• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月17日

寒狭川の鮎の友釣りが解禁になりました。

寒狭川の鮎の友釣りが解禁になりました。 O.P.E.N.6月定例TRGの行われた6月13日の日曜日に
寒狭川上流漁協鮎友釣りが解禁になりました。

私は友釣りはしませんが、これが解禁になるといよいよ「」ですね。

週明けは天候がぐずついていましたし、昨日は川の濁りがひどくて友釣りには不適だったようで、今日が実質的な解禁でしょうか。



水温の関係でまだ鮎は小さいようですが、私が川に入るお盆のころには、大きく育って楽しませてくれるでしょう。

寒狭川上流部は水温が低いせいか、下流域のように巨大な鮎には成長しません。
でも、川がきれいなので、食べると美味いのです

私としては、このあたりは、鮎の網漁が最も早い時期に解禁になるのが魅力なのです。


我が愛する寒狭川の鮎たちよ

水温が上昇したら、

良い苔をたくさん食べてお盆までに大きくなってよ~


鵜やサギに食べられないようにね~。
 

 友釣り師さんに釣られちゃだめよ~


さあ、引っ掛け竿を準備しなくっちゃ。あと2ヶ月で鮎の引っ掛け漁の解禁です




           楽しみだな~
ブログ一覧 | 川遊び | 日記
Posted at 2010/06/17 18:39:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

amazonの返品返金問題の解決と ...
bijibijiさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2010年6月17日 19:00
仕事場の上司・先輩方が鮎の友釣りをしていて、解禁以降は日焼けで真っ黒になってますねw

僕も連れて行ってもらいましたが、虫で釣るやりかたで、クロカワムシってのが気持ち悪すぎて、
それ以降、魚を食べるのに抵抗が・・・

友釣りする竿を買うのも高いし、アレからはついていっても川岸でひたすらビールを飲む担当ですw
コメントへの返答
2010年6月17日 21:30
河原でビールを飲んでいて、釣り師が鮎を釣って帰ってくるのを待って、それをいただくのが、「ブルジョア」の楽しみです!

この地方では鮎は餌では釣りませんが、お隣の天竜川水系では、小鮎に限ってイカの小さな切り身で餌釣りするそうです。

カワムシはアマゴ釣りではよく使う餌ですね。

川魚は好き嫌いが分かれますね。
海の魚はクセがなくて大きいですから食べやすいです(笑)
2010年6月17日 19:05
私は食べるのが専門ですが~

あまり大きなものより、程ほどのサイズを
塩焼きで頂くの一番美味しいですよね!

皆さんのあの長い竿は、結構なお値段する
らしいですね・・・。(汗)
コメントへの返答
2010年6月17日 21:36
養殖鮎も大きくて立派なんですが、塩焼きにしたときに身と骨が一気に外れないので食べにくいんですよね。

友釣り用の竿は、10万円は軽くするようですよ(驚)

カーボン製でめちゃ軽いので、衝撃に弱いそうですし、カミナリがなり始めると、皆放りなげて岸に上がるらしいです(爆)
2010年6月17日 19:14
鮎 大好きです♪
川によって スイカやきゅうりに似た匂いも違いますもんね。

荒れてない 岐阜の山間部高原川や富山の常願寺川の上 福井の足羽川の上の方の鮎が好きです♪
コメントへの返答
2010年6月17日 21:39
詳しいですね~

天然鮎の食べ歩きですか?

私はもっぱら地元産を消費してます(笑)

大きいのやら、小さいのやらばらつきがあって面白いです。

鮎は1年魚で放っておいても死んでしまうので、食べてやるのが供養だと小さい頃から教えられました。
2010年6月17日 19:33
昔、職場の先輩が網で取った小さめの鮎を甘露煮にして持ってきてくれたことがありました。

とってもおいしいですね~ビール飲みながらバクバク食べてしまいました。

私も鮎は食べるの専門です(笑)
コメントへの返答
2010年6月17日 21:42
小さい鮎は、食べるところが少ないので、甘露煮にして丸ごと食べるしかありませんね~(笑)

でもおいしさは、大きい鮎に負けませんよ。
もっとも、冷えたビール飲んでたら、何を食べても美味しそー(爆)
2010年6月17日 20:02
釣り自体、そんなにやったことがなく、また鮎釣りなんて皆無です。
よって、私も皆さん同様に食べる専門ですね~。
そういえば、以前漁師さんにもらった鮎飯のおにぎり、うまかった(ToT)
コメントへの返答
2010年6月17日 21:48
鮎飯は、自分で炊いても、美味くできません。

毎年、夏に川ガキだった先輩が、河原で炊いてくれる鮎飯と鮎汁の美味さは絶品です。
それを味わうために、1年間辛抱しています。

また、その時期が来ます。
すごく楽しみです(^^)/
2010年6月17日 23:07
ウチのオヤジもワクワク、ソワソワの時期がやって来たみたいです。

私は~釣りには全く興味がありませんので、

妹の旦那をアッシーに利用しているみたいです。(^^)v

コメントへの返答
2010年6月18日 5:20
鮎釣りもO.P.E.NのTRGと似ていて「お天気勝負」のところがありますね。

お天気良ければ全て良し・・・みたいな。

お盆時期から9月末までの間の趣味は、鮎捕り一本です。

体力的に川に潜れなくなったら、鮎捕りの趣味から足を洗います(爆)

2010年6月17日 23:23
やっと塩焼きが食べれるのですね!!

今週は木曽の滝見温泉で鮎食べにいってきまーす。
コメントへの返答
2010年6月18日 5:23
そうです。

天然鮎の季節が来ました。

まだ、小さめですが、気温・水温が上がればどんどん大きくなりますよ~

美味しいと思いますよ~(^^)
2010年6月18日 20:44
田峰あたりですか?

竿&ウェーダーが高額
オトも高い
川を買うor券がいる
etc・・・
子供のころ橋の上から
大人の釣りだな~なんて見てましたよ。

昔はチャリで鳳来湖まで行くくらい
超釣りキチ(鯉やバス)でしたが、
今は車に夢中ですw
コメントへの返答
2010年6月18日 22:09
ピンボ~ン

ご指摘のとおり、田峰交差点上流です。

鮎釣りは、そのとおり貴族の釣りですね。

私はもっぱら、ガキのころ親しんだ引っ掛け竿一本で勝負です(笑)
安上がりですね~

お盆には、グループで買った川で、BBQを兼ねて鮎を追っかけます(爆)

これだけは、何歳になっても、止められません(笑)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation