• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月26日

素晴らしい出会いがありました♪ 朝一TRG

素晴らしい出会いがありました♪ 朝一TRG 暦の上では秋だというのに、毎日毎日、暑い日が続きます

お盆の時期に朝一TRGをして、気持ちよかったので、今日も出かけてみました。

今回は、ちょっとだけ足を伸ばして茶臼山まで。。。。

登り口は、西納庫(にしなぐら)の茶臼山高原道路の起点ではなくて、

    笹暮もみじ街道

と名称が付いた広域農道の名倉方面からアクセスしました。



道路はこんな感じで、とても快適なSS区間です。


津具側の広域農道表示です。
距離は、表示のとおり約8㎞


でも、道路開通が新しいので、また、私のナビは空中を迷走します(笑)
ナビに道路線形が出ないので、無理はできません。慎重に走行しなければなりません(汗)


茶臼山高原道路に折本インターから流入しました。


茶臼山高原は午前6時前に17℃でした。
ガスが出ていましたので、涼しいを通り越して、肌寒い気温でした。
ちなみにここは、標高1222㍍


画像後方が愛知県最高峰の茶臼山ですが、ガスで見えません。


天候がイマイチで残念だったのですが、軽快なTRGが楽しめたので大満足でした。
そして、帰り道、茶臼山高原道路で素敵な出会いがありました。

       ニホンジカ

と遭遇しました。


母子の2頭で、母親は、さっさと道路を横断したのに、この子はどういう訳か、道路上に立ち止まりました。

慌てて、カメラを取り出して・・・スイッチをONにして・・・狙って・・・シャッターを半押しすることもなく、ワンアクションで・・・


ズームアップして2枚目を撮影する間もなく、道路脇の灌木に飛び込んでしまいました。
一瞬でしたが、なんとか形だけは画像に残せました。
    ラッキー!
遭遇は、ほんの10秒程でしょうか。

何故、母子と分かるのかって?

そりゃ、ニホンジカのメスには角がありませんから。。。

雄には立派な枝分かれした角があります
から、見間違うことはありません。


では、この子は雄?雌?

それは、分かりません。角が生える前の年齢ですから(笑)

子鹿特有の白斑点が体に残ってますから、成獣ではありません。
もちろん母親と比べてもかなり小さかったし・・・


というわけで、楽しくドライブして、バンビちゃんとの出会いもあって、最高の朝一ソロツーリングでした。
(復路も全く同じコースをたどったので、画像の多くは復路で撮影したのを使用しています。)

満足、満足。。。

また、行こうっと♪
ブログ一覧 | ソロツーリング | クルマ
Posted at 2010/08/26 14:49:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

令和の米騒動
やる気になればさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年8月26日 15:48
茶臼山には鹿がいるんですね~♪
こっちに向かってきたりはしないんですか?

岐阜に住んでる時はよくイノシシと遭遇しましたが、車から降りると襲われることも希にあるそうです。
ウリ坊は可愛いんですけど(*^^*)
コメントへの返答
2010年8月26日 17:06
茶臼山系には、20年程前までは、ニホンカモシカはいましたが、ニホンジカはあまりいなかったそうです。

でも、現在はニホンジカが生息域を広げているそうです。
(最近、猟師の方から聞きました。)
そのとおりの結果ですね。

イノシシも車に衝突すると被害甚大です。気を付けましょう。

対物保険では保障されないようで・・・・(笑)
2010年8月26日 15:54
トンネルの道路ですよね(^^)
この道・・・・クルマ少なくて、好きです♪

T字の交差点は左折して面の木へ出ました~?
コメントへの返答
2010年8月26日 17:18
そうです。笹暮トンネルというトンネルがあります。

この道楽しいですよね~

まだ、ローリング族の餌食になっていないので、安心して走れます(笑)

津具の終点からは、右折して折本インターへ向かいました。

左折の津具~面の木は険道(県道?)で、ハンドリングが忙しいので、県道設楽根羽線の裏道経由です(笑)

また、ご一緒したいです(^。^)
2010年8月26日 18:06
急いで撮った割にはしっかりと撮れていますね~

上の方は、17℃ですか~

20℃以下になるとかなり肌寒いですけど、
それくらいの気温の中のドライブが気持ちいい
かも!!
コメントへの返答
2010年8月26日 18:30
ダメ元でシャッターを押しましたが、何とか形は撮れました。画像はもちろんトリミング処理です(笑)

標高約600㍍の名倉の気温がちょうど20℃でしたから、17℃は少し肌寒いですね。

でも、走っているときは全く快適そのものですからね~

クルマを降りた時が寒いんです(爆)
2010年8月26日 19:32
鹿、多いな~
コメントへの返答
2010年8月26日 19:44
長野県境も随分ニホンジカが増えているようです。

衝突しないように注意しましょう(笑)
2010年8月26日 19:35
茶臼山高原道路ですか、良さげな所ですねー。17℃というのが素敵です。

途中の「広域農道」の表示。京都市内では見ないですが、和歌山の方で見た事あります。間違いなく綺麗で走りやすい良い道でした。ゆったり走るにも、少し飛ばすにももってこいです。それ以来「広域農道」には良いイメージしかありません^^;

コメントへの返答
2010年8月26日 19:50
愛知県内の田舎には、この「広域農道」というのが、結構ありまして、大変重宝しています(笑)

旧来の狭い道路を拡幅するのではなく、全く新規に道路建設するので、道路線形に無理が無く、幅員も十分で走りやすいですね~

でも、バブルがはじけてしまったので、これ以上急激には伸びないでしょう(泣)
2010年8月26日 20:22
どこだどこだ!(地図を眺める・・・)

あった!ここか!

今度行こう( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2010年8月26日 22:21
名倉側の入り口の目印としては、R257沿いの喫茶店「みるく」の南約200メートルの三叉路です。

津具側の入り口の目印は、津具から稲武町に面ノ木峠経由で抜ける県道の無人直売所と自動車修理工場の間の三叉路です。

こんな説明でわかったかな(笑)
2010年8月26日 22:11
茶臼山には時々明け方頃にドライブに行きます。

この道は知りませんでした。
今度行ってみようと思います。

普段は、R153からR257に入って、手前側?の道を上っています。

茶臼山にはシカがいるのですね。
気をつけて走らないと行けませんね(^^;)
コメントへの返答
2010年8月26日 22:30
ささぐれもみじ街道は、重量車でも十分楽しめる道路ですよ。

茶臼山高原道路の道の駅からの登りよりコーナーのRが緩いし、勾配もきつくないので良いですよ~

ただ、津具から折本峠までの裏道はきついです(笑)

昨年12月、深夜に茶臼山高原に行った際にも道路のド真ん中に雄シカが立っていて睨まれました。カメラを取り出そうとしたら悠然と闇に消えて行きました。

気をつけましょう!
2010年8月26日 22:34
朝方はさすがにかなり気温が下がってきてるのですね。
昨日ぐらいから、夜の気温が下がりぐっと過ごしやすくなりました。

鹿ですか、いまだに出会ったことは無いですね。
イノシシやクマも無いですけどw

コメントへの返答
2010年8月26日 23:01
そうですね。

急に夜虫の音が聞こえるようになりました。

私なんか、田舎の夜間走行が多いので遭遇体験が多いです(笑)
さすがにツキノワグマはありませんが(^。^)
2010年8月26日 23:01
早朝TRGお疲れ様~

まだ朝ツーの方が爽快な気候ですね。

日中は~暑すぎてオープンに出来ません。

思わぬ出会いも~早朝だからですね。
コメントへの返答
2010年8月26日 23:06
こんばんは~

こんな出会いがあれば、早起きも気になりません。
むしろ、クセになりそうです(笑)

今日も日中は暑かったですね~

ニホンジカは、夜間はよく見かけますが、明るいうちに出会ったのは、初めてでした。画像が残せて、とてもラッキーでした(^^)
2010年8月26日 23:59
広域農道いい道ですね~((o(*^^*)o))わくわく

20度を下まわってる温度表示も久しぶりに見た(笑

茶臼山は野生動物の宝庫ですね~
シカ・イノシシ・サル・タヌキなどなど。でも流石にクマに出会った事はないですね(笑
コメントへの返答
2010年8月27日 6:31
とても良いSSですよ(^^)

適度にアップダウンもあったりして・・・

しかし、冬季は橋梁部分がよく凍結するそうですので、注意が必要です。


そういえば、リスも横切りました(笑)
本当に野生の宝庫ですね。
私もツキノワグマには遭遇したくありません(爆)
2010年8月28日 1:01
中央道の上り、松川インター過ぎて間もなく
前の前のバネットが鹿と衝突!
バネットは前部大破、乗ってた老夫婦は無事
鹿は走行車線上に横たわってました。
一瞬の出来事でした。
それからは飯田から駒ケ根までゆっくり走ってます。
コメントへの返答
2010年8月28日 1:49
そうですか、凄い光景に遭遇してしまったんですね~

私も鹿と衝突した直後の軽自動車を見たことがありますが、車は大破して走行不能でした。

鹿さんは、即死でしたね。

対物保険が使えないとか・・・・気をつけましょう(^。^)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation