ノーマルが一番イイのは分かってます🧐
ただ相当マージンを持っているはずなのでそのマージンを良い方向に削る事ができれば良いと考え、良い燃料(TDI)、良い排気(GReady)、良い吸気を入れたつもりが低速トルクの減少を招くと言うハズカシイ結果になってました😅

も少しトライ&エラーしてみます🤪
バ○は痛い目に遭っても○カなのです🤣
2024年3月2日 21:23
今晩は!一度、ノーマルに戻して再確認すること大切ですね!
サブコンとの相性が悪いのか自分もレスポンスブレードをつけてから低速トルクが無くなったように思ってます。来週、ディーラーに点検を出すのでD5の試乗車が空いていれば乗ってみようかなと思ってます。
やっぱりサブコンでは限界があるので、 今はECMのロムチューンを目指してます。排気系と潤滑油冷却系をベストにしてからやってみようと意気込んでます。どれもこれも奥が深いですよね!
次回の投稿、楽しみにしています。
コメントへの返答
2024年3月3日 7:21
strike211さん おはようございます😃

イヤぁ 青天の霹靂でしたよ。
今までピークパワーとレスポンスを得るのと引き換えに低速トルクがなんとなく下がっているなぁ。と思ってましたが、
交換試乗をさせていただいて現実のモノになってしまいました😅

TON-D5さんのD5もサブコンとノーマル交換型エアクリとマフラーは入っているライトチューン仕様でしたが、車が軽いと感じました。

そりゃぁcappriusのD:POPはそれでなくても重量級なのもありますが😅

一度Dのノーマルに乗られてみるのもオススメですね〜👍

ECMのROMチューン😍
スゴいD5になりそうですね😍😍

プロフィール

「@パカオ さん こんにちは😃
もう1時間並んでますが、更にあと40分らしいです〜
事故渋滞はホントに動かんです〜
更にこの後Uターンの渋滞ですね〜😭
諦めてどっかで寝ようかなぁ?」
何シテル?   08/15 17:40
cappriusと申します。 この歳にして15歳と11歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

リンク・クリップ

ひとりあそびvol.3〜三大目的成就の旅〜その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:27:14
エバポレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:03:20
新型デリカD:5強制窓開閉スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:53:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
スバル サンバーディアスバン ブサイバー (スバル サンバーディアスバン)
本日2025/6/26に登録しました。 サンバーな皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation